
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

ギガビット環境が構築されていればLANDISK、そうでなければ確実にこちらの機種の方が早いでしょう。
ただし、ギガビット環境が構築されていても、ルーターの性能で速度も変わってきますので、LANで共有する必要がなければこちらの機種の方が良いと思います。
書込番号:7019340
1点

is430さん
ありがとうございます。
LANで共有する必要は今のところありませんので、こちらの製品にしたいと思います。
書込番号:7021116
0点

購入しました。
おもったよりもずっとコンパクト。
これまでつかっていたLacieのBigDisk Extreme(1TB)よりも、一回り小さく、ずっと静かで、熱くなりません。
デザインもとってもグッド!
ただ、二台目、三台目を本体に数珠繋ぎにできればもっと便利だったかもしれません。
でも、とても気に入っています。
書込番号:7053834
0点

私はMacで使っていますが、バッファローの同程度モデルの故障続きで乗り換えてから、この機種で順調に動作しています。MacなのでCPUに負担のかからないIEEE1394が使えるバファローが便利と言っても、USB2.0使用中の待ち時間も大したことないので十分な速度と感じて使っています。
LANによるLinkも便利ですが、将来のネットワーク変更で万一使えなくなるリスク(個人的に)から、USB2.0もしくはIEEE1394モデル程度で私の場合は十分です。
OSX10.4以降なのでFAT32も容易に読み込めますが、Mac用にフォーマットしてから使用しています。
USB2.0のコネクターが背面になっていることと、一部の操作スイッチも背面なので、使用される方によっては操作性で不都合があるかも知れません。安定性としては十分なものと思います。使って1年も経過していないので、HDD故障による入れ替えを実際に行っていないので、リビルドに関しては経験がありません。(あって欲しくはありませんね)
モデルとしては新発売から月日が経過しているので、現在のニーズに合わせた商品群に変化がありますので、交換パーツの販売を長く実施して欲しいと感じます。
書込番号:7183049
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
ファンの音がどうしても気になってしまったのでメーカー保障を捨
てて改造しました。
※実践時は全て自己責任でお願いします。
<効果>
排熱性能を向上させかつファンの音を33.0dBAから8.7dBAに下げる事
ができます。
<使う物>
交換ファン:SCYTHE社 (品名)S-FLEX SFF21D
エアインテーク1:ainex社 (品名)FA-68A
エアインテーク2:ainex社 (品名)FA-8912S-BL
1mm厚、100mm×100mm程度のゴムシート
ハンダコテ、熱収縮チューブ、ドライバー他工具、カッター/はさみ
<方法概略>
内蔵ファンを外し製品排熱口側にエアインテーク1と2を連結した
ものを介して120mmの静音ファンを付けます。
<取り付けヒント>
エアインテーク1と2の連結部の隙間を埋める為、ゴムシートを吸
気口穴とネジ穴を切り抜いて挟みました。
ファンハーネスはケンジントンスロットを通しましたが、接触部分
は念の為熱収縮チューブで保護しました。
交換ファンのコネクタが合わないので内蔵ファンのコネクタをカッ
トしてハンダ付け、熱収縮チューブで絶縁しました。
製品カバーはエアインテークと干渉する部分を折り曲げておいて上
からかぶせるようにして組み戻しました。
5点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
ムラウチドットコムで通販で合計39979円で購入しました。使い始めて1週間ほどですが当初少し気になっていた動作音は気にならなくなりました。(この時期はPCファンやエアコンの方が大きい)
Windowsでの使用ですが、エクスプローラーからNTFSフォーマットした後にローカルHDDのファイルコピーを始めたら、途中でRHD2-U1.0T側がハングアップしました。原因はフォーマット後に再起動しなかった為のようです。その後は発生していません。
ミラーリングモードで使っていますのでHDD故障によるファイル破損の心配から開放されました。
今後は人為的ミスによるファイル誤更新等にも対応する為”Acronis True Image 10 Home”というソフトのデイリーバックアップ専用にもう一台購入予定です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

ファイル名ですか?
ファイルシステムによります。
Windowsの場合各言語版があれば大丈夫でしょう。
書込番号:7469132
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
バックアップ用に、RHD2-U1.0Tの購入を検討しているのですが、これって初期の構成では、1TBのHDDが1本って構成なのでしょうか?
知っている方がおられれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


発売時期(H18.12)を考えると、まだ1TBのHDは出ていないですし、確実1TB1つと言うことはないでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20070331/etc_hgst.html
ちなみに1TBのHDは3月末ぐらいに初の製品が出てます
書込番号:6470471
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
店舗の価格かと思ったら、
通販のヨドバシ.comの価格ですね。
ポイントも割引と考えることが出来る人なら
実質36288円送料無料
なのでかなりお得ですね
書込番号:6398725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





