
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年6月25日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月4日 12:27 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月26日 02:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月23日 17:33 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月4日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
windows xpにdevice driverが適合しないため、強制終了となり、ブルー・スクリーンが出るトラブルが、本機種と付属driverをinstallしてから、続けて起こっています。
原因が本機種かどうかは確定できませんが、この他に最近installしたdriverはありませんので、疑わしいと思っております。
どなたか同様の症状でお困りになった方で対処の方法をご存知の方がおいでになれば、ご教示
ください。
0点

xpならドライバ不要です。RHD2-U1.0Tを外すと症状がなくなるのなら、RHD2-U1.0T本体が原因と考えられますので、とりあえず背面のリセットボタンで最初から設定しなおしてみては。症状が変わらなければ別の問題だと思います。
書込番号:11542269
0点

早速のアドバイスを頂きまして有難うございます。
ご助言に従いまして、RHD2を外して、症状の再発があるかどうかを見てみます。
ご指摘の通り、DRIVERはINSTALLしませんでした。付属のソフトをINSTALLしただけ
でした。訂正いたします。
書込番号:11543058
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
現在は初期状態でRHD-500が2つ入っていて、RAID1で使っているのですが、
だいぶ前から容量がいっぱいになっていて、新たにカードリッジの購入(2つ)を検討しています。
RHD-1.0Tを2つ購入して使うということは可能なのでしょうか?
0点

書き込みにできたってあるようなので
書き込み情報を詳しく読んでみたらいかがですか?
書込番号:11186045
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
RAID1で使用していたのですが、500GBがカツカツになってきたので、
ディスクの換装にチャレンジしてみました。
以下に報告です。
ちなみに私のRHD2-U1.0Tの中身は
「SAMSUNG HA500LJ」(SATA300,500GB,7200rpm,8MB)
でした。
とりあえず取り出したディスクが単体で読めるかどうかを
試したところ、問題無くデータを確認することができました。
(RAID1であれば、おそらく問題無し)
埃を吸いまくっていたようで、中はかなり埃だらけだったんで、
エアーで全体を吹き飛ばしたあとに、軽くOA用ウエッティでお掃除しました。
続いて交換に使用したディスクは、
「WESTERN DIGITAL WD10EADS-M2B」(SATA300,1TB,7200rpm,32MB,3Gbps) 6,970円
を2玉です。
HDDカートリッジにねじで固定したあと、本体に組み込み、
電源を入れて再度RAID1(紫ランプ)に設定しました。
その後は普通の外付けHDDと同じくWindowsで初期化して使っております。
なお、ねじを締めるときにカードリッジが少し厚みがあるのか、
うまくひっくり返して止めないとねじが空回りしますので、
注意してください。
以下、HDDの認識された情報です。
(新) WDC WD10EADS-00M2B0
Model : WDC WD10EADS-00M2B0
Firmware : 01.00A01
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
(旧) SAMSUNG HA500LJ
Model : SAMSUNG HA500LJ
Firmware : CW300-11
Total Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)
Buffer Size : 8192 KB
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 3b
Transfer Mode : SATA/300
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
ご報告でした。
1点

おずみさん、の>ディスクを1.0TBに換装できましたん♪<に挑戦しました、
「WESTERN DIGITAL・WD10EADS (1TB SATA300)」x2”に交換です・・・。
これで2TB”が安価成ると、またUPしたいです!。
情報を!ありがとう御座いました。
書込番号:10840668
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
失礼します。
この製品をRAID1モードで使用しています。
この度引越しをしましたので、この製品を含む全てのUSB製品を外しました。
新居にてUSBをさしPCを起動したのですが、この製品だけドライブを認識しません。
新しいハードウェアの検出ウィザード
が出てきており、即ちドライバがないようです。
メーカーHPにて「RHD2-Uシリーズ サポートソフト」をDLしましたが、適合する
ドライバはないようでした。
このような事象になられたかたはいますでしょうか?
他のUSBポートに差しても同様でした。。
対処法をご教授ください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
vista 64bitでは、使用できないのでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd2-u/spec.htm
上記メーカーリンクの64bit os 未対応と記載されていました。
0点

こんばんは、 憲法9条さん
外付けHDDとしての使用では構いませんが、付属のソフトウェアは正常に動作しないかも知れませんね・・・
書込番号:10153632
1点

ありがとうございました。
メーカーに確認したところソフトが対応していないだけとのことでした。
外付けハードとしては通常通り使用できると教えていただきました。
書込番号:10200413
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
REGZA37Z2000の録画用にHDL-160Uを使用中ですが、さすがに容量が足りず、RHD2-U1.0TをHDL-160Uの増設用ディスクとして購入しました。ストライピングでの使用ですが全く問題無く使えています。ファンの音はやや気になるかな。
1点

kunikenさん
私もあなたのクチコミを参考にし、1TBのhdを
2こ換装してミラーリングで使用しています。
書込番号:9346753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





