
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年4月3日 12:18 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月5日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月30日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月22日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月1日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
半年ほど前からこのドライブを「RAID 0(Mirror)」で使用してきました。
最近になって容量が不足してきたため、タメ元でバルクHDDに交換しました。
結論から言うと、正常に動作しているようです。
(Vista Business SP1 NTFS)
PCとの接続(USBケーブル)を外す。
このドライブの電源をOFFにし、コンセントプラグを抜く。
片側のHDDカートリッジのロックを解除し本体から外す。
カートリッジのビス5本を外す。
片側のふた?をスライドさせ外す。
既存のHDDを慎重に取り出す。
新しいHDDを組み込む。
外したふたを戻し、ビス止めする。
もう一方のHDDカートリッジも上記手順でバルクHDDに交換する。
このドライブのコンセントプラグを挿す。
本体の電源を入れた直後に、希望する「RAIDモードに変更」する。
PC本体とUSBケーブルで接続する。
新たなドライブとして認識されているか確認する。
容量等を確認して正常なら初期化し、任意のパラメータでフォーマットする。
こんなプロセスでした。
ちなみに元HDDは『ST3500820AS(←誤記じゃないです)が2台』でした。
交換したバルクHDDは『ST31000333AS(タイ製)同時に購入した2台』です。
(バルクHDDは開封直後に換装、事前のフォーマットなどはしてません)
無論、メーカ保障対象外の行為ですし、あくまでも自分の場合、
希望する結果が得られただけですので、本書き込みをご覧になられた方が、
同様の作業を試行し、如何なる結果が生じても、当方は一切責任を負いかねます。
以上です。
4点

自分もこのHDDの容量不足で困ってました
付け替えカートリッジは高すぎて手が出せないので
内臓のHDDを改造して対応させたいと思います
先輩さん情報ありです
書込番号:9092962
2点

うずまきぱんさん
私もRAID1で1TBを換装できました。
お蔭様で快適に動いています。
書込番号:9342582
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
交換用カートリッジHDD!やっと安く(これが正常?)なっています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/rhd/index.htm
WEB実価格は、¥7000代からあります・・・検索してね。
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
説明書通りにマルチディスクモードに変更しようとしましたが、変更後電源を入れ直すとデフォルトのRAID0モードに戻ってしまいます。マルチディスクモードで使用されている方はいますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
その値段なら、買いだと思います。
ネットショップだと、35000円〜39000円辺りが相場の様です。
ヤフオクでも、32000円〜34000円辺りの相場です。
ただ、円高で今後も値下がりが予想されるので、難しいですが。
欲しいと思った時が、買い時でしょうね。
書込番号:7611273
0点

安くなりましたね!
私は37,000円で購入しました。買い!ですね!
書込番号:7954677
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
仕事上、熱帯の国への長期の滞在をひかえ、画像の保存用に大きな容量の外付けハードディスクの購入を考えています。
さっそく質問をさせていただきますが、この機種では、当初 RAID機能を使っていて、途中からまるまる 1TB ひとつのディスクとして切り替えて使用を続けるといったことはできるでしょうか?
気温が非常に高い地方に長期に滞在するので、RAID機能があったほうが安心ではあるのですが、滞在中にディスク容量が足りなくなってしまった場合、ミラーにつかっていたディスクを使えるようだと助かります。
1TB の容量があるものだと、この機種あたりが評価が高く、値段も安めであるほか、ファンもついていて南国でも少し安心なので、これに決めようかと思案中です。
0点

メーカーHPより引用。
>RAIDモードの変更を行うと、それまでのすべてのデータおよびパーティション情報は消去されます
最初から個別で使用すべき使い方となります。
大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
(光学メディアにもバックアップ必要だと思ふw)
書込番号:7555378
0点

平さん、さっそくどうもありがとうございます。
> 大事なデーターのみ両方に入れて通常は片方にのみ使用でOKかな?
なるほど、そのように使おうと思います。どうもありがとうございます。
この機械に決めようと思います!
書込番号:7556394
0点

RAID 1(ミラーリングモード)で使用していれば、可能です。
容量が不足した場合、マルチディスクモードに変更して
片方のディスクを消去すれば、1TB(500GB×2)として
使用することができます。
RAID 0(ストライピングモード)が絡むと、データが消失されます。
ミラーリングやマルチディスクから、ストライピングへ変更したり、
ストライピングから、ミラーリングやマルチディスクへ変更する場合には、
フォーマットが異なりますので、データ消失が起きます。
熱帯の国の気候が判りませんが、バックアップを欠かさないことですね。
絶対に安全なデータ保存方法というのは、残念ながら存在しません。
2重・3重に、複数のメディアにバックアップするのが最善であり、
現代科学の限界という事ですね。
書込番号:7558333
0点

LynnMinmayさん、どうも丁寧にご説明をありがとうございます。やはり、複数のバックアップが大事ということですね。ハードディスクも含めて、バックアップ用のメディアをたくさん持っていこうと思います。
いずれにせよ、この機械をえらぶ気持ちが固まりました。どうもありがとうございます。
書込番号:7571471
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

ファイル名ですか?
ファイルシステムによります。
Windowsの場合各言語版があれば大丈夫でしょう。
書込番号:7469132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





