
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
店舗の価格かと思ったら、
通販のヨドバシ.comの価格ですね。
ポイントも割引と考えることが出来る人なら
実質36288円送料無料
なのでかなりお得ですね
書込番号:6398725
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
只今ムラウチでGW特価41,800円。(送料・代引手数料無料)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001313027/
冷却ファンの音は少々大きめですが、コストパフォーマンスに引かれて先日購入しました。マルチディスクモードで使用していますがリムーバブルハードディスクとしてカートリッジ単位でのデータ移動・整理を容易に行うことができ重宝しています。
今回は私が購入したときよりさらに安くなっているようです。
0点

ずいぶん安くなりましたねー
当方59800円で買ったのでちょっとがっかりです・・・
書込番号:6306230
0点

愚痴です。
ずいぶん安くなったのですが...
カートリッジ2つ分の値段が、本体価格より高い状態が
ずうーーーと続いています。
カートリッジを買うより、本体ごと買っていらない本体を捨てた方が安い。
この価格設定はどうにかならないものでしょうか?
書込番号:6380616
0点

自己レスです。
現在39,980円です...
増設カートリッジを2台購入するより明らかに安かったので、とうと
う昨日2台目を購入しました。
本体ケースは実家にでも置いとけば、帰省のときカートリッジのみ
でデータの持ち運びができるので、まったく無駄とはいえないので
すがねえ...
書込番号:6381325
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
現在購入を検討しているのですが、ひとつ心配がありまして
IOのHPを見る限り、HDDがカートリッジ式になっているため
他社のHDDと自由に交換できるのかどうか見ただけではがわかりません
カートリッジを分解してHDDの交換することはできるんでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
壊れると困るデータがたくさん溜まってきたので、ドライブ丸ごとバックアップできる外付けハードディスクを検討しています。
この手のドライブは買ったことがないので、教えて欲しいのですが、この機種は、PCにつないで、PCを使いながら自動的に更新されたファイルがバックアップできるというものなのでしょうか?
また、ドライブごとのバックアップなんですが、PCのパーティションがC,Dとふたつに切ってある場合、バックアップを取る側のハードディスクはどんな風にバックアップされるのでしょうか?
たとえば、外付け側をC,Dと2つに切っておけば、C側に更新が合った場合、外付け側のCが更新されて、D側に更新が合った場合、外付け側のDが更新される、というような理解で良いのでしょうか?あるいは外付け側のパーティションは切らなくとも自動的にパーティションごとのバックアップがとれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

どういうバックアップを取るのかは使用するソフトウェアで決まる。一応、この製品にも"Sync with"というソフトが付いてるけど、これは主に同期ソフトであって、バックアップという用途として使うには問題があります。同期するので、PCのファイルを削除したら外付けのも消えますから。
リアルタイム系のバックアップソフトが欲しいのであればその手のソフトを購入する必要があるかもしれません。リアルタイム性が不要ならOS付属の機能で、ある程度できるかもしれません。(ここら辺は詳しくないのでパス)
書込番号:6328271
0点

tarmoさん
コメントありがとうございます。
そうですか、どんなこと目的とするかで、ソフトを決める必要があるのですね。
とりあえずは、同期が取りたいので、この商品を買えばなんとかなりそうです。希望通りでなければ、ソフトを別に検討すればいいんですね。
書込番号:6328349
0点

ソフトをつかって同期を行いたいだけなら、なにもRAIDのものを買う必要はないとおもうんですが・・・
書込番号:6328523
0点

はい、大事なデータがたくさんあるので、ミラーリングもして安全性も確保したいと思っているんです。
書込番号:6328578
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
HDBENCHなどいくつかのベンチマークを試しましたが、RAID0の転送速度がRAID1の速度とほとんど変わりません。
しかも、HDH-U500SRより遅い!
RAID0で速度が早くなるのを期待して買ったのにがっかりです。
みなさんの環境ではどうでしょうか?
0点

基本的には値段相応ってとこじゃないですかね? 1Tで6万円というと性能より容量・価格勝負でしょうから。この手の独立HDがRAIDで性能を上げるとなると内蔵chipなどに金を掛けないと無理でしょう。(メーカーも速度を売りにしていないことに注目しましょう)
書込番号:6063953
0点

インターフェイスがUSB2.0ですからね。
HDD単体でもスピードが出てないはずですよ。
実効速度は35MB/sぐらいが最大だと思うので
RAID1で使うのが正解かな。
スピードを出すのであればeSATAの物でないと無理です。
書込番号:6064222
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
本製品かHD-W1.0TIU2/R1を購入しようと考えています。
HD-W1.0TIU2/R1のほうは、SATA2(HDS725050KLA360)のHDだったとの書き込みがありましたが、本製品はどうなのでしょうか?
メーカーHPには記載がないようなので。
0点

買いました。
内臓のドライブはSeagate Barracuda 7200.10 ST3500830ASでした。
当たり前かもしれませんがミラーリング中の片方のHDD
をPCに直結しても問題なく同じ内容で認識できることも
確認できました。
速度はPCにSATAで直結した時の速度はReadで77MB/秒ほど
USB2.0接続の状態では27MB/秒です。
USB接続でしかもミラーリングであることを考えると悪くない速度だと思います。
動作音も無音とまでは行きませんが、思っていたより静かで悪くありません。
書込番号:5995363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





