
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX320
デスクトップPCでご利用の場合
(内蔵Serial ATAコネクタがある場合)
eSATAブラケット(標準添付)をご利用いただくことで、
eSATAによる接続が可能です。
Intel 910,915,925,945,955,965,975,925X Express,
955X Express, E7210,E7221,E7230,E7320,E7520,E7525,
5000P,5000V,5000X チップセットのAHCIモード、
または当社シリアルATAインターフェース「SA-PCI/2R」
(RAID構成なし)でご利用いただく場合は、
取り外しユーティリティ「SATAUnplug」を
ご利用いただくことで、
ホットスワップに対応します。
vistaは非対応。
________________________________________
とIOのHPに記載がありますが、
XPではAHCIモードはかなり面倒な設定が必要らしく、
事実上、大半のPCでホットスワップを使用する事は不可能なのようです。
通常(BUFFALO製など)は「SATAUnplug」のようなユーティリティがなくても、
USB2.0同様の扱いがeSATAの外付でも可能らしいですが、
I/Oのこの製品は非常にこの点が厄介です。
購入される方はご注意下さい。
振動はみなさんが言われるようには感じません。
他のUSB外付けよりむしろ静かなくらいです。
転送速度はさすがに速いです。
1点

追伸。
他にBUFFALOやエレコムからもeSATA接続の外付HDDが出ていますが、
ホットプラグが使えないのはI/0だけのようです。
(完全に不可能ではありませんが上記の理由で事実上ほぼ無理)
I/0は迷走している気がしますね。
eSATAは本来ホットプラグに対応しているのですが、
I/Oはどうしてこのような珍品を…。
悪い点ばかり書くのもなんなので
ファンは小径ながらけっこう風力があり冷却能力は強そうです。
(BUFFALOのHD-HCシリーズのOPファンとの比較)
ホットプラグ使用不可という不便さを除けば、
eSATAファン付きとしては安いので、
我慢して割り切って使っていこうと思います。
書込番号:6385406
0点

今更ですが、これって逆ですよね。
AHCIモードにしないで、デフォルトのStandard IDEモードのまま使えばホットプラグ可能ですし、
AHCIモードを使っている方は取り外しユーティリティ「SATAUnplug」を使ってホットプラグ可能です。
ホットプラグできない環境の方が少ない気がする。
書込番号:7331625
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





