RHD-UX500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,600

容量:500GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/eSATA RHD-UX500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RHD-UX500の価格比較
  • RHD-UX500のスペック・仕様
  • RHD-UX500のレビュー
  • RHD-UX500のクチコミ
  • RHD-UX500の画像・動画
  • RHD-UX500のピックアップリスト
  • RHD-UX500のオークション

RHD-UX500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月下旬

  • RHD-UX500の価格比較
  • RHD-UX500のスペック・仕様
  • RHD-UX500のレビュー
  • RHD-UX500のクチコミ
  • RHD-UX500の画像・動画
  • RHD-UX500のピックアップリスト
  • RHD-UX500のオークション

RHD-UX500 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RHD-UX500」のクチコミ掲示板に
RHD-UX500を新規書き込みRHD-UX500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

スレ主 u_2さん
クチコミ投稿数:1件

メーカ掲示板↓で
http://blog.iodata.jp/news/2007/02/rhduxrhd2_876b.html

 「シンプルな構造ですので、無茶な開け方をしなければケースそのものが壊れるということもないと思われます」 2007年3月 9日 (金) 13:14の下記投稿

 をみて、HDL-GT1.6を先週入手しカートリッジ(RHD)を空けて見ようとネジ外しましたが、空けることができませんでした。

 ディスクが壊れる前に同じタイプの3.5”ディスクを準備し、壊れたら自分で交換しようと考えています。

 「蓋は接着剤で固定してありますか」の質問に「固定してない」との回答でしたが、どうしても開くことができません。

 どなたかご存知ありませんか?

 

書込番号:7452751

ナイスクチコミ!0


返信する
Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 09:35(1年以上前)

5本のネジを外し、ケースをスライドするようにずらせば外れるはずです。

ネジ側を自分向けてHDDの端子が見えるように持ち
シリアルナンバーが張られている側に両手の人差し指をのせ
手のひらでずらすように押せばケースが外れます。
横についている金属パーツを紛失しないようご注意ください。

書込番号:7516950

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

パワーオフの認識出来ず・・・・

2007/12/13 00:02(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

クチコミ投稿数:6件

REGZA 42H3000に外付けHDDとしてRHD-UX500を取り付けました。
電源の設定をAUTOにすればTVのON/OFFに連動してRHD-UX500の電源のON/OFFすると思っていたのですが・・・・ずっ〜と動いています。
仕方なく l  ○ のSWを操作して入れたり切ったりしています。
何か自動でON/OFFさせることが出来るのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:7107085

ナイスクチコミ!1


返信する
マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2007/12/13 20:08(1年以上前)

背面の「電源モードスイッチ」はAUTO側に設定してありますか?
ON□→■AUTO

書込番号:7110047

ナイスクチコミ!1


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2007/12/13 20:12(1年以上前)

>電源の設定をAUTOにすればTVのON/OFFに連動し・・・

失礼しました。設定済みでしたね(^_^;)
今注文中で配送待ちの状況です。来たら確認してみます。

書込番号:7110064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/15 01:10(1年以上前)

マロニさん、アドバイスありがとうございます。
実はメーカーにも相談メールいれてありまして、下記回答ありました。
『テレビの主電源が入っている場合は、主電源から切って頂きますようお願い致
します。』
私はリモコンのON/OFFで切れると思っていたのですが、そうではないようです。
省エネの為に必要な時だけSW操作で電源入れるようにしようと思います。

書込番号:7115589

ナイスクチコミ!2


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2007/12/15 13:23(1年以上前)

シロのパパ2さん こんにちわ
本日さっきこのRHD-UX500が到着して試してみました。
うちは52H3000に接続しましたがやはり電源連動しないですね。

うーん・・・おそらく本体内蔵HDDの待機録画のためにeSATA信号がホットスタンバイで、
外付けeSATAコネクタ信号も同一回路で制御されていると思われますね。
なら、外付けHDDも録画できるようにしてほしかったなぁ。でないと電源が入っている意味がないような・・・で、これは仕様として納得するしかないか(ーー;)

そういえば家のサラウンド用YAMAHAスーパーウーファーも電源AUTO ON/OFF機能がありますがこちらは無音時勝手に切れて使い物になりません。

シロのパパ2さん また何かあったら書き込みお願いします。

書込番号:7117121

ナイスクチコミ!1


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2007/12/16 14:45(1年以上前)

シロのパパ2さん メーカー回答の『テレビの主電源が入っている場合は、主電源から切って頂きますようお願い致します。』
でRHD-UX500の電源はOFFしますか?

私の52H3000の主電源(TV本体の右にある電源ボタン)をOFF(1時間)してもRHD-UX500の電源はOFFしません。
録画予約のLED(橙)はそれでも点灯しっぱなしですが…(・_・)......ン?

書込番号:7121738

ナイスクチコミ!2


マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2007/12/16 14:52(1年以上前)

追加情報です。
52H3000のリモコン電源をOFFすると、電源入りっぱなしのRHD-UX500がウォオオォオーンと音がして・・・ 52H3000のリモコン電源をONするとウォオオォオーンと音がして・・・
ひょっとしてRHD-UX500のHDDドライブは52H3000のリモコン電源ON/OFFで停止・起動しているのかもしれません。
「HDDが停止していてもRHD-UX500のsSATA制御回路とFANは動作している」という可能性があります。

書込番号:7121757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/12/24 21:32(1年以上前)

マロニさん、しばらくチェックしてなくて返信遅れて申し訳ありません。
当方の42H3000ではリモコンのON/OFFで
RHD-UX500がウォオオォオーンと音がして・・・ リモコン電源をONするとウォオオォオーンと音がして・・・   はありませんでした。

書込番号:7157799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

カートリジの交換について

2007/11/14 14:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

クチコミ投稿数:5件

e-SATAでHDL-GX250Rに接続、主としてREGZA液晶TVの録画用として専用フォーマットで使用しています。ディスクが一杯になったので交換カセットを買って、いろいろ試してみたのですが、認識しないこと(HDL-GXのe-SATAランプが点かない)が多く困っています。オンラインマニュアル等を見ると、"専用フォーマットで使用する場合は交換後に再認識できません" などと無粋なことが書いてあり、現在サポートセンターに問い合わせているところです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。

書込番号:6982438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/11/27 16:59(1年以上前)

自己レスです。
難しく考えずにロックを解除して差し替えれば認識するようでした。
再生中や録画中などアクセスしていないことを確認する必要はあります。

書込番号:7036853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

クチコミ投稿数:69件

USB接続のHDDは500Gでも17,000円前後で売られる事は珍しくないし
場合によっては13,000円台のことも有ります。

確かに作りが堅牢でe-SATAインターフェースも搭載していてこの価格は納得なのですが
カートリッジは高すぎますよね?
本体セットとカートリッジ単体がほぼ同価格、場合によってはカートリッジの方が高い!
せっかくカートリッジにジャンルごとにシールを貼ってライブラリーをと思っていましたが
HDD単体が500Gで11,000円前後で購入できる事を考えると
カートリッジの価格は14,000円ぐらいには抑えて欲しいものです。

現状では、本体セットを複数買ってカートリッジだけ抜き取り、本体は押し込みに
積み上げてライブラリー作成。効率悪いです。
価格の見直しとか無いのでしょうか?

書込番号:6977858

ナイスクチコミ!2


返信する
snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2008/02/02 19:01(1年以上前)

2007年12月1日に価格改定があり、安くなったみたいですね。

本体セット RHD-UX500 29,600円
カートリッジ単体 RHD-500 22,100円

バルクのハードディスクに比べればまだまだ高いですね。
この業界も気がつけば市場にあわせ、価格改定されるのが
当たり前になってきました。
ガソリンなどと違って値上げはほとんどないのが、ありがたいところです。(笑)

書込番号:7331471

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

スレ主 kagetinさん
クチコミ投稿数:2件

RHD-UX500をつい先日購入し利用しています。
このハードを購入したときに付属していた体験版のSmartHDDProも同様にインストールして
利用していたのですが、このほど故障予測として1ヶ月以内に故障との診断が出てしまいました。健康状況は危険でパーセンテージは0%です。文章ではバックアップを勧告されました。

HDDの使用開始日は8/28で監視開始日が8/29、故障予測日が9/15です。
ふざけているとしか思えません。
この結果をどう捉えればいいのでしょうか。やはり故障予測を信用してバックアップしたほうがよいのでしょうか。しかしこのHDDを購入したのはもう寿命のHDDの代わりを目的と
したもので、再度元に戻すのにも気が進みません。そちらのほうも危険だからです。
これは初期不良と考えていいものなのか、診断はそれほど重視する必要がないのか
こういうことは初めてなので判断しかねています。
どなたかこれに関してのよきアドバイスがあれば今後の対処の仕方や心構えなどを
教えていただけないでしょうか。

書込番号:6738685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/10 16:57(1年以上前)

まだ壊れていない物に対して「悪」とするのは如何な物かと思いますが。
ましてや製品版ではない体験版ソフトでの結果でしょう?
「予測」はあくまで「予測」ですし。
メーカーも壊れていない段階で初期不良の扱いはしてくれませんよ、きっと。
あと、ソフト会社のQ&Aも見てから書き込みましょう。
http://www.intercom.co.jp/support/smarthdd/qa_answer.html#Q05122205

書込番号:6738720

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 17:15(1年以上前)

その手のソフトはあくまで占い
それにSMART情報もある程度集まってようやく本来の数値出すようになるよ
もう一ヶ月待ってみたら?
もしかしたら伸びてるかもしれないしw

書込番号:6738769

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagetinさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/10 17:49(1年以上前)

>元マザボメーカー社員(笑)さん
すみません。結果を見ていささかパニックになったみたいで、条件反射的に
書き込んだ感がありました。
体験版と製品版は精度が違うというのも頭にありませんでした。

>Birdeagleさん
この手のソフトを使うのは初の体験だったので予測の捉え方がよく分かっていませんでした。
あくまで参考程度というぐらいがよいスタンスかもしれないですね。
もう少し落ち着いて状況を確認したいと思います。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:6738878

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 18:08(1年以上前)

家族が使ってるPCのHDD、、、
製品版入れてあるけど故障するとかいってる日付みたら2週間後だw
まぁ半年くらいまえからその日から2週間後を示してるけどいつになっても壊れる気配なしw

書込番号:6738920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/10 18:11(1年以上前)

ノストラダムスの大予言みたいなもんか・・・w

書込番号:6738928

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 19:30(1年以上前)

>ノストラダムスの大予言みたいなもんか・・・w

んー
ノストラダムスは死んでるから外れたらそれまででしょw
この場合は「また今度ね」「また今度ね」って言ってるどこぞの企業とか政治家みたいなもんですwww
ノストラダムスの方がまだマシかもww(絶対ノストラダムスよりタチ悪いですってww)

書込番号:6739169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/10 19:34(1年以上前)

それもそうっすねw
危険な警告を出しつつ、先延ばしにしてるあたりは半島の国の北の方っぽいかもねw

書込番号:6739187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/11 10:55(1年以上前)

壊れる壊れないに関わらず、バックアップ推奨だけは信じてもいいかもね。
というか、当たり前かwww

書込番号:6741703

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/11 23:37(1年以上前)

バージョンは 1.3 ですか?

1.0と1.3では結果が違ってきます。

メーカーいわく1.0と1.3では1.3の方が正しい結果だそうです。

書込番号:6972525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD-UX500

クチコミ投稿数:62件 RHD-UX500のオーナーRHD-UX500の満足度5

ムラウチドットコムで、価格ドットコムの値段より安い、21,980円(税、送料込、クレジットカードOK)で販売しています。
300Gより安いので、急いだほうがいいかも??

書込番号:6546434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RHD-UX500」のクチコミ掲示板に
RHD-UX500を新規書き込みRHD-UX500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RHD-UX500
IODATA

RHD-UX500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月下旬

RHD-UX500をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング