
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月30日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月6日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月19日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
この製品の購入を検討しているのですが、以下の2点についてお尋ねします。
マニュアルでは共有フォルダにアクセスする方法が、コンピュータの検索から
行うようになっているのですが、エクスプローラーからの直接アクセスが可能でしょうか
この製品の共有フォルダにCADデータ等のアプリケーションデータを置いて
使用しても問題ないでしょうか
宜しくお願いします。
0点

可能です。
「問題ない」ということばの意味が分かりません。
・USB接続の外付けHDDと同様に使えます
・RAID0以外の使い方でのHDDユニットの故障はデータの復旧が見込めます
・システム全体の故障での復旧の可能性は前述のUSB接続の外付けHDDより低いかもしれません。
書込番号:6172290
0点

かっぱ巻さん返信有難うございます。
言葉足らずだったので追加します。
「問題ない」の意味ですが、パッケージソフトなどでよく使われる
「開く」ボタンを押して、エクスプローラーのようなツリーリストから
編集対象のファイルを選択する場合に、ツリー内に表示されるかが気になっています。
この製品の、主な使用方法がCADデータやグラフィックデータの保存用になる為
上記の機能が使用できないと問題があります。
宜しくお願いします。
書込番号:6173469
0点

操作上の問題はないと思いますが、以前NASに置いているC++のソースをコンパイルしたときにNASとPCの時計がずれていて旨くコンパイルできなかったことがあります。
書込番号:6174223
0点

mu+さん返信有難うございます。
プログラムのソースはサーバー上に保存しているので、この製品はデータ保存専用です。
操作上の問題が無いのであれば、購入したいと思います。
書込番号:6174348
0点

ドライブレターを割り当てることができますので、一般的なアプリケーションであれば「開く」ボタンでアクセスできます。
アプリケーション側の動作にもよりますので、100%の保証はできませんが・・・
そしてWindows2000やXPの環境でAutoCADやJW-CADなど一般的なCADアプリケーションを使う上での話であれば、「開く」からマイネットワークを選んでネットワーク内を見ることもできますので、ドライブレターを割り当てなくてもアクセスできると思います。
なにか特定用途向けのCADソフトをお使いでしたら、そのCADソフトのサポートに確認をとってください。
クライアントにワークステーションやシンクライアントをお使いの場合は何らかの制約がある可能性があります。
またPCであってもネットワークへのアクセスが制約されている可能性もあります。
こういった点は事前にパソコンやネットワークを管理している人に確認を取ってください。
書込番号:6176161
0点

かっぱ巻さん返信有難うございます。
XPの環境でJW-CAD、Adobe-Photoshopを利用しています。
パソコンやネットワークの管理も、私が担当しているので
制限等は把握できているので、特に問題は無いと思います。
使用しているソフトウェアの種類だけでなく、品名まで書いたほうが良かったようですね。
書込番号:6177128
0点

>使用しているソフトウェアの種類だけでなく、品名まで書いたほう
>が良かったようですね。
もちろんです。
むしろ必須だと思ってください。
書込番号:6179192
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
この度HDL-GTR1.0を購入してパソコンからデーターの移動をしました。30Gのデーターを移動するのに約10時間かかりました。パソコンにあまり詳しくないので設定は、購入の状態のままです。通信速度はこんなものなのですか。ちなみにLANはギガビットボードにギガ対応のハブを入れて接続しています。
0点

お返事すみません。セキュリティーソフトを外したら速度が上がりました。お騒がせしてすみません。
書込番号:6082671
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
このRAID NASは、Linux(SUSE10.2)からアクセスできるのでしょうか。
初期設定とかはWindows環境からできるのですが、LAN上のLinuxから
アクセスできるかを知りたいです。メーカーが保証していないだけで、
Linuxからもアクセスできるのか、そもそもLinuxからアクセスできない
のでしょうか。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0
新製品のHDL−GTR1.0が発売になりました。
旧製品のHDL−GT1.0との違いはなにでしょうか?
LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも良いのかもしれませんが、BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?
IODATAのHP見てもよく理解できなかったものですから、質問しました。
また、購入された方、FANの音は気になりませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーのページに「GTRで追加された新機能」として簡潔かつ明瞭に書いてありますが?
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gtr/
>LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも
>良いのかもしれませんが
社内のネットワークを管理する部署の方に確認してください。
社内ネットワークの仕様や使い方が分からないので何とも言えません。
>BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?
BACKUPについては機能的な変更はないです。
安定性を改善する機能というのはちょっと意味がわかりませんでした。
FANの音は、私はノートパソコンを使っているので気になります。
廊下の物入れに置いて使っています。
普通のデスクトップパソコンを使っている方なら、電源FANと同程度の音量だと思いますので、気にならないかもしれません。社内ということなら暗騒音のレベルも高いと思いますのでなおのことです。
書込番号:5987158
0点

大きな追加機能は
・Active Directory Native ログオン機能
・暗号化ボリューム機能
ですね。 会社などで暗号化が必須の部署は
この機種を選択する重要なポイントだと思います。
ファンの音についてはどういった環境の下で使用するのか
明記してくれないと返事のしようがありません。
うるさくてたまらないという環境もあるでしょうし、
全く気にならないという環境もあります。
ちなみに私の部屋は常時サーバが3台動いていますので
HDL-GT1.0のファンの音は全く気になりません。 と言うか
動作しているのはLEDでしか確認できません。
書込番号:5987985
0点

回答ありがとうございました。
IOdataのアウトレットで旧型購入を検討しましたが、新型を購入する方向で検討しています。
保証もつきますしね。
ありがとうございました。
書込番号:6064911
0点

新製品ということではなく、ターゲットが違うのですが…。
家庭用途ではないので、DLNAサーバは無かった筈。
書込番号:6248473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





