HDL-GTR1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB HDL-GTR1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GTR1.0の価格比較
  • HDL-GTR1.0のスペック・仕様
  • HDL-GTR1.0のレビュー
  • HDL-GTR1.0のクチコミ
  • HDL-GTR1.0の画像・動画
  • HDL-GTR1.0のピックアップリスト
  • HDL-GTR1.0のオークション

HDL-GTR1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • HDL-GTR1.0の価格比較
  • HDL-GTR1.0のスペック・仕様
  • HDL-GTR1.0のレビュー
  • HDL-GTR1.0のクチコミ
  • HDL-GTR1.0の画像・動画
  • HDL-GTR1.0のピックアップリスト
  • HDL-GTR1.0のオークション

HDL-GTR1.0 のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GTR1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GTR1.0を新規書き込みHDL-GTR1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

8TB化は可能?

2011/10/02 15:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

4TB化の話で、1TB*4本の情報はよく聞きますが、
こちらは2TB*4本は可能なんでしょうか?

筐体は別ですが、HDL-GTR3.0の交換ディスクを買ったところ
中身は1TBのディスクだったので、GTRシリーズは、1TBが最大なのかなと。
一個のディスクは1TBとしておいた方が
妥当(そもそも保証は無いわけですが)なんでしょうか?

どなたか2TBディスクを使用した等の事例があれば、
教えていただけますでしょうか?

書込番号:13574061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/10/02 17:29(1年以上前)

基本的にLinuxでは1TBの壁というのはない(2TBならある)はずなので、2TBには問題はないはずです。
ちなみに、メーカーページを見ると、増設用HDD(eSATA外付け)で2TBはOKみたいですし、1.5TBでもできているブログがあったので、まあ可能じゃないかと思いますよ。
(http://passionews.wordpress.com/2009/04/03/io-data-landisk-hdl-gxr-%E5%86%85%E8%94%B5hdd%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%89%8B%E9%A0%86/)

勿論理解していると思いますが、ここから先は自己責任なので、まずは1台購入して試すのがいい気もします。

AMD至上主義

書込番号:13574411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/02 21:42(1年以上前)

根本的な話で、
「接続するPCは、2TBを超えるHDDを使用できる」
のですよね?(^_^;
 <OSの情報が無いので、8TBにして意味があるのかは...

書込番号:13575582

ナイスクチコミ!0


スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

2011/10/02 21:54(1年以上前)

>無類のAMD至上主義さん 
 情報ありがとうございます。
 GTRのtelnet化ファームが必要になりそうですね。
 まずは試してみることにしますです。

>名無しの甚兵衛さん
 失礼いたしました。確かにOS情報がありませんでしたね。
 ご指摘の通り質問の意図は「2TBを超えるHDDが実装可能か?」
 という点です。

 ネットワークドライブとして使用する分には、
 実セクタ数は見えないわけですから、
 32bitによる2TBの壁は無いように思いますが、
 いかがでしょうか?

 アクセスしようとしているPCは、WindowsXP SP-3 32bitです。
 ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13575649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/02 22:02(1年以上前)

ちなみに1T×3本、一本だけ2Tのディスクを
使用して無駄にはなるのですが、一時的に4T構成にした際
RAID崩壊からの初期化でエラーになり構築できなかった経験があります。
やはりファームが2Tのディスク自体を認識できない仕様のよう
ですね。
発売して大分立ちますが、ちょこちょことファームアップデート
をして頂いているので、密かに2Tディスクを認識できるように
なったら嬉しいのですが。。。

書込番号:13575701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/02 22:28(1年以上前)

>アクセスしようとしているPCは、WindowsXP SP-3 32bitです。
>ご指摘ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ済みませんでした。この製品「NAS」でしたねm(_ _)m
 <無類のAMD至上主義さんが
  「Linux(この製品のOS)」のことを書かれているのに..._| ̄|○
なので、OSには依存しませんでした..._| ̄|○

自分の書き込みは無視してくださいm(_ _)m

書込番号:13575846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/10/06 21:51(1年以上前)

HDL-GTR4.0の8TB化

解決している9年前の質問に今更書くのはどうかと思いつつ書きます。
答えから言えば8TB化は可能、8TB超は不可(MBRの壁)

自分が8年ぐらい前にやったのは
1.Linuxを使って公式ファームを2TBのHDD対応できるように書き換える
2.HDL-GTR4.0に2TB対応改ファームでアップデート
3.RAID-5だったのでRAID-0で再構築
4.ドライブ4に2TBを入れ替える
5.RAID崩壊するので再構築
6.ドライブ4の2TBをドライブ1に入れ替えてドライブ2〜4に新しい2TBにする
7.RAID再構築
8.RAID-5に変更

改ファームの書き換え内容はモデル名(HDL-GTR8.0)と容量(2TBのLBA)定義の追加になります
2〜5の時点ではHDL-GTR4.0として認識されており
7の再構築時にドライブ1のHDD容量を参照してHDL-GTR8.0が決定されます。
RAID-0で作業するのは再構築の速度を早くするためと容量定義を確実にするため
RAID-5のまま作業すると高確率で容量固定のドツボにはまります
RAID-5でやる場合は1、2、4、5とやって2TBをディスクダンプエディタで
モデム名HDL-GTR4.0をHDL-GTR8.0に書き換えればいけたはずです
このやり方だとHDDを壊す確率があるのでRAID-0でするのが無難

>筐体は別ですが、HDL-GTR3.0の交換ディスクを買ったところ
>中身は1TBのディスクだったので、GTRシリーズは、1TBが最大なのかなと。
昔GT2.0かGTR2.0に1TBx4仕様が売ってた記憶があります

書込番号:23710122

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使えないHDD?

2011/07/12 11:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

4TB化しようと、Seagate ST31000524ASを買ってきました。
先程から、SLOT3や SLOT4に入れてRAID構築しようとしているのですが、
ドライブの装填を認識してくれません。

確か、ST31000520ASへの換装報告をどこかで見かけた気がして、
こいつなら大丈夫だと思ったのですが、
もしかして、これはHDL-GTRには使えないHDDだったのでしょうか。

書込番号:13244874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

2011/07/12 12:14(1年以上前)

自己レスです。
装着後に一旦電源を落として再起動したら認識しました。
新HDDを装填したSLOT3は、
 デバイス管理 sata3: 開始処理正常終了
 RAID監視 /dev/md10: 再構築 20 % 完了
と、無事進行中です。

ホットスワップでも入替できると思い込みで操作していましたが、
どうやら、電源を落とさなければだめなようですね。
失礼しました。
うまく4TB化できるかどうか。作業が一段落したら、また来ます。

書込番号:13244975

ナイスクチコミ!1


スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

2011/07/12 16:34(1年以上前)

行き詰まりました。

ST31000524ASを4つのスロットに装填すると、RAID崩壊モードに入れません。
カートリッジのランプが青点灯(RAID崩壊モードなら赤点灯)のまま、
きゅーん、きゅーんという異音がします。

SLOT4を解放して3つだけで起動すると、カートリッジのランプが赤点灯して
RAID崩壊モードに入りますが、ドライブ数が不足するので、
「内蔵 ボリューム1のメンテナンス」で、
「動作モードの再設定をするには、「内蔵ディスク1」「内蔵ディスク2」「内蔵ディスク3」「内蔵ディスク4」を接続し再度「メンテナンス」を実行してください。」
と表示されて、RAID再構築ができません。

これって、電源容量不足でスピンアップできていないということでしょうか。
何か回避策はありますか。
電源容量の増強って簡単にできるものですか。

書込番号:13245659

ナイスクチコミ!0


スレ主 gangesさん
クチコミ投稿数:69件

2011/07/13 17:48(1年以上前)

通常の「RAID崩壊モードからRAIDを再構成する」では、ダメだったので、
「強制的にRAID を再構成する」に従って再構築を繰り返しました。
このモードならHDDを一つずつ装填できるのでOKでした。
無事に4TB化完了です。

書込番号:13249504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL-GTR1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GTR1.0を新規書き込みHDL-GTR1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GTR1.0
IODATA

HDL-GTR1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

HDL-GTR1.0をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング