HDL-GTR1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB HDL-GTR1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL-GTR1.0の価格比較
  • HDL-GTR1.0のスペック・仕様
  • HDL-GTR1.0のレビュー
  • HDL-GTR1.0のクチコミ
  • HDL-GTR1.0の画像・動画
  • HDL-GTR1.0のピックアップリスト
  • HDL-GTR1.0のオークション

HDL-GTR1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • HDL-GTR1.0の価格比較
  • HDL-GTR1.0のスペック・仕様
  • HDL-GTR1.0のレビュー
  • HDL-GTR1.0のクチコミ
  • HDL-GTR1.0の画像・動画
  • HDL-GTR1.0のピックアップリスト
  • HDL-GTR1.0のオークション

HDL-GTR1.0 のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL-GTR1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GTR1.0を新規書き込みHDL-GTR1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BUFFALO Tera と購入を迷った末に・・

2007/08/17 17:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 ume-kitiさん
クチコミ投稿数:7件

もともと小規模のオフィスでファイルサーバーの代わりとして使用するつもりで、
I-O Dataのこの商品と”BUFFALO Station PRO”と両方を購入候補に上げていたのですが
最終的にこれを購入しました。
初版のGTではなくあえてGTRにしたのは単純にActiveDirectryとの連携をさせて楽をしたかっただけで、
I-O Data側の購入決め手は、ハードの3年無償保障が付いていることでした。
それぐらい、ハードに自信があるのかな〜という勝手な思い込みです。

使い始めて1ヶ月が立ちますが、正直期待以上です。
高い予算を出して、Winodws osライセンス必須のファイルサーバーを
購入しなくてよかったと改めて感じています。

私もサーバー運用の知識をそんなに兼ね備えてる者ではないため、
機能がたくさんある割りには、設定画面や操作性が直感的にわかる仕組みになっているので、
非常に重宝しています。
付属のバックアップ機能を使ってHDL-GTRのデータを平日の夜中自動バックアップしています。
非常に大切なデータを扱っているので、RAIDコントローラーの万が一のトラブルの為に、念には念を押して、
eSATAポートに外付けで1台同じメーカー(RHD-UX)の500MBを接続して
そこに5世代分バックアップを取っています。

工場出荷時はRAID5モードだったのですが、いろいろ検討した結果、
3パターンのモード変更も画面から簡単に出来るという事もあって、
現在はRAID(0+1)で運用中です。

もし、同じようにファイルサーバーに近い使い方をされている方がおられたら
もっと、こうしたほうがいいよ!などポイントをご教授頂けると幸いです。

最後に質問させてください。
別の事務所にもう1台同じように購入しようと考えているですが
"BUFFALO TeraStation PRO"もやはり気になります。
実際オフィスで使用している方がいたら
生の感想をお聞かせいただけるとうれしいです。 


書込番号:6650338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクセスログについて

2007/05/16 11:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

以前から購入を検討していたのですが、会社から新たな条件を付けられました。

個人情報保護法の関係で、会社で導入するHDDは全て
アクセスログを取得し、3ヶ月の保存が条件になってしまったので
3ヶ月以上のログが保存できないと購入できません。

最低でも1ヶ月保存でき、手動でログのバックアップが取れる
機種に限定されてしまいました。

この製品ではSambaアクセスログ機能が動作するようですが
ログの保存期間に制限が有りますか?
また、ログの参照方法はどのようにして行うのですか。
管理者画面からの参照、ブラウザ経由で参照等。

他社製品ではアクセスログ対応を宣伝しながら1日しか
保存出来ない機種も有り、ログとして全然使い物になりません。
SYSLOGサーバを用意し、転送すると保存が可能ですが
ネットワークのトラフィックを考えると現実的ではありません。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:6340225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2007/03/28 17:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

この製品の購入を検討しているのですが、以下の2点についてお尋ねします。

マニュアルでは共有フォルダにアクセスする方法が、コンピュータの検索から
行うようになっているのですが、エクスプローラーからの直接アクセスが可能でしょうか

この製品の共有フォルダにCADデータ等のアプリケーションデータを置いて
使用しても問題ないでしょうか

宜しくお願いします。

書込番号:6170841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/28 23:20(1年以上前)

可能です。

「問題ない」ということばの意味が分かりません。

・USB接続の外付けHDDと同様に使えます
・RAID0以外の使い方でのHDDユニットの故障はデータの復旧が見込めます
・システム全体の故障での復旧の可能性は前述のUSB接続の外付けHDDより低いかもしれません。

書込番号:6172290

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/29 09:31(1年以上前)

かっぱ巻さん返信有難うございます。

言葉足らずだったので追加します。

「問題ない」の意味ですが、パッケージソフトなどでよく使われる
「開く」ボタンを押して、エクスプローラーのようなツリーリストから
編集対象のファイルを選択する場合に、ツリー内に表示されるかが気になっています。

この製品の、主な使用方法がCADデータやグラフィックデータの保存用になる為
上記の機能が使用できないと問題があります。

宜しくお願いします。

書込番号:6173469

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/29 14:13(1年以上前)

操作上の問題はないと思いますが、以前NASに置いているC++のソースをコンパイルしたときにNASとPCの時計がずれていて旨くコンパイルできなかったことがあります。

書込番号:6174223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/29 15:14(1年以上前)

mu+さん返信有難うございます。

プログラムのソースはサーバー上に保存しているので、この製品はデータ保存専用です。

操作上の問題が無いのであれば、購入したいと思います。

書込番号:6174348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/29 23:42(1年以上前)

ドライブレターを割り当てることができますので、一般的なアプリケーションであれば「開く」ボタンでアクセスできます。
アプリケーション側の動作にもよりますので、100%の保証はできませんが・・・

そしてWindows2000やXPの環境でAutoCADやJW-CADなど一般的なCADアプリケーションを使う上での話であれば、「開く」からマイネットワークを選んでネットワーク内を見ることもできますので、ドライブレターを割り当てなくてもアクセスできると思います。

なにか特定用途向けのCADソフトをお使いでしたら、そのCADソフトのサポートに確認をとってください。

クライアントにワークステーションやシンクライアントをお使いの場合は何らかの制約がある可能性があります。
またPCであってもネットワークへのアクセスが制約されている可能性もあります。
こういった点は事前にパソコンやネットワークを管理している人に確認を取ってください。

書込番号:6176161

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh5004さん
クチコミ投稿数:36件

2007/03/30 09:18(1年以上前)

かっぱ巻さん返信有難うございます。

XPの環境でJW-CAD、Adobe-Photoshopを利用しています。

パソコンやネットワークの管理も、私が担当しているので
制限等は把握できているので、特に問題は無いと思います。

使用しているソフトウェアの種類だけでなく、品名まで書いたほうが良かったようですね。

書込番号:6177128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/30 22:40(1年以上前)

>使用しているソフトウェアの種類だけでなく、品名まで書いたほう
>が良かったようですね。

もちろんです。
むしろ必須だと思ってください。

書込番号:6179192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データーの移動に時間がかかりますが?

2007/03/06 08:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

この度HDL-GTR1.0を購入してパソコンからデーターの移動をしました。30Gのデーターを移動するのに約10時間かかりました。パソコンにあまり詳しくないので設定は、購入の状態のままです。通信速度はこんなものなのですか。ちなみにLANはギガビットボードにギガ対応のハブを入れて接続しています。

書込番号:6080700

ナイスクチコミ!0


返信する
void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2007/03/06 19:27(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、10baseで動作してるのでは?

書込番号:6082500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/06 20:09(1年以上前)

お返事すみません。セキュリティーソフトを外したら速度が上がりました。お騒がせしてすみません。

書込番号:6082671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

スレ主 CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

このRAID NASは、Linux(SUSE10.2)からアクセスできるのでしょうか。

 初期設定とかはWindows環境からできるのですが、LAN上のLinuxから
アクセスできるかを知りたいです。メーカーが保証していないだけで、
Linuxからもアクセスできるのか、そもそもLinuxからアクセスできない
のでしょうか。

書込番号:6054763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDL-GT1.0との違いはなんですか?

2007/02/11 11:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GTR1.0

クチコミ投稿数:21件

新製品のHDL−GTR1.0が発売になりました。

旧製品のHDL−GT1.0との違いはなにでしょうか?

LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも良いのかもしれませんが、BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?

IODATAのHP見てもよく理解できなかったものですから、質問しました。

また、購入された方、FANの音は気になりませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5987089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 11:31(1年以上前)

メーカーのページに「GTRで追加された新機能」として簡潔かつ明瞭に書いてありますが?

http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gtr/

>LANにつないで、共有フォルダーで社内で利用する場合は、どちらでも
>良いのかもしれませんが

社内のネットワークを管理する部署の方に確認してください。
社内ネットワークの仕様や使い方が分からないので何とも言えません。

>BACKUPや安定性など改善された機能はあるのでしょうか?
BACKUPについては機能的な変更はないです。
安定性を改善する機能というのはちょっと意味がわかりませんでした。


FANの音は、私はノートパソコンを使っているので気になります。
廊下の物入れに置いて使っています。
普通のデスクトップパソコンを使っている方なら、電源FANと同程度の音量だと思いますので、気にならないかもしれません。社内ということなら暗騒音のレベルも高いと思いますのでなおのことです。

書込番号:5987158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2007/02/11 16:09(1年以上前)

大きな追加機能は
・Active Directory Native ログオン機能
・暗号化ボリューム機能
ですね。 会社などで暗号化が必須の部署は
この機種を選択する重要なポイントだと思います。

ファンの音についてはどういった環境の下で使用するのか
明記してくれないと返事のしようがありません。
うるさくてたまらないという環境もあるでしょうし、
全く気にならないという環境もあります。

ちなみに私の部屋は常時サーバが3台動いていますので
HDL-GT1.0のファンの音は全く気になりません。 と言うか
動作しているのはLEDでしか確認できません。

書込番号:5987985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/02 08:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。

IOdataのアウトレットで旧型購入を検討しましたが、新型を購入する方向で検討しています。

保証もつきますしね。

ありがとうございました。

書込番号:6064911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/04/19 16:07(1年以上前)

新製品ということではなく、ターゲットが違うのですが…。
家庭用途ではないので、DLNAサーバは無かった筈。

書込番号:6248473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL-GTR1.0」のクチコミ掲示板に
HDL-GTR1.0を新規書き込みHDL-GTR1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL-GTR1.0
IODATA

HDL-GTR1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

HDL-GTR1.0をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング