LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDが停止と表示される。

2016/06/03 10:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:99件

オークションでこの製品を手に入れました。4TB化ができるとのことで挑戦しているのですが、先日まで1TB4台を正常認識していたのですが、再構築する際に何かを間違えたのか、1台だけHDDが停止と表示されるようになってしまいました。

該当のHDDを取外し、別PCに接続すると問題なく認識します。HDD情報も正常と表示されます。
念のため、HDDをフォーマットして、再度LANDISKに入れてみましたが、解消されません。

ちなみに、500GB✕4で1.5TのRAIDは完了できました。

書込番号:19925754

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/06/03 16:44(1年以上前)

『再構築する際に何かを間違えたのか、1台だけHDDが停止と表示されるようになってしまいました。』

HDDがスピンアップしていない状態ではないでしょうか?

「1台だけHDDが停止」を他のストットに挿入しても改善しませんか?

『念のため、HDDをフォーマットして、再度LANDISKに入れてみましたが、解消されません。』

HDDの増設時には、未使用のHDDを使用する前提ですので、パーティションを削除しては如何でしょうか?

書込番号:19926349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2016/06/03 18:07(1年以上前)

>LsLoverさん
スロットを変更しても、同じです。
また該当HDDを完全フォーマットしましたが改善されません。

また、HDDを別のPCに接続すると、問題なく認識されています。

書込番号:19926530

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2016/06/03 18:40(1年以上前)

『スロットを変更しても、同じです。
 また該当HDDを完全フォーマットしましたが改善されません。』

ログ情報を確認しないと断言できませんが、ディスクを認識できない状況のようです。

LANDISKのファームウェアの設定情報が壊れているようですので、ファームウェアの(上書き)更新はできないのでしょうか?

HDL4-Gにtelnet接続して、shellを実行できるようにしては、如何でしょうか?

LANDISK HDL4-Gにtelnet[追記あり]
http://oichinote.com/plus/2010/05/landisk-hdl4-gt-2.html

書込番号:19926618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 thoo222さん
クチコミ投稿数:5件

2TBをはじめ、2.5TB,3TBのHDDも手が届く価格になってきました。

10TBまたは12TBを実現された方はおられますか。

また、ファームウェアの推奨バージョンありましたらご教示ください。

さらに、HDDはWDかシーゲートの最安で揃えようと考えていますが、相性とかの情報あれば
お教えください。(HDL4-G4.0ではSeageteのHDD 1.0Tにfirmware問題が有り、一部ロットにおいて、
稀にRAID構成に障害が発生する可能性があるとの情報がクチコミに載っていました。)

当方、今回初めてHDL4を入手し、REGZA Z2000の外付けHDDとするつもりです。
スパニングで使用し、RAID崩壊が発生したら諦めるつもりです。
(今までは、LS-GLを2TBに容量UPして使用していました。)


書込番号:14178474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/12/05 20:37(1年以上前)

基本的にデータが書き込まれてる場所にGPTのテーブルの位置が重なっているので、最大で、8TBの設計になっています。

パーティショニングツールのほうも対応していませんし、4TB以上で使う時点でファームウェアには改造をしないと認識できません。

書込番号:15437582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:379件

プロバイダNifty、POP before SMTP 有効

最近気づいたのですが、ログ情報のメール通知機能が使えなくなりました。
メール基本設定、メール通知設定をまったく変更していないにもかかわらず、
今年の3月ごろから、メールが途絶えてしまっていました。

基本設定を下記の組み合わせで設定しなおして見ましたが、
いずれも、
POP befere SMTPの設定有効の場合は「POPサーバーとの接続に失敗しました。」
POP befere SMTPの設定無効の場合は「送信に失敗しました」(送信に失敗しました(Fail to connect SMTP server)
となります。

I/Oデータのサポートに画面コピーを添付して問合せしても、プロバイダに聞いてほしい、SMTP認証であった場合は対応していない。

各プロバイダーに設定が正しいかを画面コピーを添付して問合せしても、機器の設定はメーカーに聞いてほしい(メールソフトの設定は丁寧に教えていただけるのに)。SMTP認証はユーザが選択した場合のみ。
で埒が明きません。

皆様は同様の現象は起きていないでしょうか?
解決方法、あるいは切分方法をご存知でしたら、
ちょっとのヒントでも結構ですので、アドバイスいただけますでしょうか?

LANDISKファームウェアのバージョン:V1.20とV1.21の2通り
プロバイダ:Nifty(3月以前に使っていた),Biglobe,(マンション会社系で光接続プロバイダの)Cyberhomeの3通り
(すべて、Outlook ExpressやBecky!からの送受信は正常)
POP befere SMTPの設定:有効の場合、無効の場合の2通り
SMTP ポート番号:25と587の2通り

パスワードは現在正常に使えているOutlook ExpressやBeckyにて使用したものを、入力しています。

ご参考までに、Niftyでの設定とメッセージを添付します。

以上 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:11426124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2010/06/06 22:37(1年以上前)

自己レスです。

順調だった頃と今の違いを振り返ったところ、
LANDISKとPCをつなげている環境(無線LANルータ)を変えていました。
(LANDISKともっとも頻繁に使うPCは新旧ともに有線接続)

旧:NEC WR6600H
新:BUFFALO WZR-HP-G300NH

旧のNEC WR6600Hが手元に残っていたので戻したところ、
メール通知機能が復旧しました。

真の原因は不明なので予想でしかないですが、
BUFFALO WZR-HP-G300NHのファイアウォール機能が厳しすぎたのではないか、
と思います。

今回、無線LANルータを旧に戻したことにより、マカフィーの不具合も軽減されたので、別途根本解決は、BUFFALO WZR-HP-G300NHの方を調べようと思います。


ただ、今回、あれこれ切分した際に気づいたのですが、
世の中のISPが、smtp認証適用に動く中、
GTシリーズはファームアップデートで、smtp認証に対応しているのに、
Gシリーズは、V1.21で止まっているのは、頼りないな、と思いました。

Gシリーズを利用されていらっしゃる方は、どう対処されているのかと、
ふと思いました。

書込番号:11461819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

2TBのHDDの値段が安くなりましたので、8TB化を考えております。
どなたか、試された方もしくは情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:10680682

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

2010/06/11 23:32(1年以上前)

自己レス(事故レス)です。

WD-20EARSを4台で試していますが、既出の方法では上手く行きません。
最後の方法を試していますので、結果が出たらアップします。

8TB化に成功された方がいらっしゃれば、情報をお願い致します。

書込番号:11483381

ナイスクチコミ!0


iohdl4さん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/20 19:28(1年以上前)

ファームは最新のままです(改ファームには、なっています)

EARSは WinXP環境下で、全台Alignを実施しています。


動作の可否には関係ありませんが
個体差はあると思いますが、本日の関東地方エアコンなしの部屋で
                  HD103SI*4機 : 筐体内温度 54度(約14ヶ月/24時間稼動品)
                 WD20EARS*4機 : 筐体内温度 48度
            両機は、同室並列にて使用しております(同時刻に測定)



書込番号:11522075

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件

2010/07/08 22:55(1年以上前)

ご返答頂きありがとうございます。

Alienは必須ですか?
Alienと同じと思ってジャンパーの7-8をショートさせてみましたがダメでした。

3週間いじっても上手くいかないので、ヤフオクで種を買ってしまいました。

orz

書込番号:11601339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/05 20:34(1年以上前)

アラインメント境界は存在するので、調整するのとしないのでは特にランダムアクセスでは差が出ます。
最も、もともと遅いものなので、大差がないといえばないです。
一応コマンド自体が下位互換なので「使えます」が「遅くなります」。

ファームウェアは対応していませんし、装置初期化、RAID構築の際には、512KB/セクタを前提にしたパーティションテーブルが書き込まれるので、気にするようなら自分でファームウェアに手を入れるしかありません。

また、計算式に4TBまでしか定義がないので、改造しないと最大がRAID0の4TBです。
内部の計算でオーバーフローするので、最大のサイズで使えさえすればいいのでなければ、少し気をつけて、手を入れる必要があります。

書込番号:15437573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイウェブサーバー機能

2009/02/10 17:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

ファームウェア1.2にで新に追加された機能の一つ、マイウェブサーバー機能は
CGIを使えないけど動画や写真ファイルの置き場などには利用価値が高いと思わ
れます。
同一LAN内からはホスト名でアクセスができないので、機能しているかどうか
分からないのが欠点です。
試しに、簡単な表紙を作成してみました。外部から見えるでしょうか。

http://saram.iobb.net:8080/

使えるなら、レンタルサーバの容量を気にすること無くなるのですが……

書込番号:9071048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/10 19:24(1年以上前)

青い画面をバックにまわる地球が、見えました。

書込番号:9071535

ナイスクチコミ!0


スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

2009/02/10 19:59(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん、「青い背景に地球が回転する」にアクセスしていただきまして
ありがとうございます。
LAN内からだとhttp://123.456.78.9/方式でないと接続できないので、外部からの
接続確認に自信が持てませんでした。

これでHDVの動画ファイルも置ける環境を手に入れる事が出来ました。

書込番号:9071685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

購入後、PC内にあるファイルをLANDISKへ移そうと、エクスプローラより、ファイルの移動を行っているのですが、いくつかのファイルで合計5GB程度のファイルを転送していると、途中でエラーが発生し、エクスプローラのネットワーク上からLANDISKは消失。IPアドレスによるpingには反応するのですが、ブラウザから管理画面へには繋がりません。

仕方ないので、電源ボタンよりシャットダウンを試みるのですが、ステータスランプが点滅したまま、1時間近く放置しても電源が落ちません。

止むを得ず、電源コードを抜いて、無理やり電源を落とすと、案の定、起動後はRAIDが崩壊しています。

RAID再構築をして、再度、ファイルの移動を試みるのですが、また同じ現象が発生して、死亡します。

この現象を購入して2日で、すでに4,5回繰り返しています。転送するファイルの大きさが、2GB程度だと問題はおきないようですが…。できることならば、数十ギガのファイルを一片に転送したいぐらいなのですが…。

PCのOSはVista Home Premium SP1。PCとLANDISKはルータ経由で有線(1000Base-T)で繋がっています。LANDISKのファームウェアは確か、1.13だったと思います。

初期不良なのでしょうか?

一応、先程サポートに問い合わせメール出しましたが、どなたか同様の症状が出た方いましたら、対処方法など教えて頂けると幸いです。

書込番号:8920059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/12 14:02(1年以上前)

スペースカウボーイさん こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
IPアドレスは、DHCPサーバが振ってくるIPですか?
一度IPアドレスを固定にしてみるとか・・・。

既に試されているなら、ご容赦ください。

書込番号:8923891

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 20:17(1年以上前)

我家は、MacProとMacBook(MacOSX)で、LANDISK(RAID5)は光ルータ経由で有線(100Base)接続、と環境は違いますけど
ファームウェア1.2にしてリモートリンク機能を準備中で、今迄のLANDISKの用途は、REGZAの地デジ録画、Mac2台のデータバックアップ、iTuneサーバ機能、iPhoto管理、DVDをdmg化し疑似DVDチェンジャーとして利用です。
今日もMacProから9ギガのデータを転送しましたけど、問題なしです。

書込番号:8925719

ナイスクチコミ!0


R23さん
クチコミ投稿数:27件

2009/02/08 18:29(1年以上前)

2G以上のファイルを転送するにはFirefoxなどのブラウザを使用した方が良い。というような話を聞いたことがあります。
聞いた話なのでソースとかは分からないですが...

書込番号:9060962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 02:29(1年以上前)

初めてRAID5を構築するときやRAID崩壊後からRAID5を再構築するのに12時間以上かかります。私のはその間はアクセスしないようにして管理画面から構築が終わったことを確認してから使用するようにしています。RAID5構築後なら500GBくらいコピーしても特に不具合は出ませんでした。

書込番号:9063785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/09 17:41(1年以上前)

ファイルの大きさに関係なく転送中にアクセス不能に頻繁に陥り、且つファイルの転送中ではなく、エクスプローラにてフォルダを開こうとするだけでアクセス不能に陥るので、IODATAのサポートに連絡取ったところ、すぐに修理もしくは交換となり、結局交換してもらいました。

初期不良だったと思います。

※アクセス不能とはpingでの応答のみで、ブラウザを経由しての管理画面にアクセスできない状態かつ、電源ボタンよりシャットダウンもできない状態です。

書込番号:9066039

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G1.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G1.0をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング