
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年6月6日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月3日 21:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
試行錯誤してようやく(一応)うまくいったので、報告です。
VIDEO_TSフォルダ形式で保存されているファイル群をDLNAでPS3に配信しようとしましたが、.vobファイルしか認識されず、それらもうまく表示されたりされなかったりしていたので、ファイル変換を試みました。
まず本命のiPod等用のmpeg4形式でエンコードしましたが、これらはHDL4側で対応しておらず配信不可でした(メーカーに問い合わせましたが将来的にも対応予定はないとのこと)。
他にもavi形式、DivX形式等も「ファイルが壊れています」「未対応のファイルです」等のエラーが出て再生できませんでした。
唯一成功したのが、mpeg2形式(.mpg)で、ファイルサイズはもととほぼ変わりませんが、無事PS3から再生できました。
ただ、現在のところ音声は2chにダウンミックスされてしまいます(エンコーダーで5.1ch指定をしてもうまくいっていません)。
有線(ギガビットイーサ)で接続していますが、特にコマ落ちもなく表示されています。
ただ、アップスキャンコンバートは効いていないので、DVDに比べると画質は低いです。
他によいノウハウがある方いましたら、ぜひ教えてください。
1点

持っていないけど、本体のアップデートとDivXの(エンコード)形式は?
http://www.jp.playstation.com/support/qa-583.html
DivXはプロジェクトファイル等の制限有るのかな?
http://www.maho-do.net/blog/2008/02/ps3divx.html
詳しくはゲーム機側の掲示板で聞かれたほうが良いのでは?
書込番号:7901166
0点

平_さん、
アドバイスありがとうございます。
PS3側で受け取り可能、ということもあるのですが、HDL4側で配信不可能、という制約のほうが大きそうなので、こちらに書き込みしました。
PS3のほうでも聞いてみたいと思います。
いちおう、本体のアップデートの方はできているので、あとはDivXのエンコード形式のバリエーションをいろいろと試してみたいと思っています。
VIDEO_TSフォルダをそのまま認識してくれればいいんですけどね、、、
書込番号:7904773
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
東芝REGZAの地デジ録画やマック二台のバックアップ等のために最近導入。
マックのiTuneとiPhotoのデータ管理も一元化できて楽が出来るが、いまのところOSX Leopard の TimeMachine の対象ディスクにならないことと書き込み速度が遅いのが残念。
そのかわり近々提供されるという、本機を巨大なDVD/CDメディアチェンジャーにする機能が期待大。
なんでも最初のうちに試す方なので、0書込みはしない初期化をしたけど数時間(寝てしまったので正確な時間は不明)掛かったのは絶句!
マックユーザ用にHDL4-G1.0/Mという機種もあるが、市販の最低価格で一万五千も違うので本機で充分。違いは自動バックアップソフト“Sync with”がついているという事だけらしい?
0点

本機を巨大なDVD/CDメディアチェンジャーにする機能に期待していたが
マックからは取り込めず指定された外付DVDドライブが必要な上に、取り込めてもREGZAからは見えないのでは期待はずれ。残念
書込番号:7105264
0点

REGZAの汎用LAN端子(専用でも発生)との組み合わせであるときから録画予約すると、録画時間が過ぎ三分前後でREGZAの赤ランプが消え「タイトルなし」と録画できない症状が多発し、この時、同じ番組を手動で録画するとちゃんと出来る。
まだ試行する必要があるが、我家の場合この症状の発生原因らしきものと、回避方法も漸く分かりかけて来た。
REGZAの汎用LAN端子に接続して録画とパソコンやデジカメデータ保存等の共用をすると、なかなか乗りこなしが難しい場合がありそうだ。
書込番号:7117608
0点

「タイトルなし」問題を解決しようと暮れからお正月にテレビを見ながら色々と試してやっと問題を解決できたようで、iTuneを聴きながらマックからギガサイズのデータを書き込みつつ同時に録画予約を開始して、さらに録画済の番組を再生をしても全てがちゃんとできた。メデタシメデタシ。
同じ環境の人でも別な原因で問題が発生するかもしれないので、あえて回避方法は書かないけど、私の場合はREGZAとLANDISKの設定と運用がポイント。
書込番号:7199010
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





