
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年12月5日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月5日 20:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
2TBをはじめ、2.5TB,3TBのHDDも手が届く価格になってきました。
10TBまたは12TBを実現された方はおられますか。
また、ファームウェアの推奨バージョンありましたらご教示ください。
さらに、HDDはWDかシーゲートの最安で揃えようと考えていますが、相性とかの情報あれば
お教えください。(HDL4-G4.0ではSeageteのHDD 1.0Tにfirmware問題が有り、一部ロットにおいて、
稀にRAID構成に障害が発生する可能性があるとの情報がクチコミに載っていました。)
当方、今回初めてHDL4を入手し、REGZA Z2000の外付けHDDとするつもりです。
スパニングで使用し、RAID崩壊が発生したら諦めるつもりです。
(今までは、LS-GLを2TBに容量UPして使用していました。)
0点

基本的にデータが書き込まれてる場所にGPTのテーブルの位置が重なっているので、最大で、8TBの設計になっています。
パーティショニングツールのほうも対応していませんし、4TB以上で使う時点でファームウェアには改造をしないと認識できません。
書込番号:15437582
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

自己レス(事故レス)です。
WD-20EARSを4台で試していますが、既出の方法では上手く行きません。
最後の方法を試していますので、結果が出たらアップします。
8TB化に成功された方がいらっしゃれば、情報をお願い致します。
書込番号:11483381
0点

ファームは最新のままです(改ファームには、なっています)
EARSは WinXP環境下で、全台Alignを実施しています。
動作の可否には関係ありませんが
個体差はあると思いますが、本日の関東地方エアコンなしの部屋で
HD103SI*4機 : 筐体内温度 54度(約14ヶ月/24時間稼動品)
WD20EARS*4機 : 筐体内温度 48度
両機は、同室並列にて使用しております(同時刻に測定)
書込番号:11522075
0点

ご返答頂きありがとうございます。
Alienは必須ですか?
Alienと同じと思ってジャンパーの7-8をショートさせてみましたがダメでした。
3週間いじっても上手くいかないので、ヤフオクで種を買ってしまいました。
orz
書込番号:11601339
0点

アラインメント境界は存在するので、調整するのとしないのでは特にランダムアクセスでは差が出ます。
最も、もともと遅いものなので、大差がないといえばないです。
一応コマンド自体が下位互換なので「使えます」が「遅くなります」。
ファームウェアは対応していませんし、装置初期化、RAID構築の際には、512KB/セクタを前提にしたパーティションテーブルが書き込まれるので、気にするようなら自分でファームウェアに手を入れるしかありません。
また、計算式に4TBまでしか定義がないので、改造しないと最大がRAID0の4TBです。
内部の計算でオーバーフローするので、最大のサイズで使えさえすればいいのでなければ、少し気をつけて、手を入れる必要があります。
書込番号:15437573
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





