LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設置1日目

2007/08/18 01:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:73件

通常使用していたHDL-250Uが突然壊れて(HDDは多分無事で側がいかれた模様)TT
仕方なく、近くのエイデンで本機を購入(交渉なしで素売りの価格6.6万)
早速セットアップをしてファイルを転送していたら、警告音が鳴って
ステータスランプがミドリ→アカに変わってきました。
慌てて転送を中止にしたら、勝手に電源が落ちました。
本体を触ると、すごく高温になっていました。

そこで、質問
@高温になるのか?(何度が異常なのか等をマニュアルを見ていたのですが
よく探せませんでした)

と別項目で

AHDL-250Uと同時に使用していたAVLP2/DVDGに繋げてみたのですが
認識されないみたいです。どなたか裏技ご存知でしょう?

以上よろしくお願いします

書込番号:6651809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/08/25 02:55(1年以上前)

>@高温になるのか?(何度が異常なのか等をマニュアルを見ていたのですが
>よく探せませんでした)

 私も何度か同じ状況に遭遇しました。温度について何度が異常なのかは、確かにマニ
ュアルなどを見てもわかりませんが、ただ、設置場所を上部についている冷却ファンの
風が吸気口から逃げるようにして、さらに放熱するアルミ部分に風が当たるようなとこ
ろに変えたところ症状は、あまり出なくなりました。ただ、気温の上がる日中に長時間
電源を入れっぱなしにしていると、たまに、警告音が鳴ることはあります。

>AHDL-250Uと同時に使用していたAVLP2/DVDGに繋げてみたのですが
>認識されないみたいです。どなたか裏技ご存知でしょう?

 これについては、裏技ということはなく、付属のCDに入っている「MagicalFinder」
を使って参照させる共有フォルダに「DLNA Serverで公開」設定をする必要があり
ます。付属CDに入っているマニュアルを参照すれば手順は出ていますよ。確か、HDL-
250Uなどは、デフォルトでDLNA Serverで公開するように設定されていたと思いま
すが、この機種では、デフォルトで設定はされていないようです。

書込番号:6676759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/09/02 01:04(1年以上前)

タイクマイソン さん
回答ありがとうございます
その後温度警告は出ておりません
(設置場所を家庭内配線の元口配線付近に設置
→居間に変更)

Aの質問なのですが、アベルリンクがこのHDD(DLAN)に対応してなくて
という意味です。結局現在は、USB接続のHDDに一度移動させてアベルリンク
にさして再生させています。(当然PCからは見れないです)
また別の機会がありましたらよろしく

書込番号:6705940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/02 22:19(1年以上前)

こ〜じ^^ゝさんへ

 私も、AVLP2/DVDGを使用しています。こ〜じ^^ゝさんがお使いのPC環境やOSなどが
わかりませんので、はっきりしたことは言えないのですが、OSがWindows XPであれば、ア
ベルリンクサーバーから、編集のところをクリックして、映画または音楽を選択、ウォッチ
フォルダのタブをクリックして、下の+のところからネットワークドライブに設定している
パスを選択すると、AVLP2/DVDGで認識してくれますが・・・そういうことでしょうか?
 ちなみに私は、XPとVistaのPCでネットワークを組んでいますが、先の返信にもにも書
いた方法でLANDISK Home HDL4-G1.0をAVLP2/DVDG自体が認識していますし、PCを使っての
アベルリンクサーバーも、上記設定によって認識はしていますよ。ただ、どうやらVistaの
場合、アベルリンクサーバーは動作しないようですし、Windows Media ConnectがWindowsメ
ディアプレイヤーに組み込まれてしまい、そこではDLNA環境のNASは認識されていないです
ね。

書込番号:6709239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/09/02 23:17(1年以上前)

なるほど 表面をなぞるように使っていただけみたいなのかなぁ
(アベルリンクを使いこなしてない^^)
明日にでも、早速試してみます
ありがとうございました
ちなみにOSはXPを使用しております

書込番号:6709599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 海と春さん
クチコミ投稿数:2件

今、テレビでWOOOのプラズマテレビ37型HR9000を使用しているのですが、先日、某量販店で日立のDVDレコーダーを購入しようと思い、訪れたところ、ものすごく詳しそうな店員さんが、

   「私も同じ型のテレビを使っていますよ。レコーダーはパソコンを持っていない人が買うものですよ。アイオーさんの外付けハードディスクを使えばいいんですよ。これは裏技ですけどね・・・けど、それはここにはおいてない。」

と教えてくれたのです。

 私はその助言を聞いてうれしくなり。型番も聞かないまま店を出たのですが、他の店員に聞くと、どこもWOOOで使える外付けはないということだったのです。

 教えてくれた店員さんにもう一度聞こうと思い、店に行ったのですが、そこの店にはもうその店員さんがいなくなったみたいなのです。

 本当に、日立のWOOOとリンクできるハードディスクってあるんですか????

 教えてください・・・

書込番号:6592392

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/30 20:54(1年以上前)

これのことかな?確証は無いけど。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm

こういう事はユーザーで無いとわからないので、HR9000の掲示板で聞いた方が良いと思いますよ。

書込番号:6592495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダの限界

2007/07/20 22:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:12件

この商品、土浦のPCデポで54,770円だったんです。それでヤマダ電機でその旨伝え対抗提案した所、セールスエリアが同じなのに、「PCデポだから出来る価格!」とつくば店白旗!68000円でヤマダ原価だって。なんだかがっかりです。PC周辺機器はヤマダだめだなー!と思う40代です。

書込番号:6558035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/21 01:31(1年以上前)

ヤマダは池袋店が出来たばかりなので、
そちらなら頑張る可能性が高いですよ〜。
ちと遠いですが^^;

でも池袋は量販店の激戦区の1つですから、幾つかのお店を
何度か往復すれば幸せになれるかも…。

書込番号:6558757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/21 03:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。でも「対抗値引きします」と堂々と表示していて、客に原価われでって言い訳するんですから、もうヤマダはだめでしょう。他で探すとします。

書込番号:6558932

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/21 03:41(1年以上前)

質問・・・PCデポで買えばいいじゃん?
わざわざ値下げが出来なかった所を、貶めてどうするの。

むしろ、ヤマダ電機では下がらなかったのですが
PCデポでいくらまで下がりました!という情報が
有用なのですよ?
値下げできなかった愚痴を書き込んでも何のメリットにも
なりません。

書込番号:6558966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/21 09:55(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。確かにそのとおりです。私に説明不
足があったので補足します。
まず、PCデポで54770円という情報は、現金で購入する方にはカカク
コムの最安値より安く、ポイントは要らないという方には有益な情
報となるかなと思ったことです。
次にヤマダにこだわったのは、手持ちのポイントを使用し、さらに
有利に購入したかったからです。
最後に、ヤマダは業界最大手であり、その自社による表示で他店対
抗を宣伝しておきながら、その履行をしなかったことです。これも
他の方に情報となるかと思いました。
私の不備はご容赦下さいませ。但し単なる愚痴でないこともご理解
いただければと思います。

書込番号:6559447

ナイスクチコミ!2


snufさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 11:26(1年以上前)

確かにこういうやり取りは、
後から参考にするものにとって有益ですね。

私も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:6571092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 19:22(1年以上前)

某ビジネス誌に書かれていましたが、ヤマダ店舗レベルでは価格決定権はないそうです
競争で下げたくても本部がOKを出さない限りは、それより下がらないとのことです。

やはり、激戦地区の店舗や利幅のある商品じゃないと、対抗値引きは厳しいのでは?

書込番号:6789656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

つい、ポチっと。

2007/07/16 23:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:64件

つい、ヨドバシ.comで59,800のポイント21%で購入してしまいました。

ヨド吉祥寺店のオープニングセールほどではありませんがポイントを見込むと47,242円です。

ちょっと微妙でしょうか。

本当はHDL4-G2.0で一生過ごそうかと思ったのですが、財力がありませんでした(笑)。HDL4-G2.0は、99,800のポイント21%だそうです。

ところで、購入された方に伺いたいのですが、交換用のHDDって購入してますでしょうか?参考までにご教授ください。

書込番号:6543999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DNLAでの再生失敗多発

2007/07/14 13:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:13件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度2

100MbpsLAN上にHDL4をDNLAサーバーとして設定して、
DixX、XvidファイルをLinkPlayer AV-LS300DWで再生
して利用しています。

これまで、DNLAサーバーとしては同じIOデータの
LANDISK HDLAV250を利用していました。
容量不足のため、HDL4に切り替えたところ、
以前にはなかった再生失敗が多発しています。

症状は動画再生をしていると、画面が突然止まり、
しばらく後に「コンテンツの再生に失敗しました」
とでて、LinkPlayerの一つ前の動画選択画面に戻る
というものです。
動画再生3分に1回ほどの頻度で発生しているので
使い物になりません。

障害切り分けからすると、
ネットワークの問題、再生機の問題の可能性も
あるわけですが、HDLAV250を使用している状態
では何の問題もなかったことから、本製品が
原因であると判断しています。

本製品の設定では、省電力設定はしていません。
再生がまったくできないわけではないので、
コーデックが不適切であるとも思えません。

サポートに電話していますが、親切に対応して
はいただけるものの、そうした事例はないようで
、なんら有効な解決にはなっておりません。

どなたかこうした症状の出ていられる方がおられま
せんか?

このままでは、DNLAサーバーとしては使い物に
ならないとしかいえないのですが。

書込番号:6533168

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/15 09:14(1年以上前)

ファイルのビットレートとLAN配線の転送レートの関係を調べてどうか?というのがひとつ。HDDとPC間の実際のファイル転送のレートが幾つか?というのがもうひとつ(旧HDDと新HDDの両方)。まずは現状の具体的な把握からでしょう。DNLAより前に、LAN-HDDの性能がきちんと出ているのかを確認するのが問題点の切り分けとしては有効です。

サポートに電話するにしてもその手の具体的な数値をベースにした方が話は早いです。

書込番号:6536440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度2

2007/08/31 17:26(1年以上前)

その後、仕事が忙しかった物で、たいして状況は変わってはいませんが、
自己レスで事後報告です。

DNLAで再生失敗と前に報告しましたが、DNLAだけでなく、LAN上
のPCからファイル再生にいっても、再生が上手くゆきません。

再生ファイルはXvidの動画、解像度528x384、フレームレート24fps、
付属音声は128kbps 程度の物。
つまり1時間半ほどの動画をDVDに焼いて、それを700kbに圧縮した物です。
(著作権のあるコンテンツではありません。)
それほど巨大な転送レートのものではないと思います。
うまく再生している時は、ネットワーク上を1Mbps前後の転送レート
が発生しています。

LAN上には、本製品HDL4-G1.0だけではなく、
古いIOデータのDNLA対応HD HDAV250があります。

さて、今回、本製品に問題があるという書き込みをしたのは、
古いAV250では、再生不良は起きていない為です。

同一LAN上にあるPCから、再生ソフト(WindowsMediaPlayerなど)で
AV250,HDL4両者にある、同じファイルの再生に行くと、AV250では
ほぼ問題なく再生されるが、HDL4では、音声、動画とも再生途中で画面
が止まった状態になることが、平均して3分に一度、1分ほど発生します。
この状態のときは、ネットワーク上に、トラフィックが発生していません。

LAN上での配置もあるかと考え、AV250とHDL4の接続位置を、
ひっくり返してみましたが、AV250はどっちでも問題なく、HDL4
はどっちでも問題あり。

サポートに聞いてみましたが、どの転送レートまで対応しているかは、
公表していないと言われています。当然製品に問題あるとは言わない。

これだけの状態で、今、手詰まりになっています。
今言えることは、AV250より性能落ちてんじゃないのかな?
ということぐらいですかね。

ほとんど使えていません。残念。
どなたか、詳しい方おられましたら、知恵をお貸し下さい。

書込番号:6699891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度2

2008/05/01 21:19(1年以上前)

再度自己レス。

結局HDL4をDNLAサーバーとして使用するのはあきらめました。

高価なバックアップHDになりました。

書込番号:7748782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/05/01 23:08(1年以上前)

こんばんわ
LinkTheater LT-H90LANをクライアントの導入されてはどうでしょうか?
NASもDNLA非対応ファイルも覗けるようになりますよ。
有線であれば、1.7万で手に入ります

書込番号:7749474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/05/01 23:12(1年以上前)

ミスタイプです
非DNLAのNASの中のファイルも再生できます

書込番号:7749503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音について。

2007/07/07 00:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 hiro0220さん
クチコミ投稿数:15件

購入を検討しているのですが、IOデータの製品は、FANの音がうるさいイメージがあるのですが、この製品はどうでしょうか?
夜とか睡眠に支障をきたすほどの音ですか?

あとついでに、下の方でも書かれてるみたいですが、HDL4-G1.0を
HDL4-G2.0、またはそれ以上の容量にするのは、”絶対不可能”なんでしょうか?
裏技とかありませんか?

書込番号:6507498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/07 00:58(1年以上前)

FANの音はします。

わたしが使っているHDL-GT1.0と比べて、非アクセス時はちょっと静か、アクセス時は変わらない感じです。

>夜とか睡眠に支障をきたすほどの音ですか?

こればっかりは個人の神経の太さによりますのでなんとも・・・
わたしはPenDのデスクトップパソコンを起動していても寝られるくらいなので全く気になりませんが、神経質な人はだめかもしれません。

またRAID構成時は、アクセス時にHDD4台へのアクセスが発生しますので、その音のほうが気になるのではないかと思います。

書込番号:6507710

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/07 08:47(1年以上前)

>”絶対不可能”なんでしょうか?
HDDにRAID関連のデータがあるようなのでそれを解析できる人なら可能だと思います。私は出来ませんけど。

書込番号:6508324

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/07 08:57(1年以上前)

PS.詳細は不明ですが、1TB→2TBした勇者が2CHにはいるようです。
「【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part5【LinuxBox】」を覗いてみてください

書込番号:6508352

ナイスクチコミ!0


府中者さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/14 00:17(1年以上前)

以下、抽象的な表現ですが。。。
他のAV機器などの電源を全て落とすと、ファンの音が
「ふぉ〜」という感じで絶え間なくしています。
決して爆音ファンではありませんが、周波数が低めの音
なので、嫁さんは気になるようで感想は「うるさい」で
した。
HDDアクセス音はファンの音よりは大きく、「カリカ
リカリ」という程度でさほどうるさいとは感じませんで
した。(モノによるのかもしれませんが、私の購入した
ものは「ギギギガガー」というイメージではありません
でした。)

書込番号:6531364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G1.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G1.0をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング