LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥69,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レジューム

2007/07/03 00:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:64件

レグザとつないで使用してますがレジューム機能は無いんですかね?
再生時に、かなり不便です。

書込番号:6495460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/07/03 02:59(1年以上前)

 僕もそう思いますね。
レジュームは必要だと思います。
長い録画番組になると、途中で見るのをやめてしまった場合など、また最初から早送りするのが手間が掛かりますし、
 スケジュールであらかじめ電源を自動的に落とす設定をしていると、たとえその時間に録画番組を見ている最中でも電源が強制的に落ちてしまうので、また電源を入れなおして、前見ていた場所まで自分で早送りするしかありません。
 ですから、このLANHDDで録画する番組は30分などの短い番組があっていると思います。
 しかし、レコーダーに録画するよりも、綺麗に見れるので、長い番組もLANHDDで見るためにもレジューム機能つけて欲しいですね。
 これは東芝さんにおねがいするしかないんですかね?

書込番号:6495833

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/03 06:57(1年以上前)

ファイル再生の機能については再生機器側の話ですね。

書込番号:6495978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/07/04 01:21(1年以上前)

それでは、アイ・オー・データさんに、更なる改良をお願いするしかなさそうですね。

書込番号:6498797

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/07/04 08:15(1年以上前)

tarmoさんも書かれてますが、こいつは単なるHDDで録画に関しては保存する以外の機能は無いですよ。レグザの方でレジュームデータを残さないとどうにもなりません。
LANDISK使用中にスケジュールで停止するのは改良の余地があるかもしれませんけど。

内容的には、要望は東芝に、書き込みはレグザの掲示板で行うべきことではないかと。

書込番号:6499153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/07/04 12:49(1年以上前)

 そうなんですか、ではレジューム機能は東芝さん、スケジュールに則り容赦ない強制電源オフについてはアイ・オー・データさん対応ということですね。
 アップデートする予定ないんですかね。
 

書込番号:6499636

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2007/07/05 17:56(1年以上前)

知らない人も多いので念のために書いときます。
(知ってる方はスルーして下さい)

Regzaのリモコンの下の方のカバーをスライドさせて開けると
早送りや巻き戻しのボタンが現れます。
これを何度も押すと倍速がグングン上がります。
最速の早送りだと1時間送るのも30秒くらいで完了します。
私はこの方法でやっているのでそこまで不自由には感じません。

でもレジューム機能はあったほうが良いですね!

書込番号:6503207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/07/21 16:06(1年以上前)

 前の書き込みで、DVDレコーダーより綺麗に見られると書きましたが、今日DVDレコーダーの録画コンテンツの再生不良の件で問い合わせたところ、同レベルの解像度で見ることができました。
 なので、自動録画がある分、レコーダーの方に軍配が上がりました。
 スペースでは買っていますが、使い勝手はいいとはいいとはいえませんが、しょうが無いです。
 なので今はレコーダーの容量が足りないところをこれでカバーするいう風につかっています。

書込番号:6560495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

吉祥寺のヨドバシで

2007/06/29 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 Tendon♪さん
クチコミ投稿数:1件

本日オープンした吉祥寺のヨドバシカメラで
49800円の21%還元(10458ポイント)で販売していました。

店に着いたのは19時過ぎでしたが、在庫は10台ほど残っていました。

本日のみなのか、明日以降も行われているかは不明ですが、ご参考までに。

本当はREGZAが安売りしていないか見に行ったんですけどね。
(^^;
REGZA買ったらこれもほしいな〜と思ってたので買ってしまいました。
それまではとりあえずPCに接続して使用するつもりです。

書込番号:6485114

ナイスクチコミ!2


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/06/29 23:03(1年以上前)

吉祥寺ヨドバシカメラできたんですか!
うっかりしてました。
電車乗り換え駅なので便利です。
場所どこだろう?検索しなくちゃ!

書込番号:6485358

ナイスクチコミ!0


yasu5812さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/30 02:11(1年以上前)

私も20時半頃に\49,800 21%ポイント還元で買いました。
21時半頃には残り1台といっていましたが、その後すぐに「今入荷がありました」といって10台くらい追加していましたよ。

書込番号:6486038

ナイスクチコミ!0


さうるさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 14:08(1年以上前)

「他店より1円でも高い場合…」のCMでおなじみビックカメラにて、「吉祥寺のヨドバシカメラでは49,800円だったみたいですけど」と言ったら、その値段で売ってくれました。
ちなみに値札は69,800円です。
オープン時の特別価格だろうから断られると思ったんだけど、言ってみるもんです。

書込番号:6487161

ナイスクチコミ!0


さうるさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 14:26(1年以上前)

補足
ポイントは18%だったので、トータルではまだヨドバシに分がありますね。
あと、値札との価格差が大きいせいか、実際にその値段で売られているか確認されるのでかなり待たされました。なので、吉祥寺ヨドバシが安売りをやめたら、ビックも応じなくなると思われます。
ということで、万人にお勧め、とは言えないですね…

書込番号:6487194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップ機能

2007/06/29 15:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:42件

本機にはスケジュールバックアップ機能がないんですね。

前に使っていたHDL-UシリーズはPCレスでバックアップができ、本体のUSBポートに接続した外付HDDに定期的にバックアップが取れました。
本機もUSBポートがあるので、単独バックアップ機能があるかと思っていたのですが、ないようですね。
取説ではソフトをインストールしたPC上で行うように書いてありました。

単独でできるようなら検証の取れているIOデータ純正HDDを購入しようかと思ったのですが、PCを起動しなきゃいけないならPCにつなげばいい話なので、HDDケース+バルクで安く済ませたほうが良いですね。


書込番号:6484120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

省電力モード

2007/06/20 01:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

ずっと12時間ずっと電源を入れっぱなしが抵抗だったので、無理に省電力モードにしていたんですが、説明書に液晶とつなぐ場合省電力モードにしないでくださいという理由が分かりました。
 省電力モードにすると、完全に起動するまでに時間がかかり、予約番組が始まって10秒ほど録画開始が遅れることが分かりました。
 わざわざ東芝のE300で同じ番組を録画して比べました。
この製品の紹介ページで、通常の消費電力は60ワットほど、また省電力モードに入ると、17ワット前後に落ちるらしいです。しかし、それでも蛍光形電球よりもワット数おおい。
 なので、パソコンからの設定で、使わない時間に自動的に電源が落ちるように設定できるようなんですが、パソコンからいくら接続を試してもつながりません。
 なぜ、テレビからのそこの設定をできなくしたんですかね。そこが不満です。これってアイ・オー・データさんに直接いえば、検討してくれるのでしょうか?
 仕事が12時間勤務なので毎日12時間以上電源入れっぱなしだと電気ポット並の電気代かかりそうですし。

書込番号:6453486

ナイスクチコミ!1


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/06/23 20:43(1年以上前)

>液晶とつなぐ場合
液晶TV?

省電力モードはHDDの回転止めてるんだから再起動に時間がかかるのはしょうがないですよ。この製品の場合、HDD起動時の負荷を減らす為に1台ずつ起動させるはずなので単純に4倍かかるでしょうけど。気になるなら、HDL-GXRシリーズにすれば多少起動が早くなるはずです。
TV側の設定で録画開始時間を早く(30秒前とか)出来ないか確認した方がよいと思いますよ。

対抗製品のTeraStation Livingなんぞ省エネ設定自体ないし、「悪」付けるほどの事でもないと思うんですけどね。

>なぜ、テレビからのそこの設定をできなくしたんですかね。
レグザの専用品でも関連商品でもないわけだから、TVから細かな設定が出来ないなんてのは当たり前。東芝が専用品を出すか、アイオーを買収して傘下に収めるかしない限り無理じゃないかって思いますけどね。

書込番号:6464974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/06/24 04:49(1年以上前)

 お返事ありがとうございます。
今はLANHDDはDVDレコーダーで録れない番組をとる場合や、TS(ハイビジョン画質)でとりたいときだけに使っています。
 テレビ側で30秒前に録画開始できれば、遅れて録画されてしまう不満は解消されそうですね。今度確認してみます。

 今はLANHDDは眠れる獅子状態で、使い切れてないのが現状です。電源オン、オフ時間をパソコンから設定できるそうなので、カスタマーセンターのほうにメールを送りながら教えてもらっているところですが、なかなかこれがパソコンとつながらなくて、難しいです。この機能が使えれば結構電気代を節約できるんですけど。

書込番号:6466518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/06/24 18:56(1年以上前)

電気代がかかりすぎるとの件ですが、パソコンからのアクセス成功でスケジュール機能が有効になり、電気代についての評価を言い直したいとおもいます。
 起動時間と終了時間を個別に設定でき、さらにその有効、無効も設定できるので非常に使える機能となっています。
 あとはこの機能を使ってレグザでの録画が成功できればこの製品は皆さんに勧めても恥ずかしくない機器になると思います。
 スケジュール機能を利用しての録画成功・失敗については後日報告したいと思います。

書込番号:6468524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/07/03 03:05(1年以上前)

 録画は問題なくできます。
*注意!スケジュール時間を5分前に設定しておかないと、省電力モードにしていた場合は遅れて録画されますので気をつけてください。
 あと、録画番組を見ている途中でも、スケジュールで電源オフ時間とカブった場合、容赦なく電源が切れますのでそこにも注意です。そこのところアイ・オー・データさん気づかなかったんですかね。改善お願いしたいところです。

書込番号:6495837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

パソコンからのほうが細かい設定ができるらしいので、そうしたいのですが、バッファローの無線ルータはさんでパソコンとLANHDDとをLANでつないでいるでいるのですが、LANHDDのランプが赤く点灯うまくつながりません。
 よかったら、接続の仕方を教えてください。おねがいします。

書込番号:6451479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件 LANDISK Home HDL4-G1.0のオーナーLANDISK Home HDL4-G1.0の満足度3

2007/06/24 18:46(1年以上前)

 この件は、アイ・オー・データのカスタマーセンターにメールで質問したところ解決できました。
 メールのとおりに、パソコンのIPを設定、ブラウザから同じく書かれたとおりにIPアドレスを入力し移動すると無事設定画面を開くことができました。お騒がせしました。

 あと疑問なのが、パソコンからの詳細設定、スケジュール機能を使いうまく録画できるかなのですが、今日試してみたいと思います。これがうまくいったら結構この製品に対する評価は2倍に跳ね上がると思います。
 パソコンからしかこの設定ができないのが残念ですが、スケジュール機能は省電力モードといいタッグが組めそうです。

書込番号:6468488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:33件

HDL4-G1.0とTeraStation Livingどちらを購入しようか迷っています。性能的には同じようなものなのでしょうか?

使用は主に映画や録りためた番組をPS3やPCにてDLNA経由で視聴が目的です。

初心者なので、ホームページを見ても違いがわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:6435026

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/06/14 21:47(1年以上前)

RAID構成の種類
バックアップで、同じ機種同士のバックアップができるかどうか
スケジュールで電源のオン・オフができるかどうか
あとは、廃熱処理構造の違い
HDD交換の手間
今回は関係ないだろうけど
FTPサーバー機能、USBプリントサーバー機能
じゃないかな?
メーカーのサイトから読み取れるのは。

書込番号:6436773

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/06/17 08:34(1年以上前)

後は内蔵HDDの回転停止とかUPSの対応ですかね。深夜電源OFFして無音にしたり、HDD止めて省エネしたりと機能的にはLANDISK Homeの方がHomeユースに本気で作りこまれてる感じですね。1TBモデルならこちらの方が安いですし。

TeraStation Livingは従来品の機能限定モデル。新製品ならではのトラブルは少ないと思いますが、機能が限定されすぎな気が…。2TBモデルが異様に安いので、大容量を望むなら選択しても良いかな。

書込番号:6444513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/06/19 10:15(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございました。

悩んだ結果、HDL4-G1.0を購入しました。確かに熱とファンが気になりますが、サイズとデザインが気に入っています。

購入して正解でした。

書込番号:6450907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G1.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G1.0をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング