このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年6月22日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2007年6月19日 10:15 | |
| 1 | 9 | 2007年6月16日 13:53 | |
| 0 | 4 | 2007年6月12日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2007年6月10日 13:14 | |
| 0 | 0 | 2007年6月7日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
ヨドバシ新宿西口本店で、税込59800円 10%ポイントでした。
期限が明記されていませんでしたが、タイムセールと書いてありました。
明日届くREGZA とつなげるのが楽しみです。
0点
ヨドバシドットコムでは、
6/3まで、59,800円の18%還元で販売されていますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/68942736.html
書込番号:6397733
0点
今日までヨドバシコムで59800 P18で販売してますね。
追加でもう1台、購入したいけど。
迷ってます。
書込番号:6405802
0点
昨日、新宿ヨドバシで59800円ポイント18%で購入しました。
タイムセールスだったみたいです。
書込番号:6457509
1点
今日もヨドバシで特価やってました。
\59800の18%ポイント還元。東口の方です。
本日限りとありタイムセールではありません。
意外と重い&かさばるのでそれだけ注意を。
書込番号:6462205
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
HDL4-G1.0とTeraStation Livingどちらを購入しようか迷っています。性能的には同じようなものなのでしょうか?
使用は主に映画や録りためた番組をPS3やPCにてDLNA経由で視聴が目的です。
初心者なので、ホームページを見ても違いがわからないのでよろしくお願いします。
0点
RAID構成の種類
バックアップで、同じ機種同士のバックアップができるかどうか
スケジュールで電源のオン・オフができるかどうか
あとは、廃熱処理構造の違い
HDD交換の手間
今回は関係ないだろうけど
FTPサーバー機能、USBプリントサーバー機能
じゃないかな?
メーカーのサイトから読み取れるのは。
書込番号:6436773
0点
後は内蔵HDDの回転停止とかUPSの対応ですかね。深夜電源OFFして無音にしたり、HDD止めて省エネしたりと機能的にはLANDISK Homeの方がHomeユースに本気で作りこまれてる感じですね。1TBモデルならこちらの方が安いですし。
TeraStation Livingは従来品の機能限定モデル。新製品ならではのトラブルは少ないと思いますが、機能が限定されすぎな気が…。2TBモデルが異様に安いので、大容量を望むなら選択しても良いかな。
書込番号:6444513
0点
いろいろコメントありがとうございました。
悩んだ結果、HDL4-G1.0を購入しました。確かに熱とファンが気になりますが、サイズとデザインが気に入っています。
購入して正解でした。
書込番号:6450907
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
I・O DATAの新製品アンケート販売で購入しました。55,800円送料無料でした。(現在は終了しています)
本体はコンパクトできれいなデザインなのですが、ACアダプターがでかい。140×75×43です。電源ケーブルも極太のものが付属しています。ただしアダプタもケーブルも白でデザインに気を遣っている気配はあります。
また省電力モードを有効にしていても空冷ファンは停止せず、24時間回っています。今まで使用していたNASが省電力モード時に無音だったので、音は小さいものの気になります。
主な用途はDVDのISOイメージを保存し、ネットワークメディアプレーヤーで鑑賞することなので、RAID5はうれしいです。
0点
電源は、これくらいの製品になると致し方ないのではないとおもう。
fanについても、外見とサイズから絶えず強制排気をしていないと、廃熱でHDDに障害が出るのではと予想する。
書込番号:6279932
0点
省電力モードと言ってもHDDには通電していますし、基板の冷却も必要ですから止まらないほうが安心だと思います。
ちなみにHDL-GT1.0とHDR-EL300は、ファンは止まりませんでした。
止まるNASとはどのモデルでしょうか?
書込番号:6280406
0点
HDDを4台も積んでいれば熱量も大きいだろうし、回りっぱなしというのは別に不思議じゃないですが、それよりもこの機種。まともに冷えるのですかね? メーカーサイトにHDD交換のビデオを見ましたけど、真ん中の2台にきちんと空気流れるのか?少々疑問です。接続ソケットのある基盤を見ると単なる板で中央部には穴も開いてないから空気の流れは悪そうだし。(サイドは流れそうだけど)
書込番号:6281435
0点
今まで使用していたのはIOのHDL-GX300です。これは稼働時にはFANの音がかなりしますが、アクセスしないときには無音です。
書込番号:6284300
0点
2TBの方をアンケート販売で購入して使っていますが、
狂態は相当な熱を持っていますね。
これだと、HDD寿命はそれほど長くなさそうですね。
ま、ベアドライブも(保障外だけどベアドライブなら)1万5千円前後とたいした値段でないわけですので、
異常が発生すればそのつど交換しては自動リビルドさせればいいだけだからいっかな?
書込番号:6319464
0点
ITmediaにレビューが出ましたね。
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news069.html
HDD容量が不明ですが、容量の小さい筐体なので温度は高めなようですね。
HDDがとめられている筐体のメインボディはアルミですから、ファンレスHDDよりは放熱良さそうです。
>狂態は相当な熱を持っていますね。
誤変換ならいいですが、2ちゃんねるのような感覚で変な日本語を使っているなら、改めた方がいいと思います。
書込番号:6322393
1点
レビューしているモデルは1Tモデルのようですね。(ボリューム設定の画面から判断)
操作メニューのレスポンスが悪いのには同感です。
後はやっぱりFANの音ですね。
書込番号:6322634
0点
空冷は下に開口部があり、下から上へ熱を逃がし、上で更に外へファンで気流を作っているようです。
また、筐体へ熱を伝導させ、熱放射でこちらでも放熱。
といった設計のようですが、目標温度は45度前後と高目かもしれませんね。
筐体の周りに空気の流れがあれば、ちょっとはマシかもしれませんが。
書込番号:6333248
0点
僕も結構不満あります。
電源アダプターのデカさ。説明書に液晶につなぐ場合省電力モードにしないでくださいの記載。
電源切ると、予約していても録画されないので、せめてスリープ機能をつけて欲しかったです。使わないのに電気を使いっぱなしなのに抵抗感大です。アダプターが相当あつくなるのでかなり電気代かかりそうです。
電源切っておいても予約入れていれば、その時間前に電源をいれなけいけないので、非常に面倒くさいです。アップデートで改善できないんでしょうかね?
書込番号:6441957
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
LANDISK Home HDL4-G1.0で、
はじめてNASにチャレンジしようとしています。
そこで、基本的な質問で申し訳ないのですが、
たとえば、LANDISKに入っているISOファイルの動画を再生する場合、
転送が遅くて画像が乱れるといったことはないのでしょうか?
今まで外付けHDはUSB2.0で接続していたので、
転送速度に不満を感じることはありませんでしたが、
100BASE-Tの環境で動画の転送が苦にならないのか疑問に思いました。
どなたかご教授いただけるとうれしく思います。
0点
>100BASE-Tの環境で動画の転送が苦にならないのか疑問に思いました。
100BASE-Tだと、実速度は50Mbpsくらい
DVD-videoの再生速度って確か6Mbpsだったっけ?
普通は、大丈夫だと思うけど。
書込番号:6428010
0点
環境によるでしょうね
速度が十分に出てる状態なら良いのですがどこかがボトルネックになって遅くなってたらコマ送りになったりしますからね・・・
とりあえず他のPCもしくはNASとの転送速度を調べてみては?
まぁそれほど遅くなければ問題ないはず
書込番号:6428079
0点
DVDの規格の上限でも、およそ10Mbpsぐらいだったと思うので、大丈夫だと思いますよ。
うちでも、特に転送が間に合わない、というようなことは起きてません。
書込番号:6428215
0点
大麦さん、Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返事ありがとうございます。
>DVD-videoの再生速度って確か6Mbpsだったっけ?
>DVDの規格の上限でも、およそ10Mbpsぐらいだったと思うので、大丈夫だと思いますよ。
DVDの再生に必要な転送速度って意外と遅くても大丈夫なんですね。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:6428537
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
故障時など、ドライブの入れ替えが必要となったときは、
メーカー指定のものでないとダメなのでしょうか?
直販のみで2ドライブの製品が発売されますが、
あとで増設、、、となったとき、
値段のこなれたバルクが使用できないとなると
魅力が半減してしまいます。。。
発売間もないのでディスクが死んで交換、、、
などという方はいないかもしれませんが、
そのあたり試してみた方がいるようでしたら、
教えていただきたいと思いまして。
0点
メーカーとしては、バルクで大丈夫とは言わないでしょう。
私も対応ドライブ知りたいです。
メーカーページを見る感じでは別容量ではNGの様です。
(上の容量ならOKかな?多分同じ容量までしか認識しないと思うけど)
私は、新しく出た2ドライブ版を買って、後からバルクのHDDを増設しようかと考えてます。その方が安くなりそうですし。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07hdl4g2hd.aspx
書込番号:6408966
0点
興味を引かれてマニュアルをチェックしてみました。
「オプション品について_交換用HDD」に
・容量の大きいHDDに交換した場合は自動的に小さい容量に調整される。
・交換用HDDにはRAIDシステムは入っていないので、交換用HDDでのRAID不可。
・1Gモデルを500G×4にして2Gにすることは出来ない。
・オプション品以外は動作保証外(当然ですが…)
レビュー記事見るとサムスンやらシーゲートやら入ってましたし、同一容量以上ならOKっぽいですね。
システムが基盤部分で完結してたら、HDL4-G0.5/2HD+500GB×4ってのを目論んでたんですが、こちらは無理なようで…
書込番号:6419431
0点
ストライピングではなくスパニングというからには、本来は容量の違うHDD
でも使えなきゃおかしいんですが、OSレベルでなんらかの制限をかけているんでしょうか。
RAID5を使うなら、同機種のHDDを用意した方がいいかと思います。
私が購入したものは[Seagate ST3250820AS]が4台でした。
IOデータ純正じゃなくても、同機種のバルクでもいけそうですね。
保証はありませんが。
2ドライブモデル+バルクHDD2台より、最初から4ドライブモデル買った方が安くないですか?
私は都内の家電量販店で59,800円 19%還元で買いましたよ。
書込番号:6420929
0点
1Gモデルだと37,800+7,500*2=52,800
2Gモデルだと72,800+14200*2=101,200
普通に通販するよりは安くなりますが、ポイント還元があれば大差ないかもですね。すぐ増設すると1年保証が無くなるでしょうし、悩むところです。
Samsung×4ってのが一番怖いんですが、250Gモデルが価格表から消えた今ならHDL4-G1.0はSeagate×4ですかね?
私自身はHDL4-G2.0が欲しいんですが、Samsung×4の可能性大なので躊躇してます。なので、HDL4-G0.5/2HD+500GB×4で37,800+14200*4=94,600でHDDも好みのやつってパターン狙ってたんですけど…
書込番号:6421177
0点
みなさま。いろいろな情報ありがとうございます。
HDDの入れ替えなら、RAIDを再構築するだけでいいのかなと
思っていたのですが、そうではないようですね。
廉価版ということで、上位モデルに比べると
だいぶ制限が多いようですが、
普通にファイルサーバーとして使用する分には
十分かな、と思っています。
1G4ドライブも、ポイント考慮すると実質5万ですか。。。
すなおにそっちを買う方がいいような気がしてきました(;^_^A
書込番号:6422152
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0
REGZA Z2000にSONYのスゴ録 RDZ-D900Aをつないで録画しておりますが
ハイビジョンビデオカメラの映像もスゴ録に貯めているため容量不足になってきました。
そこで HDL4-G1.0の購入を検討しているのですが分からないことがありますので、どなたかご教授お願いします。
ハイビジョンビデオカメラの動画をパソコンを介さず、また画質を落とすこなくHDL4に保存することは可能でしょうか?
テレビで再生するときに保存できればとても嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






