LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥69,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:1TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G1.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G1.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G1.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G1.0 のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動できません。

2008/09/07 13:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:4件

デフォルトで500GBのHDDが2本挿さってますが
それを抜いて1TBのHDDを1本挿しました。
電源を入れるとステータスが赤の点滅になり本体の検索ができなくなりました。
2本以上が必須なのでしょうか?

書込番号:8313464

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 13:45(1年以上前)

500GBx2 1TBとして使用していたなら当然使用不可です。

1TB 2個入れてもそのままなら 1TBでしか認識しないはずです。

書込番号:8313492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/07 13:58(1年以上前)

それはこの装置がRAID5またはスパニング構成であるがゆえに
HDDが最低2台以上必要ということでしょうか?

書込番号:8313540

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 14:45(1年以上前)

 HDDを4台内蔵可能なLANDISK Homeをベースに、出荷時にHDDを2台(500GB×2)のみを搭載し、リーズナブルな価格を実現した製品。大容量が必要になった場合、後から増設することができる。出荷時は2台のHDDを1台として認識させる「スパニング」モードに設定した状態で出荷され、後にHDDを追加した場合もスパニングによりデータを保持したまま容量を拡張できる。

 増設は同容量(500GB、型番:HDI-SA500H7)の2台単位で行なう必要があり、いったん増設すると2台構成に戻ることは不可能。また、4ドライブ搭載時はRAID 5モードを利用できるが、RAID構築時に保存するデータがすべて失われる。

書込番号:8313714

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 14:57(1年以上前)

↑出典

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/iodata.htm

書込番号:8313750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/15 12:38(1年以上前)

最後に一つだけ質問です。
上で自分が質問している1TBのHDDとは他メーカー(WD)のものなのですが
前の質問の回答を読んでいるとIODATA純正は予めHDL4用?のファイルが入っている
とのことで他メーカー製HDDのみでは動作しないとのことでしたが
知っている方が居られれば教えて下さい。

ちなみに現在の環境・症状が
1TB (Western Digital製)が2本で初期出荷時で動作
HDDランプは緑点灯
Statusランプは電源投入時に赤点滅
初期出荷時にIPアドレスを戻すもなぜかpingすらとおらない。(ネットワーク的に問題はなし)

書込番号:8353765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換について

2008/08/25 19:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 samu-sonicさん
クチコミ投稿数:14件

HDL-GTシリーズでは、1TB→4TBへの改装ができるようですが、このHDL4-Gシリーズで、改装ができた方おられましたら、改装方法をご教授ください。何度か挑戦しましたが失敗に終わりました、よろしくお願いします。

書込番号:8252241

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/25 19:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05382012679/#7889943

ではできそうですが・・・

書込番号:8252306

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu-sonicさん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/25 20:02(1年以上前)

takajunさん
ありがとうございます。
4TB分のHDD1台あれば、RAID崩壊からできることはわかっているのですが、1TBからでは、RAID崩壊→メンテナンス、RAID0変換、もう一度RAID崩壊にて起動後再度メンテナンス→RAID0変換をやっても、1TBのままでした。ぜひ改装方法をぜひ教えてください。

書込番号:8252363

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/25 20:41(1年以上前)

Linux の知識が必要ですね。

基本的なコマンドなのでそれほど難しくなさそうですが。

http://www41.atwiki.jp/atyou/?page=LANDISK

書込番号:8252568

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu-sonicさん
クチコミ投稿数:14件

2008/08/26 21:02(1年以上前)

takajunさん ありがとうございました。

しかし、Linuxの知識がわかりかねます。
何か変更ファイルとか、ソフトを使用して可能であればいいのですが。
そうでなければ、クローンコピーできるソフトにて「/dev/sda4&/dev/sda6」を広げることができればいいように思えるんですが、難しいでしょうか?

書込番号:8257645

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/26 21:10(1年以上前)

どうなんでしょうね。

私はこの商品のユーザーではないので、できるともできないとも判断ができかねます。

(Linuxのコマンドは分かりますが)

感覚的に、組み込みLinuxを何らかの手法で書き換えればよいだけという気はしますが・・・

書込番号:8257694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

違いについて教えてください

2008/08/16 20:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品と「LANDISK Home HDL4-G1.0/2D」とは
最後に「2D」の違いがありますが
機能的にどこが違うのでしょうか。

メーカーサイトを見てみましたが、
わからず…。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:8214986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/16 20:35(1年以上前)

機能的な違いはありません。
HDDを2台とすることで、価格を抑えたモデルです。

参考です。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdl4-g2d/

書込番号:8215028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/08/16 20:44(1年以上前)

「HDL4-G1.0/2D」はLANDISK Home「HDL4-Gシリーズ」の基本機能をそのままに、
搭載ハードディスクを2台とすることでお求めやすい価格を実現しました。

「HDL4-G1.0/2D」はハードディスクを4台搭載できるところを、2台とすることで、お求めやすい価格を実現したモデルです。
元々搭載の2ドライブに加えて、
将来必要となったとき2台のハードディスクを増設することが可能です。


メーカーHPより

書込番号:8215064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/16 21:04(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、わかっちゃいましたさん 

早速のご返事ありがとうございます。
再度いろいろ読み返してみてなんとなくではありますが
理解しました。

両機種ともに4ディスク搭載できるけど
初期状態では、
こちらの製品は、ディスク4つで1TB(250GB*4)
2Dのほうは、ディスク2つで1TB(500GB*2)の構成で売られているってことですかね。

メーカーサイトをみて読んでは見たものの
理解力が足らず、ご迷惑をおかけしました。

親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:8215157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークで使用するに当たり

2008/07/30 20:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

クチコミ投稿数:1件

すいません、初書き込みです
家庭で2台のパソコンをつないだネットワークにLAN接続タイプのHDDを接続しようとしていて疑問に思ったのでどなたか教えてください。

現状2台のパソコンを4ポートHUBをつかって接続しています、空きポートにLAN接続タイプのHDDを接続して、映像編集を考えています、LAN接続HDDに素材映像を蓄積しておいて、HDDからパソコンに映像素材をコピーせず映像編集は可能でしょうか?
もし、2台同時にアクセスしても映像がコマ落ちしたりしないでしょうか?
もし、同じ映像素材を2台が同時にアクセスした場合はどうなるでしょうか?

今までスタンドアローンタイプのパソコンでしか編集したことが無いので、ネットワークにおける編集が可能かどうかおしえてください、お願いします

書込番号:8147557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 予備機?

2008/07/26 23:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 Y生3さん
クチコミ投稿数:43件

現在、この機種を使用していますが、価格が下落してきたのでもう一台を予備機として買い足そうかと思っています。それは、
1)もし、HDがクラッシュしたら、予備機から抜いたHDに入れ換えると、RAID5で復旧する
2)もし、本体が故障したら、予備機の本体にHDを4機とも入れるとすぐに使える
ということができるのではないかと考えるからです。
そんなことは可能なのか、どなたか教えて頂けますか?

書込番号:8131661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/27 00:09(1年以上前)

1)はたぶん可能だと思います(断言はできません)
2)はファームウェアなど利用環境が全く同じであれば可能だと思います(断言はできません)

RAIDが崩壊してRAIDの再構築が必要になった場合は予備機は無力です。
そのような場合に備えたバックアップが別途必要になると思います。

書込番号:8131970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y生3さん
クチコミ投稿数:43件

2008/07/27 16:40(1年以上前)

かっぱ巻さん 返信ありがとうございました。内蔵型HDだけより少し追加投資するだけですのでその方がいいかと思いまして

他にお勧めの考え方をお持ちの方おられましたら、引き続き書き込んで下さるとありがたいです。

書込番号:8134357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近の価格下落

2008/06/22 09:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0

スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

4万5000円程度で昨年末に買ったときから一月位前迄変動が無かった価格が急下降してますが、その辺の事情をご存知の方はいますか。
現在の最低価格程度の新製品が出る可能性が無いのなら、今使っているもののバックアップ用途兼HDD交換用に買っておこうかなとも考慮中なもので

書込番号:7973243

ナイスクチコミ!0


返信する
ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 08:49(1年以上前)

paramさん

6月下旬に発売された新製品の影響かと思われます。
(以前より設置面積が小さくなっています)

HDL2-G1.0

http://kakaku.com/item/05382013059/

書込番号:8065026

ナイスクチコミ!0


スレ主 paramさん
クチコミ投稿数:34件

2008/07/13 09:53(1年以上前)

ティナさん、情報ありがとうございます。

マック使用者の私の場合で旧新製品の比較をしてみました。
1 HDDが四組から二組になり設置面積が小さくなった
2 RAID5からRAID1
3 ファン付きからファンなし
4 Sync withが標準添付
1番と4番は○で、2番は×、3番は音では○で温度では×、か?

新製品が3万円を切る(かなり先か)か、この製品がHDD一台当り
6000円の24000円位まで安く(在庫が無くなるかも)なるのと
しばらく見極める事としました。

書込番号:8070720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL4-G1.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G1.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G1.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G1.0をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング