LANDISK Home HDL4-G2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,600

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:2TB DLNA:○ LANDISK Home HDL4-G2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL4-G2.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G2.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • LANDISK Home HDL4-G2.0の価格比較
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のレビュー
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のクチコミ
  • LANDISK Home HDL4-G2.0の画像・動画
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL4-G2.0のオークション

LANDISK Home HDL4-G2.0 のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL4-G2.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G2.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 すぐにRAID崩壊てしまいます

2008/12/07 15:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:3件

昨日、HDL4-G2.0を購入したのですが、いまだに使用できる状態にすることができません。

@共有フォルダを新規登録
 →システム処理中となり操作を受け付けなくなる
 →3時間ほど待った後、電源を抜いて再起動するとRAID崩壊状態
Aユーザーと共有フォルダを登録
 →ファイルのコピー
 →1時間ほどコピーしたあと、パソコンからハードディスクが検索できなくなる
 →1時間ほど待ち、本体電源ボタン、リセットボタンを押すが、受け付けない状態
 →電源を抜いて再起動するとRAID崩壊状態
Bユーザーと共有フォルダを登録
 →システム処理中(STATUSのみ緑点滅)となり、1晩放置したが変化がないため電源を抜く
 →RAID崩壊
C再構築した後にディスクチェックを実施
 →チェックが終了後、再構築が始まる
 →その後は、
  a.再構築開始(数時間)
  b.操作受付不能状態(緑ランプすべて点灯状態だが、ピー、ピーとビープ音の繰り返し状態)
  c.リセットすると→a.再構築が始まる
 の繰り返しです。

上記のbの状態はマニュアルには載っていないため、どこが悪いのかがわかりません。
サポートセンターは平日の9:00〜17:00のため、仕事の関係上、使えそうにありません。
どなたか、対処方法がわかる方はおられないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにファームウェアは1.14と最新でした。


書込番号:8748049

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/07 15:50(1年以上前)

ぱたぱたてんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
手順に間違いなければ、初期不良では?

書込番号:8748206

ナイスクチコミ!0


tama9さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/08 19:52(1年以上前)

>ぱたぱたてんさん

私もHDL4-G2.0を使用しておりますが、同様の症状が発生したことはありません。

電話での対応は難しいとのことですので、下記サポートフォームより問い合わせてみてはいかがでしょうか?

以前別件で問い合わせたことがありますが、とても丁寧に対応していただけましたよ。

■ネットワーク・通信関連製品専用
https://ss.iodata.jp/support/support/pccform.html

書込番号:8753979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/09 00:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

初期不良かもしれませんね。
紹介していただいた、メールのサポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:8755780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:30件

おせわになります。

わかるかた教えていただけますでしょうか。

拡張USBポートで増設できると思いますが、
もし外付けHD1TBを増設したら、
本体の2TBとあわせて3TBで、
ひとつの領域として認識されるのですか?

それとも1TB+2TBでパーティションが区切られた状態で認識されるのですか?

すみませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:7876852

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/31 06:11(1年以上前)

加藤ローサさんこんにちわ

外付けでHDDを増設した場合、あくまで別のHDDで認識されると思います。
つまり、パーティションを区切ったと言うより、別のHDDとして表示されると思います。

書込番号:7876904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/05/31 06:17(1年以上前)

あもさん

早速の回答ありがとうございます!

そうですよね、、ひとつの領域にはなりませんよね、、

ひとつになってくれたら都合がよかったのですが、
残念です。

ありがとうございました。

書込番号:7876912

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/31 06:38(1年以上前)

システムにそう見せかける仕組みがあれば、可能。RAIDもそんな感じにしているのでしょ。

書込番号:7876938

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 07:40(1年以上前)

当方、以前LANDISK Teraを使っていましたが、別ドライブとしての認識か、全体のミラーリングが可能だったと記憶しています。
たぶんHomeだと別ドライブとしての認識ぐらいしかできない気がします。

書込番号:7877038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/05/31 13:57(1年以上前)

きこりさん
is430さん

ご教授ありがとうございます。


きこりさん

たとえばWindowsにそういったソフトをインストールする、ということでしょうか?

それともLANDISK Home HDL4-G2.0の方にそういったシステム(機能)があれば、
ということでしょうか?


is430さん

ありがとうございます。

この機種ではなく、他の機種なら可能なものがあるのでしょうか?


お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:7878293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/01 10:02(1年以上前)

>>スレ主さん

PCにローカル接続したハードディスクは、Windowsの「ダイナミック
ディスク」機能で1ディスクに見せかけて利用する事が可能です。
★参考 → http://support.microsoft.com/kb/309044/ja

他の外付HDD製品で、このような機能が付いているか否かについては
私も情報として持っておりませんが、あくまでも「オマケ」機能で
あることを考えると、そのような機能を実装している可能性は低いと
思われます。
RAID5製品に限った話をすれば、せっかくRAIDを組んで信頼性を確保
しているのに、どこの誰だかわからない非RAIDディスクを組み合わせ
信頼性を下げるようなマネは、製品コンセプトからもしないと思います。

どうしても、このような機能を使いたいのであれば、バルクディスク
を複数組み合わせて、1ディスクとして見せかける外付HDDケースなら
色々とありますので、そういう製品を探した方が早いかもしれません。
「外付 ケース コンバイン モード」などでググってみて下さい。

書込番号:7882172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 02:16(1年以上前)

welcome_tokkaさん

ご教授ありがとうございます。

教えていただいたとおり、Googleで検索してみました。

やはり安定動作の面でも、
コンバインするのではなく、
もともと大きな容量のものを使うのが一番ですね。

ありがとうございました。

書込番号:7885940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ秋葉で……

2007/12/17 12:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:16件

\93,300、20% 還元でした。実質\74,640!
購入日は 12/14 です。

前々から購入は決めており、慎重に価格を見定めようと思っていましたが、ボーナスを出金したその足で行ったヨドバシ秋葉で即買いしてしまいました。

書込番号:7126024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCデポで

2007/10/27 18:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:2件

PCデポWEB本店で79700円で売っていますが、最安なのかな・・・

書込番号:6912285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

99,800円 ポイント19%

2007/10/20 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:3件

ビックカメラのネット通販で99,800円 ポイント19%です。

書込番号:6888135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入報告

2007/07/15 01:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G2.0

クチコミ投稿数:26件

ノートパソコンに外付けしていたHDDが暑さで死亡したので、奮発して購入しました。ソフマップ・ドットコムで、夜だけ特価114,460円(ポイント20%)でした。
安さでは、バッファロー製の方が安そうだったのですが、UPS対応とスリープ対応をしていることから、こちらの製品を選択しました。

以下、10日程使ってみた感想です。
・さすがにUSB2.0接続と比べるとファイルのやり取りが遅く感じる。(100BASE-TX環境で使用。1000BASE-Tにすると改善するかなぁ)
・本体の側面がむちゃくちゃ熱い。素手でずっと触っているのは苦痛となるほど。これから夏になるのに大丈夫だろうか?
・ファンの音は小さいながらもそれなりにするので、寝室には置かない方が良さそう。(場所がないので置いてるけど^^;。夜テレビやパソコンを切って、さあ寝ようと思うと、シーーという感じの音が聞こえます。)

(おまけ)書き込み分類に「レポート(並)」が欲しい。今回は「悪」報告でないので「良」としておくが、あまり褒めてない。もちろん当初の期待通りの使い方はできているので十分満足ですが。

書込番号:6535826

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/15 09:03(1年以上前)

>・本体の側面がむちゃくちゃ熱い。素手でずっと触っているのは苦痛となるほど。これから夏になるのに大丈夫だろうか?

たぶん駄目でしょう。ファンが付いてるけどあまり当てにならない証拠でしょ、その熱さは。HDDの耐久性と運に期待するしかないんじゃないかな? 運任せにしたくないなら扇風機などの併用を考えた方がいいかと。

>書き込み分類に「レポート(並)」が欲しい。

同感。個人的には「他」を現状では選択してますが。

書込番号:6536416

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/17 23:37(1年以上前)

ロジテックLHD-HB750FU2はぜんぜん熱くなりませんよ。

肌の温もり程度ですね。

書込番号:6547541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL4-G2.0」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL4-G2.0を新規書き込みLANDISK Home HDL4-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL4-G2.0
IODATA

LANDISK Home HDL4-G2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

LANDISK Home HDL4-G2.0をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング