LANDISK Home HDL-GS500
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  縦置き | 0 | 0 | 2008年1月15日 22:12 | 
|  振動 | 0 | 2 | 2008年1月12日 20:42 | 
|  USBハードディスクの増設について | 1 | 4 | 2008年1月11日 01:59 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
先日ようやくコレを23000円で購入してきたのだけど、このHDDは縦置きのみなんでしょうか。
横置きにするようにはデザイン的にもなってないようだし放熱の問題もあるから横置きはしないほうがいいのかな。
 0点
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
この機種を購入検討中です。
音の状況は書き込みを見て何となく雰囲気がつかめるのですが、振動についてはどうでしょう?
I・OのHDL-F320を使っていますが、中のハードディスクが悪いのか、箱の建て付けが悪いのか、バイブレーターのような振動が発生します。パソコンデスクも古いので、その振動をもろに拾ってしまい、うるさくて仕方ありません。
このハードディスクはその点はどうでしょう?教えていただけると幸いです。
 0点
0点

taechiさん
私の設置環境は、金網のラック(ルミナスみたいなの)の上に専用(?)のプラ版みたいな
板を乗せた状態で、普通のデスクなんかよりよっぽど振動しやすい様な設置の仕方ですが
振動やビビり音は全く感じないです。音や振動に関しては全く問題を感じてません。
ご参考に。
書込番号:7235536
 0点
0点

六徳さん
ご回答ありがとうございます。早速安いところを見つけたいと思います。
書込番号:7238049
 0点
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
DLNA対応のNASとしては破格なので是非購入したいのですが・・・
気になる点がひとつ。
オンラインマニュアルの26ページに
「共有フォルダを作成できるのは、本製品内蔵ハードディスクのみです」
との記載があるのですが、
このNASに増設で外付けUSB接続HDDをつないだ場合、
『容量を増やすための増設』としてではなく、
それは単純に内蔵ハードディスクのバックアップにしか使えないのでしょうか。
(その前にうがった見方をすれば、
NASで共有って導入目的からして当たり前の気がするのですが・・・)
ご回答よろしくお願いします。
 1点
1点

僕もその点がすごく気になります。
無理そうなら手間かかるけど、自分で格安パソコン組んでLinux入れて
NASにするのもありかなぁと考えています。
書込番号:7220945
 0点
0点

できないようですね。
USBHDDをつなげてみましたが、バックアップ先には指定できますが、増設ドライブとしては指定できないみたいです。
HDL4ではできたのですが・・・
ただ非常に静かです。HDL4があまりにひどいので、期待はしてなかったのですが、いいですね。小さいのに電源内蔵でアダプタもなくすっきり。
同じ会社の製品とは思えませんね。
RAIDをあきらめて、HDL4を捨ててHDL-GSを追加したいです。
書込番号:7224285
 0点
0点

>>くまぷ〜さん
ありがとうございます。
やはり増設領域にはなりませんか・・・
まさに氷解のご回答ありがとうございます。
でも、静かなんですね。
外観はほぼ同じ形のHDCN-U500を購入しましたが、
キュンキュンカリカリと結構やかましいので、意外です。
まあ製品も違いますし、同じ製品でもロットによって
中のドライブは違うでしょうから・・・。
ホームサーバと謳う製品は静かであって欲しいです。
そういう意味では堅実な製品ですね。
RAIDは、手を出すと、
結局RAID10を組みたくなる=高価過ぎなので私は諦めてます(笑)
・・・となると、増設可能なBUFFALOのHS-DH500GLですかねえ。
因みにどう見ても中身も添付ソフトも全く同じなHS-DH500GL/Mが
実売8000円差なメーカーの製品は・・・買う気が失せます。
もしかして箱代か?(汗
>>Lucieさん
私も同じこと考えたりもしました(笑)
でもNASはコンパクトがいいのですぐ諦めましたけど(汗
書込番号:7225181
 0点
0点

すみません。
静かなのは静かなんですが、無音ではありません。(あたりまえですか^^;
アクセス中は多少カリカリとアクセス音はしますね。ロットや個体差があるので、一概にはいえませんが・・・
HDL4はアクセス音なんて全く気にならないくらいファン音がむごいので。。
>>Lucieさん
>私も同じこと考えたりもしました(笑)
>でもNASはコンパクトがいいのですぐ諦めましたけど(汗
NASはコンパクト以上に、省電力が重要だと思っています。
VIAのC7マザーなんかで省電力マシンを自作したりしましたが、結構限界があります。
このあたりのシングルHDDのNASは省電力なのがいいですね。
このHDL-GSはチェッカーで測ると12Wくらいです。
この数値は自作マシンでは無理でしょうね。。。
書込番号:7231070
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



