LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 認識しなくなりました 青点滅のままです

2009/03/14 18:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 Krikさん
クチコミ投稿数:8件

先日まで快調に使えていたのですが、引越しを機に突然なにもやっても認識しなくなりました。
変化点は引越しで今までの有線テレビのインターネット接続から光ケーブルに変えたことです。(中部地方なのでコミュファ光というやつです)
アクセスコミュファというコースでSo-netをプロバイダーにしてつないでいます
ブロードバンドルーターはNECのWarpstar7870SでPPPoEに設定しなおしてほかのPCは快適にインターネットを使えていますし、お互いのPCも認識しております。
ところが当該のこのLANDISKが認識されずにここ3日くらい格闘しています。
つなぎ方をWarpstar本体につなげて(有線)でもだめ、無線のハブにつなげてもだめ、有線のハブ経由でもだめ。
リセットスイッチを押してピッと音がするまでやってリセットしたつもりでもだめ、こううなってくるとスイッチでも電源が切れなくなり、仕方なくコンセントを抜いて電源を切るしかやり方がなくなっています。
ハブとかの信号ランプを見ているとなんかいろいろやり取りをしているようですが一向に改善されません。
ウイルスバスターをはずしてもだめでした。
もちろんMagicFinderを使っても何も見えません。
ただwarpstarのログを見ると
IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.7:137 > 192.168.0.255:137 (IP-PORT=0)
この文字の羅列が延々と続いており、怪しい感じがします
というのも今つないでいるPCではこのアドレスに該当するものはなく、あるとすればこのLANDISKのような気がします
(そもそもこの意味がよくわかっていませんが)
こういう症状のご経験がある方 治し方をご教授ください よろしくお願いいたします

書込番号:9244747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/14 22:05(1年以上前)

Krikさん、こんばんは。

>ただwarpstarのログを見ると
>IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.7:137 >
>; 192.168.0.255:137 (IP-PORT=0)
>この文字の羅列が延々と続いており、

WarpStarでネットワークアドレス192.168.0.0のホストアドレス7以降全てのUDPポート番号137番を遮断してしまっているように読み取れます。

I-O DATAのQ/Aには、確保が必要なポートとして

>ポート番号は「137番」、「138番」、「139番」(137番〜139番)、「445番」、
>プロトコルは「TCP/IP」となります。

とありますので、それが原因ではないかと思います。

NETBIOS用として定義されているポート番号137番〜139番(TCPとUDP)については、インターネットとLANを接続するルータにおいて通信を遮断する事が強く推奨されています。市販のルータでは工場出荷状態でこれらのポートの通信遮断設定が入っている事が多いので、PPPoEで設定し直した時に遮断する設定になってしまっているのではないかと思います。

MagicFinderは、UDPの65番ポートを使用していますので影響が無いのではないかと。

あくまで推測ですが、一度WarpStarの設定でこれらのポートがLAN側に開放されているかどうか、確認してみてはどうかと思います。

書込番号:9245711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/14 22:33(1年以上前)

↑追加でもう一点。

スイッチでシャットダウンできないのは、NETBIOSの問題でSambaが終了できないからかもしれないですね。故障の可能性が無いとはいえませんが。

書込番号:9245893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Krikさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/18 00:51(1年以上前)

フェア乗りさん
早速のご回答ありがとうございました、実はこの投稿をした後、ルーターの設定をいじっていたらネットにつながらなくなって御礼をするのが遅れてしまいました。
すみません。
ネットにはつながったのですが、以前いろいろポートを開いたりしていても(そのつもり NAT というやつをいじった)つながらなくて まさに八方塞の状態です。

なにか強引にバックアップする手段はないものでしょうか?

書込番号:9263554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/19 09:02(1年以上前)

Krikさん、こんにちは。

HUBが1台あれば、HDL-GS500とPC1台繋いで通信させられると思います。

100MbpsのスイッチングHUBなら4ポートのものが1000円ぐらいで手に入るはずですので、1台買っておくと便利です。

HUBにHDL-GS500とPC1台接続して、PCのIPアドレスを192.168.0.xに設定してあげれば、通常アクセス、MagicFinderでのアクセス両方とも可能だと思います。要は、ルーターから切り離して閉じたネットワークを作ってあげればよいかと。

書込番号:9269641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リモートリンク接続時のTimed Outエラー

2009/03/14 19:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:76件

はじめまして、クロバサと申します。

先月、こちらの製品を購入いたしまして家庭内ネットワーク内では快適に使用ております。
購入当時からリモートリンクという機能は知っておりましたが、実際には使用する機会がなく設定等行っておりませんでした。
しかしこの度、遠地に住んでいる実家とデータ共有をしたくリモートリンクを設定しようと思いましたが上手くいかず、ぜひ諸先輩方々のお力をお借りしたく書き込ませていただきました。

私の自宅内使用環境は、YahooBB12MB ADSLでルーターはNEC Aterm WARPSTER7870Sにてネットに接続しております。
HDL-GS500はルーターに直接接続し、ディスクトップ(自作)2台、ラップトップ1台からHDL-GS500はすべて利用可能です。
iobb.netに登録し、HDL-GS500のiobb関連の設定は正常に設定されていると表示されています。
ユーザーを新規に作成し、フォルダをリモートリンク有効に変更後、Remote Link Start Pageから家庭内のネット環境では問題なくHDL-GS500のフォルダを見ることはできますし、ファイルのアップデートやダウンロードなどの機能も正常に使用できます。ただし、UPnP機能を使うにするとログインできなかったため、オフの設定にしております。ちなみにUPnPを使うに設定したときのエラーは、Connected Refuseとなっておりました。
家庭内の同じネットワーク上からは正常にアクセス出来るにもかかわらず、外部ネット環境からアクセスしようとすると、必ずTimed Outエラーとなりまったく接続できません。

I-OデータのH.PのQ&Aなど調べてみましたが、Timed Outに関する情報が全くなく困っております。
それとユーザー作成時の定義?に関して、マニュアルには全く記載がなく適当にユーザー名とパスワードを作成するだけでいいものなのか?という所も疑問に思っております。

ぜひ諸先輩方々のお知恵をお借り出来ませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9244808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/14 22:29(1年以上前)

クロバサさん、こんばんは。

ADSLモデムでNATが有効になっていたら、一度無効にして試して見られてはどうでしょうか?

I-O DATA Q/A リモートリンク機能を使う際の環境の条件はありますか?

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15578.htm

YAHOO! BB Q/A [Yahoo! BB ADSL]グローバルIPアドレスは提供していますか?

http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/relatedqa?QID=000140

書込番号:9245860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/03/15 00:18(1年以上前)

フォア乗りさん、早速のアドバイスありがとうございます。

結論から言わせていただきますと、大成功しました!!!

フォア乗りさんのご指摘通り、yahooモデムのNAT機能を無効にすることにより出来ました。
まさに目からうろこでした。
今のyahooモデムはルーター機能も付属しているんですね。
まったくの盲点でした。
Yahooモデム側でNATとUPnPを無効にして、iobb設定でUPnPを有効に変更することによりログインすることが可能になりました。
どうも最初にUPnPを使うにしてうまくいかなかった原因が、yahoo側のルーターモデムのUPnP機能とARPSTER7870S側のUPnP機能がバッティングしていたみたいです。

フォア乗りさん、本当に!!本当に!!ありがとうございました。
お陰様で実家の母に家族の写真を共有できるようになれました!!

本当にありがとうございました。

書込番号:9246606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/15 21:45(1年以上前)

クロバサさん、こんばんは。

うまくいったようで何よりでした。母上にいい写真を見せてあげてください。

書込番号:9251375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/03/16 00:25(1年以上前)

フォア乗りさん

この度は、本当にお世話になりました。
その上、温かいお言葉まで頂きまして、有難う御座います。
ほんとフォア乗りさんのお陰で、実家の母に子供達の写真を心置きなく渡す事が可能となりました。
改めまして、大変お世話になり有難うございました。

書込番号:9252596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザZ500 倍速再生時の音声

2009/02/26 22:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 ArrowFさん
クチコミ投稿数:7件

レグザZ500に接続したのですが、倍速再生時に音声が出ません。USB接続では倍速音声で再生できたのですが、、
皆さんはLAN接続で倍速再生は出来ているのでしょうか。

書込番号:9161259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/02/27 13:03(1年以上前)

私はHDL-GS1.0T+46Z7000ですが汎用LAN接続で全て有線ですが、できていますよ。
Z500っってないと思いますが、ZV?かな
REGZAやHDD接続は有線LANですか?それともHDD専用LANですか?

書込番号:9163652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ArrowFさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/27 19:09(1年以上前)

えっくんですさん、そうですね、もっと詳しく正確に書かないとダメですね。ちょっと、慌てたようです。
機種はTVが、42ZV500でHDL−GS500を有線で接続しています。USBのHDDでは、倍速で再生で音声再生もできるのですが、GS500は、画像のみ倍速で音声が出ないのです。よろしくお願いします。

書込番号:9165029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/02/28 09:57(1年以上前)

ごめんなさい。うそついていました。私のも音出ません。
46Z7000の操作編取説P42にはUSBは音声付早送りができるが
LANのほうは通常の早送りだけできるようです。
実際に早送りボタンを押すと、USBはゆっくり映像が流れますが
LANのほうはもっと早く送られます。

仕様みたいですね。改善できないのかなぁ。

書込番号:9168064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ArrowFさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/28 21:35(1年以上前)

42ZV500も取説P42に、USBは早見早聞、LANは、早送りとありました。仕様なんですね。有難う御座いました。

書込番号:9171114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2009/02/27 10:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

この製品の購入を検討中です。

仕様などを確認しようと、製品HPを見たのですが

>本製品をUSB外付けハードディスクとしてお使いいただくことはできません。
 USBポート、EXTポートにパソコンなどを接続しないで下さい。

と記してありました。

自分では、USBにつないで使用するものとばかり思っていたんですが、

違うのでしょうか?

稚拙な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:9163090

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/27 10:51(1年以上前)

USBは繋ぐためについてるよ
ただデジカメとか他の外付けHDDに繋ぐためだけだけど
PCとはUSBじゃ繋げない

ってかUSBで繋ぐんだったらNASじゃないしw

書込番号:9163160

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/27 10:51(1年以上前)

これはLANで接続するタイプです。

USBで接続したいのならスペック検索でUSBにチェックを入れて検索すれば対応したものが沢山出てきます。

書込番号:9163161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cloud 9さん
クチコミ投稿数:44件

2009/02/27 17:27(1年以上前)

Birdeagleさん、365e4さん、ありがとうございます

LANとUSBの違い、少し分かりました。

自分はPC1台で使用するので、USBがいいみたいです。

速度の方も少し速いみたいなので、USBにチェックを入れて検索してみます。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9164619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:13件

dlna経由のavchd再生に関して質問があります。

ビデオカメラで撮ったavchdの保存をこの機種に行い、
dlnaを通じてPS3経由でREGZAZ3500で再生を行おうと考えていますが、
その中で質問があります。

1.Avchdの再生に関して
 この機種で以下のようなネットワークを構築してavchdを再生することはできるのでしょうか?

 HDL-GS500→(LAN)→PS3→(HDMI)→REGZA
           DLNA
 
 以前のスレッドでは再生できないとあったのですが、
 ファームウェアアップデートでDLNAの再生が強化されているようなので、
 試した方がいればご教示いただきたいです。

> http://www.iodata.jp/lib/product/h/2029_winvista.htm

2.無線LAN経由の再生に関して
 HDL-GS500とPS3間の接続ですが、
 無線LAN(11g)での接続でも大丈夫でしょうか?
 有線LANでないと再生のコマ落ちなどが生じてしまうのでしょうか?

書込番号:8978781

ナイスクチコミ!0


返信する
dxyamajunさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 14:36(1年以上前)

少し時間たってさらにAVCHDのデータは持っていないのですが・・・
参考程度に

当方の環境
HDL-GS500→(LAN)→PS3→(HDMI)
→AVアンプ→(HDMI)→REGZA(26C3000)
最初無線LAN(NEC:Aterm WR6600H)を使用していましたが現在は有線です。
無線でも再生できないわけではないのですが、飛ぶこと良くあり有線に変えました。
(MP4:平均4.0Mくらい)
ただこれは、環境と親機の性能にもよるかと思います。
(ちなみに無線は木造で1階から2階へ送信していました。DLNA導入前まではこれで不自由無し)

あと、購入時のファームウェアが古いものだったため記載のHPよりUPしたところ
MP4の再生ができるようになりました。(UPしないと再生できませんでした。)
PS3で対応していてもHDD側で対応していないと再生できないってのが痛いところですね。
MP4でのことで申し訳ないです。

DLNA導入によって格段にPS3の存在感がUPしました。
PS3からPSPに飛ばすことによって、お風呂とかでも活躍できますよ。


書込番号:9153497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

東芝REGZA Z1000を利用しています。
外付けHDDを購入しようと思ってますが、アイオーデータの「HDL-GS500」を
接続して録画・再生されている方はいらっしゃいますか。

書込番号:8870467

ナイスクチコミ!0


返信する
aki2305さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 00:59(1年以上前)

レグザZ2000にてHDL-GS500を接続しましたが録画・再生ともできませんでした。トホホ…、

書込番号:8896815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2009/01/07 04:41(1年以上前)

それはおかしいですね。
オレはZ2000ですが、録画再生追っかけ再生 ともにできてます。

設定・接続をきちんと再度見直してはいかがですか

書込番号:8897198

ナイスクチコミ!0


dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2009/01/09 20:24(1年以上前)

わたしも、レグザZ2000に専用に運用しており重宝しております。たしか、接続して認識する
まで時間がかかっとような気がします。

書込番号:8909702

ナイスクチコミ!0


aki2305さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/10 16:11(1年以上前)

書き込みを見て再度REGZA2000お接続してみました。HUBに他のLAN Diskを接続したままですと接続テストはうまくいきませんでしたが、単独で接続してやっと録画・再生ともOKとなりました。アドバイスして頂いた「むぎ茶100%」さん、dandykitaさん、そしてスレ主の「生涯右サイドバック」さんありがとうございました。

書込番号:8913708

ナイスクチコミ!0


aki2305さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/08 13:56(1年以上前)

前のカキコミ後レグザ32Z2000でHDLGS500を接続していますが、いつも15分程度で突然接続できなくなり、録画・再生とも不調です。アイオーのHDL-GX250は1年以上使用していますが、USB接続2台、e-SATA接続1台の計4台とも順調に録画再生ともできています。HDL-GX320Rも購入しましたが不調でステータスランプが赤点滅し2度修理に出しましたがうまくいきません。このため、アイオーからバッファローに切換えLS-500GLを購入し接続しましたが録画再生ともスムーズにいきました。当面バッファロー主体で行こうと考えております。

書込番号:9059809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング