LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 kuma3sさん
クチコミ投稿数:16件

この機種でリンクシアター(バッファロー)との接続は、できるのでしょうか
パソを立ち上げずに、リンクシアターよりアクセスしたいのですが?
ご使用の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
主にaviファイルを見ます。
後、ファイル名は、日本語でも、ちゃんと表示できますか?
ちなみにバッファローのLS-L250GLとは接続できませんでした。

書込番号:8030681

ナイスクチコミ!0


返信する
ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 10:39(1年以上前)

リンクシアターの機種名を記載いただいていませんが、私のところではLT-H90(LAN)ではOKでした。
ただしaviでは無くJPG,WMV,MPEG4が主体ですので、「接続できます」というところだけコメントさせていただきます。
途中のHUBをお忘れ無く。
--
 リンクシアターをパソコン無しでLAN共有のディスクにアクセスするとき、リンクシアター機能の「サーバ検索」で相当待っても認識されない場合があります。その場合は以下のように設定してみてください。

・ハードディスクとリンクシアターのアドレス設定にてDHCP(アドレスを自動で指定する)を使用せず、適当なIPアドレスを設定ください。
 つまり、固定アドレスで使用します。
・リンクシアター側で手動設定でハードディスクのIPアドレスを指定します。
 サーバ検索は使用しません。

 LAN共有のハードディスクとか最近のテレビなどは、何となくですがDHCP(アドレス自動設定)は各メーカとも推奨のように見えます。
 ただしこれはDHCPサーバが常時稼働している場合に限ります。たいていはADSLモデムとか無線LANがサポートしますので問題ないようには見えますが、私のところはパソコンを使わなければADSLモデム・無線LANの電源も入れないような使い方をしているため(節電)、いつもアドレスが有効であるとは限らないです(DHCPの場合、IPアドレスは一定時間の間しか割り当てされない)。
 メーカとしてはDHCPを指定してそれで動作すれば後の説明は要らないから楽ちんなのかなぁ、と思っています。

 もうひとつ。私はWindowsのネットワークにはそう詳しいわけではありませんので詳しくは書けませんが(笑)、コンピュータブラウザという機能がWindowsパソコンが動いているときは働きます。これは「ネットワークの有効範囲内にて存在する、共有PCのリストを管理する」というような機能があります。
 触っていて思いましたが、パソコンが起動している間はリンクシアターのサーバ検索はレスポンス良く帰ってきますが、起動していないときは相当待っても応答がありません。恐らくネットワーク中の「コンピュータブラウザ」の機能を担っている機器(= 普通ならパソコン)を探して問い合わせをかけているのだと思います。ハードディスク単体ではそれは無理みたいで、「リスト」が取得できないのでアクセスできない、というように見えます。
 リストはただのリストですので、直接IPアドレスを指定してアクセスしてやれば良いです。
 ただしその場合、IPアドレスがDHCPにより「(自動だが)何が割り当てられるか分からない」というのではアクセスできないので、我が家では固定アドレスで構成しています。

 以上、長々と書きましたが、参考になればと思いました。
 普通にパソコンとLAN共有できるハードディスクなら、リンクシアターからのアクセスができない場合、ハードディスク側の問題ではないような気がします。

 買ったリンクシアターはファーム更新しましたが頻繁にフリーズするので、販売店に相談して修理に出しています。
 デジカメ(Xacti)動画の再生目的で買いましたが、いつもどこかで、ほぼランダムにフリーズしていました。動画クリップの束が最後まで再生できた試しがなかったです。
 実は今日(修理完了で)取りに行くので、ハード不具合だったのかどうか興味津々です。
 もしネットワークに起因するものなら帰ってきても再現するので、またトライします。

 何となくですがLT-H90は比較的安価に思いますが、信頼性に欠けるような気がしてます。
 発熱も結構ありますのでTVボードに収納しても「使うときは扉を開ける」という気遣いをしています。リモコンは扉を閉めても受光できたのですが...(笑)
 ただし当時、他にHD画質を再生できるものがなかったのですよねー。

書込番号:8032232

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 11:12(1年以上前)

 書き忘れました。
 日本語ファイル名も正しく認識しています。(LT-H90)

書込番号:8032340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma3sさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/05 12:41(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
使用のリンクシアターは、PC-P3LAN2/DVDです。
詳細な説明で、わかりやすかったです。
500GBのタイプを購入することにしました。
親切にしていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:8032723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

製品比較

2008/06/27 15:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 ふくとさん
クチコミ投稿数:2件

バッファローの LinkStation LS-H500GL と購入をどちらにするか悩んでいます。
機能や性能の違いがあれば教えて下さい。

LANDISK Home HDL-GS500は、プリントサーバ機能とかあるのでしょうか?

機能や性能の違いを理解した上で、購入金額で機種を決めようと思います。

書込番号:7996227

ナイスクチコミ!0


返信する
bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/28 13:47(1年以上前)

HDL-GS500にプリントサーバ機能はありません。
LS-H500GLと比べて良いところは、
1.ファンの音が静か。
2.設定時間使わない時にハードディスクが停止する。
の2点です。
プリントサーバ機能とどちらを取るかですね。
後はデザインとか他の機器との相性(DLNA、iTunesサーバ等)だとかで選ばれるとよいでしょう。

書込番号:8000306

ナイスクチコミ!2


スレ主 ふくとさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/05 10:06(1年以上前)

ありがとうございます。
将来的にプリントサーバ機能があったほうが良いように思います。
検討してみます。

書込番号:8032115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメバックアップって?

2008/06/13 08:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 paseruさん
クチコミ投稿数:14件

共有ドライブとして使おうと思っていて、更にそのバックアップも実施したいのですが
(ミラーリングの必要はない)、その場合、デジカメバックアップ機能が使えるのでしょうか?
説明には、
「※(デジカメコピーフォルダを含む)共有フォルダとして設定したフォルダ内のデータのみバックアップの対象となります。」
と書かれていて、"共有フォルダ"内であれば、デジカメのデータ以外の、たとえば音楽データ
やpdfファイル、ダウンロードデータ等も含め丸ごと"共有フォルダ"ごとUSB接続の他ドライブ
にバックアップできるのではないかと考えるのですが、
なんか、わざわざ"(デジカメコピーフォルダを含む)"と書かれているがために、
フォトアルバムで管理されたデジカメデータの保管された共有フォルダのみバックアップ
されるという罠があるのでは?と警戒してしまいます。
(普通なら、"共有フォルダのバックアップ可能(その中のデジカメコピーフォルダも含め)"
とか書けば良いものをと考えてしまうのですが、なんか説明文に作為を感じてしまって...)
実際に使ってみた方教えていただけないでしょうか。

書込番号:7933873

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 paseruさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/13 08:31(1年以上前)

すみません、補足です。

つまり、デジカメデータのみしかバックアップできないのでは?と勘ぐってしまいます。
(説明書もなぜか、フォトデータ関連のバックアップの説明にしかなっていない...)

すみませんが、実際に試した方いませんか?
教えてください。

書込番号:7933889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:13件

PC電源を入れずに裏面USBからのダイレクト接続を
検討しておりますがなにぶん無学なもので・・・可能でしょうか?

書込番号:7866224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/28 18:17(1年以上前)

LANDISK自体がUSB無線レシーバーのドライバを握っている訳ではないので、使えるとは思えないですよ。

穴があれば何でも使えるという訳ではないので、USBホスト機能がありつつ、無線ユニットのドライバも持っているクライアントというのは、やはりWindowsになるかと。

ちなみに、無線LANがあるみたいなので、うまくいけば、無線APに繋いだNASなら再生が可能かも…?
DLNAもあるみたいなので、やってできない事は無いかもしれないですけど、多少はがんばる必要があるかもしれないですね。

AMD至上主義

書込番号:7866327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/29 22:59(1年以上前)

>AMD至上主義さん
ご返信ありがとうございます!

そうですよね〜。現在は無線環境が一切ない為
どうしようか考えておりました。

モデム一体ルーターなので、そこに無線LAN親機入れて
つなぐ方向で頑張ってみます。

書込番号:7871843

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/30 23:57(1年以上前)

実際にDL-GS500をWA1のDLNAサーバとして使っています。
無線のアクセスポイントを買ってきてWA1の設定をすれば比較的簡単に繋がりますので頑張ってみてください。
実際に繋がった後のことになりますがDL-GS500のDLNAサーバとして認識できるファイルは10000件でそれを一旦超えると認識できなくなってしまうようですからご注意ください。(仕様のようで、一度そうなると再フォーマットが必要とのことです。)

書込番号:7876116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/09 12:52(1年以上前)

>bluehouseさん
ありがとうございます!!実際にお使いとの事。
これで安心して購入できます♪

ありがとうございました。

書込番号:7917105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MP3が途切れる

2008/05/09 11:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 LANDISKさん
クチコミ投稿数:3件

先週、この商品を購入した者です。

用途としてはitunesの楽曲データをPCからGS500に移し、PS3からも再生できるようにするためです。wmaについては最初から諦めていましたが、MP3については大丈夫だろうと判断していました。

が、データをDLNAフォルダに移動させて再生してみると、1曲当たり2回程度途切れる現象が発生します。接続は直結だし、ギガビット対応ケーブルだし…原因が良くわかりません。同じ様な現象に合われた方がいらっしゃいましたら、情報を頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:7783380

ナイスクチコミ!0


返信する
Juha555さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/16 02:06(1年以上前)

私の方でも同じ現象が出てます。
1分27秒ごとに途切れませんか? mp3ファイルの決まった曲で発生します。途切れないファイルも存在します、、。
不思議なことにPS3以外で再生すると発生しませんし、PCをDLNAサーバにして同じファイルをPS3で再生しても発生しません。
IO DATA、SONYの両方のサポートに問い合わせてみましたが原因が特定できないままです。DLNAの規格の方言によるものでしょうかね…???なので全くNASサーバとして活躍していません…。(泣)

LANDISKさんもメーカーにQ/Aを上げてみてはいかがですか?

書込番号:7813255

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANDISKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/16 11:15(1年以上前)

なかなかレスが付かないので、かなりまれな現象なのかと不安でした(汗。
Juha555さん、書込みありがとうございます。

>1分27秒ごとに途切れませんか?
時間は計っていませんが、そのくらいの感覚です。

>mp3ファイルの決まった曲で発生します。途切れないファイルも存在します、、。
こちらは全てのファイルで途切れが発生します(泣。

サポートにも連絡したのですが、必ず「いろんな原因が考えられます・・・」ということで、抜本的解決には至っていません。
イロイロと試して検証したいのですが、今のところ忙しくて手がつけられなくて・・・。


こちらのmp3は全て、itunesでAACを変換したものです。その際のビットレートがPS3の対象ではないのかなぁ・・・と予想しています。時間が空けばこれを試して、報
告するつもりです。


ps.
写真データは見れるので、一応NASサーバとして少しは活躍しています。・・・でもやっぱり音楽再生くらいはしたいですよね〜。

書込番号:7814046

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANDISKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 01:03(1年以上前)

すみません。自己解決しました。

やはり、itunesからの変換ビットレートの問題だったようです。
今まで、『高音質』の設定だったのですが、『標準』のビットレートへ設定を変えました。

結果、今まで音が途切れていたファイルは全て問題無く再生されるようになりました。
(『標準』にビットレートを落としましたが、自分では音の良し悪しがよくわかりませんので、それほど音質は気にはなりません。)
変換した全てのファイルを確認したわけでは無いのですが、10曲くらいは確認しました。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:7830677

ナイスクチコミ!0


Juha555さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/23 00:38(1年以上前)

LANDISKさん、ご自身で解決されたのですね!
サンプリングビットレートが影響してましたか…。有用な情報ありがとうございます。
自分の場合はmp3が数千ファイルになるのでどうしたものか…。(^.^;

書込番号:7842914

ナイスクチコミ!0


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 11:35(1年以上前)

同様にps3-NASでDLNAを介して再生する際に途切れが発生します。

mp3(128kbps) :途切れるときと途切れないときがある
頻度は1分に一度ほど
wmv(6000kbps):途切れるときと途切れないときがある
頻度は20分に一度ほど

転送量が多いwmvのほうが途切れ方は穏やかです。
NASでDLNAなんてこんなもんかとあきらめて使ってますが(笑。

書込番号:7907573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000にて

2008/06/02 10:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問ですが、今、REGZA Z2000 37型を使ってます。
この機種を繋げた場合、ドラマ等の毎週予約など出来るのでしょうか?
電源などは、REGZAと連動できますか?もし宜しければ、教えて下さい。
また、どの機種がREGZA Z2000に適してるかもアドバイスお願いします。

書込番号:7886540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 11:46(1年以上前)

毎週録画は設定できます。
取扱説明書 操作編 P34 「番組表から録画・予約する」を
参照してください。

録画用HDDは常時電源はONにしておきます。

動作確認済のLANHDDは準備編 P52「他の機器をつなぐ(2)」に
掲載してありますが古い機種ですので後継機種を用意してください。
私はI-O DATAの HDL-GS500を最近追加で購入して3台接続して録画しています。
価格も最近値下げして大容量で安くなりましたヨ


書込番号:7886781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング