LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このNASは平気ですか?

2008/05/30 11:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:8件

Murauchiで購入しました送料・代引き手数料がかからなく安く入手できました。
今到着を待っているのですがIOデータのHP見ると前モデルで発煙
の報告が上がっていて心配です。基本構造が違うから大丈夫だと
信じていますがRegza用にリビングで恐らく24時間365日利用することになるため
ちょっとした不安も払拭したい。詳細ご存知の方教えてください。。

書込番号:7873379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/05/30 18:08(1年以上前)

1月15日から24時間稼動で動き続けてますが別段発熱も気にするほどでもなく問題ありませんよ

書込番号:7874479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部からのアクセスは可能?

2008/05/23 12:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 smax440さん
クチコミ投稿数:7件

共有フォルダは
インターネットにて、家の外からでもアクセスが出来るんでしょうか?
カタログや取説を見た感じでは、出来るとは書いてないようなので
やはり出来ないのかな?

書込番号:7844160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/05/23 15:10(1年以上前)

smax440さん、こんにちは。

HDL-GS500単独では無理だと思いますが、DDNSに対応したルータと、IISとかPWS、ApacheなどのWWWサーバーと組み合わせれば実現することはできそうです。

ただ、アクセス回線やWWWサーバとHDL-GS500の連携含めて、満足な機能になるかどうかは別の話ですが。

PC<==>インターネット<==>ルータ(DDNS)<==>WWWサーバ<==>HDL-GS500


書込番号:7844525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20372件Goodアンサー獲得:3401件

2008/05/23 16:39(1年以上前)

外部からのアクセスは、初心者だと結構敷居高いですね。
HDL-GS500はいずれにしても単なるNASなので、外部からのアクセスには追加で機器が必要です。
比較的簡単に出来そうな機器としては、少々高いですが下記とかあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05380912978/SortID=7829306/

書込番号:7844746

ナイスクチコミ!0


スレ主 smax440さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 08:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

外付けHDDでWEBアクセスは確かに敷居が高そうです。
私にはよくわかりません。

しかし、VAIOという手があったんですね。私はVAIOユーザーで
BLAVIAでルームリンクしてるんでこれはぴったりです。
気づかなかったのはうかつでした。
でも、ちと値がはりますね。

書込番号:7847494

ナイスクチコミ!0


スレ主 smax440さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 08:12(1年以上前)

BRAVIAでした。
はずかしい。。。

書込番号:7847501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000にて録画

2008/05/22 00:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

単純な質問ですが、REGZA Z2000に接続しハイビジョン放送以外の地デジ番組も録画・再生出来ますか?

書込番号:7839127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/22 06:31(1年以上前)

地上デジタルならハイビジョン以外でも録画できます、録画できないのは地上アナログと外部入力機器からの信号です。

書込番号:7839560

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/22 07:57(1年以上前)

早々のご返信に感謝致します。
これで購入にふみきります。

書込番号:7839684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000にて

2008/05/14 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

質問ですが、先週LANDISK Home HDL-GS500
を購入しまして只今 REGZA Z2000(37)で録画再生していまして非常に良好に機能しております。
そこで質問なのですが、
@早送り、巻き戻し的な機能がないような気がしますがないのですか?
REGZAのリモコンでそれらしいボタンを押しても何も起こりません。
ACMの自動カットなどの設定はないのですか?
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:7806928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/05/14 18:06(1年以上前)

1、一番下にあるスライドするのを下ろせばありますよ。
それがいちいち開かないと使えない為かなり使いづらいのでZ3500のリコモンか社外のリモコンを買う事をお勧めしますってか俺もここでお勧めされた一人です。
一番お勧めはソニーの学習リモコンですね。
RM−PL400D これを使用していますが学習ボタンの割り振りさえ変にしなければ快適に使えてます。

2.あくまでTVの付加価値機能なのでCMカットなんてありません。

書込番号:7806999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/14 21:50(1年以上前)

スライドの中を確認するのをスッカリ忘れていました。
一生懸命 十字キーばかりさわっていて・・・・。
貴重なご助言ありがとうございます。
学習リモコンは確かに便利そうですね。探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7807972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

省電力機能

2008/02/29 11:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:14件

このHDDを購入し、セットアップしてから一週間になりますが、HDD/ファンが止まって
いるのを、見たことがありません。
省電力機能は、セットアップ画面で「ON」にし、時間を10分に設定しています。
チェックするときは、ネットワーク上のPC等はスタンバイかシャットダウンにして
アクセスしないようにしていますし、「システムがHDDにアクセスしている時は
HDDが動作する」ので、一回の監視は15分〜20分程度続けます。
24時間連続して見ているわけではありませんが、相当頻繁にチェックしているので、
省電力機能が正常に動作していれば、一度くらいは「止まっている」ところに出くわすと
思うのですが。
他に何か、省電力モードに入れない条件があるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:7463750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/29 11:38(1年以上前)

うちのHDL-GSはちゃんと止まっていますが、以前HDL-Fシリーズを使用していた時、夜中に(何のアクセスもしていないのに)突然ファンが動き出すという症状でアイオーさんに問い合わせた事があるので、その時のやりとりですが…。

まず、IPアドレスはHDL-GSで直接設定してみてください。
DHCP取得だとDHCPサーバーにIPアドレスをもらいに行くことになりますので、他へのアクセスをできる限り切ってみる、という意図だと思います。
(だからと言ってHDDとファンの稼働に影響するのはおかしいとは思いましたが、とりあえず言われるがまま直接設定に変更しました)

それでも変わらないようでしたら、やはり何かがアクセスしているのかどうかを確認するために、HDL-GSからLANケーブルを抜いてファンが停止するか確認してみてください。
LANケーブルを抜いて、それでも停止しないようでしたら一度アイオーさんに問い合わせされてはどうでしょうか。

書込番号:7463806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/29 12:01(1年以上前)

にゃん太らんどさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
まず、IPアドレスは、固定アドレスを割り振ってます。
LANケーブルを抜いたことはなかったので、さっそくやってみます。
それでもだめなら、アイオーに問い合わせてみます。
大変参考になりました。

書込番号:7463871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 23:14(1年以上前)

私もファンとHDの回転が停止せずに困っています。寝る前にはHDL-GS***のみ電源を入れっぱなしでルーター(無線の親機)の電源はOFFにしているのですが。
しかし、以下のようにしたら省電力機能が働いております。
「システム」→「ディスク」→「省電力設定」→「次へ」→「OK」
一度は、省電力機能を設定しているはずなので、「OK」を押すの前の設定値は
省電力設定有効/無効=有効
省電力モード切替時間=**分
というようになっているはずですので、「OK」で確定だけさせるのです。
でもHDL-GS***を再起動したらまた機能しなくなります。(泣)
いろいろな条件に依存するかとおもいますので、参考としてください。
ファームウェアの品質がイマイチですね。

書込番号:7466514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/01 08:11(1年以上前)

パーマン128号さん
一度、システムを初期化してみてはどうですか。
私の場合、にゃん太ランドさんのアドバイスどおり、LANケーブルをはずしてしばらく待って
みたのですが、やはりだめでした。
で、システムを初期化してみたら、HDDもファンも止まるようになりました。
だめもとで、一度試されては・・・。

書込番号:7467937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 08:22(1年以上前)

システムの初期化ですね。情報ありがとうございます。
しかし、全てのデータの退避が当方ではできないので初期化はやめておこうかと思います。

書込番号:7496571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/11 19:21(1年以上前)

椿さんにお聞きしたいのですが、初期化したら、液晶テレビレグザにつないでも省電力機能が働きましたか?
 パソコンで省電力を設定したときは、ファンもドライブもとまったのを確認したんですが、レグザにつないだとたんに、ファンもドライブも動きっぱなしになってしましました。
もし初期化して、レグザにつなげば省電力機能が有効になるのなら朗報なのですが。

書込番号:7518795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/12 08:49(1年以上前)

続報です。

その後、私の方でもパーマン128号さんと、まったく同じ症状を確認しました。
で、I/Oさんとの間でいろいろやり取りがあって、I/Oさんでも同じ症状を確認したそうです。

昨日、I/Oさんから連絡があつて、ファームをアップデートするそうです。ただし、時期は
今のところ未定なので、それまでは「再起動したら、毎回、省電力設定をしてください。」
とのことでした。

カートン・キューさんへのレスが遅くなりましたが、私はレグザを使ってないので、わかりません。
あしからず。

書込番号:7662432

ナイスクチコミ!1


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/12 09:16(1年以上前)

私もこの省電力設定について、アイオーさんのサポートとやり取りをしてます。
アイオーさんはまず「初期化して駄目なら、フォーマットして見てください」との事でしたが、何度初期化・フォーマットしても改善されませんでした。
私にはアイオーさんよりまだ連絡がありません。
またアイオーさんに質問してみます。
椿三十郎さん情報ありがとうございました。

書込番号:7662500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/20 00:39(1年以上前)

カートン・キューさん

もう、見てないかもしれまんせんが・・・

レグザZ2000とGS250の組合せになりますが省電力機能は働い
てます。
ただし、皆様が書いている通りディスクの電源を切るとダメみたいです。
我が家ではGS250がZ2000直結なのでZ2000のブラウザから
省電力設定をして、そのまま電源を切らなければ働きます。
録画も特に問題ないようです。

ただし、IOも東芝も省電力は切れ! との事なので保障はできませんけど。
ちなみにWEBからの設定も初期設定以外はPCのみとなっています。
でも、レグザから設定できました。

蛇足ですが、省電力時の方が本手は暑くなります。
ファンが動いていた方が冷えてます。
電気代は抑えられるとは思いますけど。

書込番号:7697384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 01:52(1年以上前)

ghibili.comさんありがとうございます。
何度かレグザからの設定を試みたのですが、ネットLAN端子にLANケーブルをかませても
アクセスできず。けっこう疲れたので、省電力モードはあきらめました。
 僕のGS500なんですが、最近録画できない現象が起きまして、番組用からリアルタイムに録画しようとしてもHDDのエラーにより録画を中止しますとのエラーが。すでに録画したものは普通にみれたのですが。
 とりあえず、カスタマーにメールしようとシリアルナンバーを確認するのに逆さにしたのがよかったのか、それから普通に録画できるようになりました。
 いったいなんなんだ。
 カスタマーセンターからは、一度しらべるとのことで、こちらからの発送は自己負担でさらに録画データは消去になるので、発送しようか正直迷ってます。
 壊れるなら壊れたではっきりしてほしい。不安抱えたまま使うしかないのかな。

書込番号:7732152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 22:18(1年以上前)

ちとスレ違いですかね。
スレ主さん済みません。

カートン・キューさんが諦めたという事でしたら、もう必要ないかもしれま
せんが・・・

ネットLAN端子にLANケーブルを繋いだだけですか?
それだけだとレクザのブラウザは起動しないと思いますが起動しましたか?
レクザのブラウザを使うにはLAN端子がネットに繋がっているとレクザに
思わせる必要があります。
なのでLANケーブルの先にはスイッチングHUBやルーターを繋ぐとかし
てレクザを騙す必要があります。
アイオーのQ&Aに書いてあったと思いますが、LAN端子と4thMEDIA
の端子をケーブル直結でもOKみたいです。
ちなみに私は余り物のスイッチングHUBを繋げてます。

IPは固定にしないとHDL−GSのURLを叩くのが面倒です。
DHCPだとアドレスのリース期間更新の問題もありますし。
繋がったら、すかさずお好みに入れればURL入力も必要なくなります。

しかし、まぁ、かなり敷居の高い設定方法ではありますね。
とてもユーザーフレンドリーとは思えません。

書込番号:7744624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめて設定が出てきません

2008/04/02 20:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

本日購入して、無線ハブにつなぎ、セットアップ、認識されました。
STATUSランプが緑に点灯しているので、
Magical Finder-ネットワークデバイス設定ユーティリティ画面で、
マニュアルの指示通り、「ブラウザ」ボタンをクリックしましたが、
出てくるはずの「はじめて設定」にならず、「ログイン画面」なります。
この場合どうしたらよいのでしょう?
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:7622060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/04/03 11:50(1年以上前)

ログイン画面で、ブランクのまま「OK」ボタンを押すと、「はじめて設定」とか
「詳細設定」を選ぶ画面が出てきませんか。

書込番号:7624574

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2008/04/03 13:18(1年以上前)

椿三十郎さん
さっそくありがとうございます。
すみません。そそっかしくて。
今もう一度、CDを入れて、その画面で「OK」ボタンを押してみたら「はじめて設定」が出てきました。
昨日は、出てこなくて、同じ画面のままだったような気がするのですが、
なにぶんオッチョッコなので、勘違いだったかもしれません。(^^ゞ
お手数をおかけしました。
これでなんとか使えそうです。ありがとうございました。
また、なにか、ツカエたらお伺いするかもしれませんが、
そのときはまたよろしくお願いいたします。<(_゛_)>

書込番号:7624837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング