LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レグザとPCで共有できますか?

2008/03/30 11:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 momotasanaさん
クチコミ投稿数:18件

いろいろ見ていたのですがレグザとPCで1つのHDをLANで共有できますか?
HDにはLANの口が1つしか無いので無理の様な気がします・・・。
どなたかわかる方いたら教えてください。

書込番号:7607059

ナイスクチコミ!0


返信する
地味男さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 13:14(1年以上前)

 自分は本製品と42Z3500を使用してます。

 簡単に説明すれば、REGZAの機種がZ3500であれば、ルーター又はハブを使用すれば問題解決できます。
 PCにてLANDISKの共有化の設定、REGZAは汎用LAN端子に接続し、初期設定→レグザリンク設定→LANHDD設定→機器の登録を行えば大丈夫です。

 ちなみに自分の環境は次の通りです。

    ルーター
     |
     |――PC
     |――LANDISK
     |――42Z3500(汎用LAN端子接続)


書込番号:7607467

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotasanaさん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/30 21:47(1年以上前)

地味男さん早速のご回答ありがとうございます。
素人の自分にもわかりやすい説明ありがとうございました。
1台のLAN-HDDをPCとZ3500で共有出来る事は解りました。(Z3500用に専用formatしなければならないと思っていました・・・)
もう少し自分の環境を詳しく説明します。

・LANはマンションに最初から設置してある壁から口が出ているタイプ(各部屋1つずつ)
・リビングにPC(OSはXP)
・和室にZ3500(4/2到着予定)
・和室のテレビ台の中にLAN-HDDを設置して、Z3500とPCで共有したい

この条件だと和室にルーターを1つ買って下記に様にするのが良いですか?


壁(リビング)

|――PC


壁(和室)

|――ルーター
     |
     |――LANDISK
     |――42Z3500(汎用LAN端子接続)


以上、追加質問ですがご回答頂けると助かります。

書込番号:7609840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/31 00:14(1年以上前)

ルーターではなくてHUBが簡単だと思いますが。
と言うか、そのマンションのLANの場合、各部屋に設置してあるLAN端子に
接続される機器のIPアドレスを割り振るルーターはどこにあるのですか?

書込番号:7610873

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotasanaさん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 07:53(1年以上前)

北のひこ星さんご指摘ありがとうございます。
正確に書くとこんな感じです。
私も昨日いろいろ勉強して、ルータで良い事がわかりました。
(3000円位ので良いのですよね?)
ケーブルは全てストレートで良いのですよね?(それともクロス?)
結果は又、ご報告します。

ルータ(クローゼット内)

|――壁(リビング)
|  |
|  |――PC


|――壁(和室)――ハブ
          |
          |――LANDISK
          |――42Z3500(汎用LAN端子接続)

書込番号:7611655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/03/31 20:23(1年以上前)

>北のひこ星さん 
マンションとかだとルーターは電気の分電板の隣にある事が多いですね。

書込番号:7613850

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotasanaさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/01 16:51(1年以上前)

地味男さん追加質問させてください。

ルータ(クローゼット内)

|――壁(リビング)
|  |
|  |――PC


|――壁(和室)――ハブ
             |
             |――LANDISK
             |――42Z3500(汎用LAN端子接続)

で固定IPを振る必要のある機器ってありますか?
マンションはDHCPなので、出来れば固定を振らないで対応したいです。

書込番号:7617335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/01 23:29(1年以上前)

Z3500と絡むものは全部固定IPにしたほうが良いです。

書込番号:7619034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障

2008/03/30 12:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 hal1969さん
クチコミ投稿数:20件

購入2ヶ月目に内部基盤不良により故障しました。
バックアップ目的で使用していたのにデータが全て失われました。
LANDISKシリーズを使用していて同じような経験をしている人はいらっしゃいますか。

修理されて戻ってきましたが、怖くて再度、使用する気にはなれません。

書込番号:7607248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 12:38(1年以上前)

この機種ではありませんが、外付けHDDの故障ならよく遭遇します。

>バックアップ目的で使用していたのにデータが全て失われました。

バックアップというのは「写しを取っておく」ということですよ。
http://e-words.jp/w/E38390E38383E382AFE382A2E38383E38397.html

このHDDの故障で失われてしまったということは、hal1969さんがされていたのはバックアップではなく移動だったのだと思います。

これからは、もう一台外付けドライブを用意して定期的にコピーするなどして、正しい意味でのバックアップを取るようにしてください。

書込番号:7607334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 12:40(1年以上前)

マルチポストはやめましょう。
あちらの書き込みを削除依頼してください。

書込番号:7607343

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/30 18:44(1年以上前)

私自身は外付けHDDの故障なら よくは 遭遇しません。
曖昧な表現はやめましょう。
かっぱさん。


書込番号:7608784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 22:15(1年以上前)

すいません。
仕事先(複数)でちょくちょく壊れるので台数は正確には把握していません。

去年は3台だったと思います。

仕事先にある外付けHDDの台数は、100台以上あるのは確実ですが何台あるかまでは把握していません。

書込番号:7610026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/30 22:40(1年以上前)

私物のLANDISKのRAIDが崩壊してひどい目にあったことを思い出しました。

自力で再構築したので故障とは言えないですが、トラブルとして考えるならこれも加えて4台ですね。

書込番号:7610187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDL-GS500とPS3の接続について

2008/03/20 16:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:6件

PS3と接続し、DLNAサーバーとして使用していますが、
写真などの表示(サムネイル表示と言うのかな?)が非常に遅いので困っています。
まあ、遅いというよりほとんど表示されない感じです。スライドショーをすれば
問題なく表示されるのですが。写真データは、1.5MB程度の写真が数百枚入っています。
LANは、100baseでも1000baseにしてもあまり変化ありません。
皆さんは、表示速度に満足されていますか。

書込番号:7560208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3からAHCHDファイルが読めますか?

2008/02/17 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:13件

PS3からHDL-GS500に保存したAHCHDファイルを再生することは可能ですか?
試された方がいらしたら、教えて下さい。

私はSD5とPS3を持ってますが、運用が楽な方法を探しております。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:7402462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/02/18 00:59(1年以上前)

おお@@;
私とまったくおなじ悩みと機種をもっているようですねw

ずばりできないです。
USBHDDをPS3にくっつけると見れるのですが
LANHDDだとAVCHDが表示されないです。
普通にやっては今の所何をやってもダメです。

拡張子をかえるとか、Lineaxだったかなにかで接続して中をあけて
書き換えるとか複雑なことをして再生を実現された方もいるようですが
ここで質問しているレベルの人(もちろん私を含みます)では無理だと思ってください。
拡張子をMPGに変える程度は私もやりましたが、もっと複雑なようでだめでした。

はやくAVCHDが見れるようにファームウェアでも更新してくれればいいのですが
すごく残念です。

今のところUSBHDDに保存して そのまま線をぬいてPS3に接続してみるっていうのが
普通の一般人でできる再生環境かと思います@@;

書込番号:7408745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/18 07:16(1年以上前)

HELLOWEENさん

ありがとうございました。過去のクチコミを読んでみたのですが、よく分からなかったもので。

USBHDDの繋ぎ替えはちょっと考えてしまいます。ファームが上がってくれるといいですね。

書込番号:7409330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/18 11:06(1年以上前)

私は、ps3で見るためにパソコンとps3を近いところにならべて
すぐつなぎなおせるようにしてます。
やっぱりps3でみるのが一番綺麗です パソコンだとかなりしょもいです。
おそらくファームがあがればここの掲示板ですぐ連絡あるかと思います
そうなるのが一番だけど、現状は私はつなぎなおししかできないんですよね、、、

でも遠くないうちにNASでみれるようになると思いますよ
だって、今はハイビジョンのデジタルビデオはどんどんふえて
アイオーにもみんな要望おくってるはずですしね、普通の人が普通にやってほしいと
要望すればかなうと思います。

それまではいっぱいとりだめしておくのがいいかとおもいます^^

書込番号:7409874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/21 10:37(1年以上前)

この機種ではないのですが、バッファローの新製品、LS_HGLシリーズが近日発売予定となっています。
この機種は、説明を読む限りではDLNAでPS3からAVCHDファイルを直接参照できるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

私もNAS経由でAVCHDを再生したいと思っていますので、この機種にはちょっと期待していますが、現在保有のバッファローのDLNA対応NAS(HS-D300GL)が、相性の問題か、PS3で使用できなかったので、ちょっと慎重にならざるを得ません。(NASは認識されるのだけど、ファイルが全く表示されない)
レポートがでるまで購入は待とうと思っています。

書込番号:7424788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/04 00:55(1年以上前)

私はLS-H500GL買いました。
AVCファイルも認識され再生できましたよ。

書込番号:7482045

ナイスクチコミ!0


kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/04 22:30(1年以上前)

まさまさまー様

>私はLS-H500GL買いました。
>AVCファイルも認識され再生できましたよ。

PS3での再生ですか?
ファイル単位での再生ではなく、複数ファイルが連続して再生できましたか?

書込番号:7485600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 02:08(1年以上前)

kawazo123様へ
PS3での再生です。しかし、残念ながら動画の連続再生はできないようです。やり方がわかりませんでした。

書込番号:7486814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3とのDNLA接続でWMAの再生がうまくいかない

2008/01/26 22:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:14件

PS3とのDNLA接続でWMAファイルの再生が途切れる件ですが、
(詳細は[7243235]を参照してください)

サポートに問い合わせても、「ファイル名に*が付されるのは確認(HDL-GS250で)したが、正常に再生できるため、PS3側の仕様ではないか」といった回答です。

再現しないと言われては、こちらとしても抵抗しあぐねています。
また、個体の不良の可能性もなくはありません(まずありえませんが)。

そこでですが、PS3とHDL-GS500のDNLAを用いた音楽ファイルの再生で、
◆WMAファイルが正常に再生(1曲完奏)できるという方
◆私と同様に再生が途切れるという方(ちなみに私の場合、開始16秒か24秒でほぼ確実に一度再生が2秒〜8秒間停止します。)

どちらでも結構ですので、みなさんの状況を教えて頂けませんか?
ビットレート等には依存しないことを確認済みですのでwmaファイルならなんでも構いません。

協力お願いします。

書込番号:7298240

ナイスクチコミ!0


返信する
abesatoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/27 02:51(1年以上前)

DLNA推進Gさん

自分も本日PS3とHDL-GS500を購入しDLNA接続してトライしてみましたが
DLNA推進Gさんと同様音が途切れてしまいます。
- MP3は途切れない。
- WMAは途切れる。途切れる時間は数秒程度だが、最悪停止して曲のリスト画面に戻る。
最初は無線LANでルーターと接続しているのでそのせいかと思ったりしましたが
そういう感じでもなさそうですね。この後念の為、有線LANでトライしてみようと思います。

取り急ぎ。

書込番号:7299737

ナイスクチコミ!1


abesatoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/27 13:30(1年以上前)

DLNA推進Gさん

本日以下の確認をしてみました
- WMAのエンコードの設定(ビットレート等)を変更してトライ
→ DLNA推進Gさんの仰るとおり違いはなく、必ず途切れてしまいます。
→ 自分の持っているmp3ファイルは色々なビットレートがありますがどれも途切れ無し
- 有線LANにてトライ
→ これでも途切れ発生。当たり前と言えば当たり前か。

音源のタイプによる途切れの有無なのでHDL-GS500側の問題とは考えづらいと思いますけれど。
どうなんでしょうね?

書込番号:7301265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/01/28 10:24(1年以上前)

ご協力ありがとうございます。

さらに調査をすすめた結果、間違いなくHDL-GS500の不具合であることを確信しました。

DiXiM2 Vistaの体験版をダウンロードし(http://software.transdigital.co.jp/digion/dixim/trial.html)、実験してみました。
目的は、HDL-GS500にはDixim Storage ServerをIO-DATAがカスタマイズしたものが搭載されており、DixiM製品と接続して不具合がでれば、間違いなくIO-DATAがカスタマイズ部分に問題があることを指摘できると思ったからです。

さて、HDL-GS500とDiXiM2 Clientを接続して、wmaを再生すると…。
再生は問題なく可能…。ダメか…とあきらめかけた時、よく曲リストを見ると…。
サムネイルの左に、黄色い丸印が!これはまさか?と思い

DiXimのマニュアルを調べると
「DiXiM Media Clientで独自に再生をサポートしているコンテンツには○が表示されます。
※他社製品では、DLNAで認証されている製品であっても再生できない場合があります。」

DiXiM、WMP、VAIOMedia何れをDLNAサーバとした場合も黄色い丸印は表示されませんでした。

これは間違いなく、他サーバと音楽ファイルの形式が異なっており、まさにPS3のマニュアルにあるとおり、「DLNAサーバ(HDL-GS500)がDLNAに準拠していない」ことの証明です。

サポートには連絡しますが、abesatoさんも是非サポートに知らせてください。
他ユーザに事例がなく、再現しないためとか言い張ってますから…
何としても次ファームで対応(可能?)してもらいたいものです。

書込番号:7305616

ナイスクチコミ!2


abesatoさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/28 21:14(1年以上前)

DNLA推進Gさん

情報アップデートありがとうございます。
ご報告にありました内容について私も確認したところ、DNLA推進Gさんと同様の事象が確認出来ました。
個人的には、wmaの再生が問題なく出来るようになれば、PS3+HDL-GS500の組合せに満足していますので、
私からもサポートに連絡を入れたいと思います。
DiXiMクライアントで音源を再生する際にmp3の音源にも○が付いていたので、HDL-GS500はDLNAに完全に
準拠していないという事なんでしょうね。

こちらこそありがとうございました。
私の方もなにか進展がありましたらまた情報アップします。

書込番号:7307906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/01/28 22:22(1年以上前)

横からすみません。

私はPS3は持ってないのですが、AVeL LinkPlayer AV-LS300D では全く問題なくwmaが再生できてます。
自社製品なんだからPS3より当然検証を重ねていると思われますが、一応ご報告まで。
(かえって迷宮入りしそうな情報かもしれませんね。。。)

書込番号:7308365

ナイスクチコミ!0


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 20:57(1年以上前)

>>にゃん太ランドさん
それはDLNA経由で、ですか?

うちはmp3も途切れ途切れです。
wmv動画などしょっちゅう止まります。

転送が遅いというよりサーバが遅い感じですね。
PCをサーバにしたときは問題ありませんでした。

書込番号:7412158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/18 21:16(1年以上前)

>>ウイスさん

>それはDLNA経由で、ですか?
もちろん、そうです。

mp3もwmvも全然問題なく再生できてます。
ちなみにテレビ(ブラビア)にもDLNAクライアント機能があり、ブラビアもMPEG2とmp3が問題なく再生できてます。
(ブラビアの動画、音楽はこの2形式にしか対応していないので、他はわかりません)
私の環境ではHDL-GSのDLNAサーバー機能に問題はないと思うのですが、PS3と組み合わせるとダメみたいですね。

書込番号:7412275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バファローLinkTheaterで使用の際のファイル

2008/02/15 13:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:26件

先日PS3とDLNAにて使用するために購入しました。
PS3では問題なく楽しめています。いちいちPC立ち上げなくても使用できてとても便利です。
ですが、隣の部屋無線にてバッファロー製のLinkTheater PC-P3LWG2/DVD
で使用した場合、タイトル別にフォルダにvobファイル入れてあるんですが、
PC-P3LWG2/DVDでの使用の場合vobファイル名が何百もあり
タイトル名の確認で困っています。

PS3の場合、映画タイトル別にフォルダが出て来るんですが
LinkTheater PC-P3LWG2/DVDでも同じように映画タイトル別に
フォルダ分けでvobファイルの整理した状態で出てくるように出来ますでしょうか。

PCと接続しているUSBのHDDをPCastサーバーにてPC-P3LWG2/DVD使用の場合は
タイトル名は分類されているんですが。

良い方法分かる方、宜しくお願いします。

書込番号:7393941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/02/16 13:17(1年以上前)

自己解決致しました。

フォルダ2階層までにしたら、直りました。のか??
とりあえず解決しました。

お騒がせいたしました。

書込番号:7398637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング