LANDISK Home HDL-GS500
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年1月30日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2008年1月29日 09:54 | |
| 0 | 2 | 2008年1月28日 22:51 | |
| 0 | 2 | 2008年1月26日 19:46 | |
| 1 | 2 | 2008年1月25日 06:42 | |
| 0 | 4 | 2008年1月24日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
この製品のUSBポートに既存のUSBハードディスクを接続して容量追加しようと考えています。
メーカーページでは本製品のバックアップとして使えると記述されていますが、ただの容量追加として使えるでしょうか?
現在、BUFFALOのLS-GLシリーズにUSBHDDを接続して容量アップで使用しており、他の余っているUSBHDDをこの製品経由でネットワークに参加させようと購入を検討しています。
どうぞご教授下さい。
0点
書込番号:7318662
1点
にゃん太らんどさんお返事ありがとうございます。
他の方のカキコ見落としていたようです。
大変参考になりました。
購入前に聞いておいて良かったです。危ないところでした(笑)
デザインが気に入っていただけにちょっと残念…
違うのを探す事にします。どうもありがとうございました。
書込番号:7318802
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
私の環境では、読み込み15MB/s、書き込み9MB/sといったところで
読み込みには数MB/sの幅がありますが、書き込みは上記で安定しています。
1000BASE-Tだと言うことを考えるともう少し速度が出てくれても、と思いますが
PCと違いNAS単体だとこれくらいで妥当なのかもしれません。
当方が最適なネットワーク環境を構築しているとはとても言えませんので、参考程度にどうぞ。
書込番号:7309957
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
私が購入したGS1.0Tは意外にもMade in Japan(アッセンブルが日本)でした。GS500の生産国はどこなのでしょうか(底面に記載があります)?
それとLANHDDの搭載ドライブを調べる方法というのはあるのでしょうか?I-O DATAにシリアルNo.を知らせ搭載ドライブを教えて欲しい旨問い合わせたのですが、何の音沙汰もありません。
何が何でもS社ドライブを搭載させて原価を押さえようとする魂胆が見え隠れしているようで気持ちが悪いです。S社のドライブはAV用途に好適という評判もありますが、今時HITACHIやSeagateがAV用途に不適なドライブのわけがないと思うのですが。
0点
レスありがとうございます。
しかしこの商品店頭在庫をあまり見かけないですね。今日も名古屋のビックを冷やかしてきたのですけどどの容量のものも全くありませんでした。
書込番号:7308596
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
DLNAで公開した画像ファイルの解像度は、オリジナルの解像度のままでしょうか?
バッファローのHS-DGLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dgl/
を使用しているのですが、DLNAで公開した画像ファイルが
640x480の解像度へ縮小されて公開されてしまいます。
クライアントのレスポンスを重視してのバッファローの
仕様だと思いますが、大画面のテレビで見ていると粗が
目立ってしまいます。
そこで写真管理ようにDLNA機能つきのNASを購入しようと
思い、こちらの機種を検討しています。
私の環境での画像解像度の確認方法は、
・REGZA Z2000 のDLNAクライアント機能
・PS3のDLNAクライアント機能
の2パターンでファイルのプロパティを見て確認しました。
0点
どこまでいってもオリジナルサイズのままかどうかは微妙ですが、とりあえず1600×1200までの大きさならオリジナルのままです。
確認方法はあくまで、GreatShineさん提示のものによります。
書込番号:7289256
0点
DNLA推進Gさん
返信ありがとうございます。
早速買って試してみて、4000x3000までは
正しい解像度で表示されるのが確認できました。
この解像度を超えたファイルは試してないのです。
レスポンスも良好で、PS3のポートレートモード
で使う分にはストレス無く使えました。
書込番号:7297429
0点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
この機種の接続設定時にマニュアルどおり、セキュリティソフト(N社)のものを
オフにして、接続可能にしたのですが、再起動後また接続不能だったため、
再度オフにしてみましたところ接続しました。
毎回使用するたびにセキュリティソフトはオフにしなければいけないのでしょうか?
セキュリティソフト可動のまま、外付けハードディスクを使うテクニックは
あるのでしょうか?
0点
あすさんこんばんわ
Nortonの事かと思いますけど、セキュリティソフト名などは正確にお書きいただかないと、その操作方法を案内できません。
NortonInternetSecurity2007(以下NIS)の場合ですけど、ソフトを起動して、NISタブに設定の中にファイヤーウォールの許可を与える項目がありますから追加で許可されれば、起動のたびに設定する必要はなくなるはずです。
書込番号:7288568
1点
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
いきなりの質問で申し訳ございません。
タイトルのとおり、このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?
パソコンの映像をMPEG4にエンコしたのですが、それをPS3で観ていますが
いちいちパソコンを起動させることに少々不便さを感じています。
可能でしたらお教えください。
0点
>このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?
nasがファイルの種類を判別してコピーや再生の可否をすることはないと思いますけど?
>パソコンの映像をMPEG4にエンコしたのですが、それをPS3で観ていますが
いちいちパソコンを起動させることに少々不便さを感じています。
この文章の操作がわかりません
PS3で何の映像を見ているのですか?
書込番号:7255652
0点
>このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?
NASってメディアプレーヤーじゃないよ・・・
ただのHDD
それにDLNAとかでって意味ならNASの仕様の問題じゃない
書込番号:7255833
0点
質問の内容に補足です。
DLNAの使用に関してMP4(H.264/AVC)は再生できますか?
という質問内容が正しいかと思います。
DLNAは、クライアントとサーバーが形式に対応していないと
クライアント側で再生できないとおもいましたので
わかりづらい質問で申し訳ありませんでした。DiXiMの特別仕様が搭載されている
かと思いましたので。
書込番号:7264792
0点
このNASでは、QuickTime形式はDLNAでは公開できません。
説明書にもMP4/QuickTime形式はのサポートについてはかかれていませんし、実際にNAS側の公開フォルダに保存しても、DLNAからブラウズすることは出来ません。
書込番号:7289753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







