LANDISK Home HDL-GS500
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
このHDDを購入し、セットアップしてから一週間になりますが、HDD/ファンが止まって
いるのを、見たことがありません。
省電力機能は、セットアップ画面で「ON」にし、時間を10分に設定しています。
チェックするときは、ネットワーク上のPC等はスタンバイかシャットダウンにして
アクセスしないようにしていますし、「システムがHDDにアクセスしている時は
HDDが動作する」ので、一回の監視は15分〜20分程度続けます。
24時間連続して見ているわけではありませんが、相当頻繁にチェックしているので、
省電力機能が正常に動作していれば、一度くらいは「止まっている」ところに出くわすと
思うのですが。
他に何か、省電力モードに入れない条件があるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
書込番号:7463750
0点

うちのHDL-GSはちゃんと止まっていますが、以前HDL-Fシリーズを使用していた時、夜中に(何のアクセスもしていないのに)突然ファンが動き出すという症状でアイオーさんに問い合わせた事があるので、その時のやりとりですが…。
まず、IPアドレスはHDL-GSで直接設定してみてください。
DHCP取得だとDHCPサーバーにIPアドレスをもらいに行くことになりますので、他へのアクセスをできる限り切ってみる、という意図だと思います。
(だからと言ってHDDとファンの稼働に影響するのはおかしいとは思いましたが、とりあえず言われるがまま直接設定に変更しました)
それでも変わらないようでしたら、やはり何かがアクセスしているのかどうかを確認するために、HDL-GSからLANケーブルを抜いてファンが停止するか確認してみてください。
LANケーブルを抜いて、それでも停止しないようでしたら一度アイオーさんに問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:7463806
1点

にゃん太らんどさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
まず、IPアドレスは、固定アドレスを割り振ってます。
LANケーブルを抜いたことはなかったので、さっそくやってみます。
それでもだめなら、アイオーに問い合わせてみます。
大変参考になりました。
書込番号:7463871
0点

私もファンとHDの回転が停止せずに困っています。寝る前にはHDL-GS***のみ電源を入れっぱなしでルーター(無線の親機)の電源はOFFにしているのですが。
しかし、以下のようにしたら省電力機能が働いております。
「システム」→「ディスク」→「省電力設定」→「次へ」→「OK」
一度は、省電力機能を設定しているはずなので、「OK」を押すの前の設定値は
省電力設定有効/無効=有効
省電力モード切替時間=**分
というようになっているはずですので、「OK」で確定だけさせるのです。
でもHDL-GS***を再起動したらまた機能しなくなります。(泣)
いろいろな条件に依存するかとおもいますので、参考としてください。
ファームウェアの品質がイマイチですね。
書込番号:7466514
1点

パーマン128号さん
一度、システムを初期化してみてはどうですか。
私の場合、にゃん太ランドさんのアドバイスどおり、LANケーブルをはずしてしばらく待って
みたのですが、やはりだめでした。
で、システムを初期化してみたら、HDDもファンも止まるようになりました。
だめもとで、一度試されては・・・。
書込番号:7467937
0点

システムの初期化ですね。情報ありがとうございます。
しかし、全てのデータの退避が当方ではできないので初期化はやめておこうかと思います。
書込番号:7496571
1点

椿さんにお聞きしたいのですが、初期化したら、液晶テレビレグザにつないでも省電力機能が働きましたか?
パソコンで省電力を設定したときは、ファンもドライブもとまったのを確認したんですが、レグザにつないだとたんに、ファンもドライブも動きっぱなしになってしましました。
もし初期化して、レグザにつなげば省電力機能が有効になるのなら朗報なのですが。
書込番号:7518795
0点

続報です。
その後、私の方でもパーマン128号さんと、まったく同じ症状を確認しました。
で、I/Oさんとの間でいろいろやり取りがあって、I/Oさんでも同じ症状を確認したそうです。
昨日、I/Oさんから連絡があつて、ファームをアップデートするそうです。ただし、時期は
今のところ未定なので、それまでは「再起動したら、毎回、省電力設定をしてください。」
とのことでした。
カートン・キューさんへのレスが遅くなりましたが、私はレグザを使ってないので、わかりません。
あしからず。
書込番号:7662432
1点

私もこの省電力設定について、アイオーさんのサポートとやり取りをしてます。
アイオーさんはまず「初期化して駄目なら、フォーマットして見てください」との事でしたが、何度初期化・フォーマットしても改善されませんでした。
私にはアイオーさんよりまだ連絡がありません。
またアイオーさんに質問してみます。
椿三十郎さん情報ありがとうございました。
書込番号:7662500
0点

カートン・キューさん
もう、見てないかもしれまんせんが・・・
レグザZ2000とGS250の組合せになりますが省電力機能は働い
てます。
ただし、皆様が書いている通りディスクの電源を切るとダメみたいです。
我が家ではGS250がZ2000直結なのでZ2000のブラウザから
省電力設定をして、そのまま電源を切らなければ働きます。
録画も特に問題ないようです。
ただし、IOも東芝も省電力は切れ! との事なので保障はできませんけど。
ちなみにWEBからの設定も初期設定以外はPCのみとなっています。
でも、レグザから設定できました。
蛇足ですが、省電力時の方が本手は暑くなります。
ファンが動いていた方が冷えてます。
電気代は抑えられるとは思いますけど。
書込番号:7697384
0点

ghibili.comさんありがとうございます。
何度かレグザからの設定を試みたのですが、ネットLAN端子にLANケーブルをかませても
アクセスできず。けっこう疲れたので、省電力モードはあきらめました。
僕のGS500なんですが、最近録画できない現象が起きまして、番組用からリアルタイムに録画しようとしてもHDDのエラーにより録画を中止しますとのエラーが。すでに録画したものは普通にみれたのですが。
とりあえず、カスタマーにメールしようとシリアルナンバーを確認するのに逆さにしたのがよかったのか、それから普通に録画できるようになりました。
いったいなんなんだ。
カスタマーセンターからは、一度しらべるとのことで、こちらからの発送は自己負担でさらに録画データは消去になるので、発送しようか正直迷ってます。
壊れるなら壊れたではっきりしてほしい。不安抱えたまま使うしかないのかな。
書込番号:7732152
0点

ちとスレ違いですかね。
スレ主さん済みません。
カートン・キューさんが諦めたという事でしたら、もう必要ないかもしれま
せんが・・・
ネットLAN端子にLANケーブルを繋いだだけですか?
それだけだとレクザのブラウザは起動しないと思いますが起動しましたか?
レクザのブラウザを使うにはLAN端子がネットに繋がっているとレクザに
思わせる必要があります。
なのでLANケーブルの先にはスイッチングHUBやルーターを繋ぐとかし
てレクザを騙す必要があります。
アイオーのQ&Aに書いてあったと思いますが、LAN端子と4thMEDIA
の端子をケーブル直結でもOKみたいです。
ちなみに私は余り物のスイッチングHUBを繋げてます。
IPは固定にしないとHDL−GSのURLを叩くのが面倒です。
DHCPだとアドレスのリース期間更新の問題もありますし。
繋がったら、すかさずお好みに入れればURL入力も必要なくなります。
しかし、まぁ、かなり敷居の高い設定方法ではありますね。
とてもユーザーフレンドリーとは思えません。
書込番号:7744624
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





