LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDL-GS500とPS3の接続について

2008/03/20 16:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:6件

PS3と接続し、DLNAサーバーとして使用していますが、
写真などの表示(サムネイル表示と言うのかな?)が非常に遅いので困っています。
まあ、遅いというよりほとんど表示されない感じです。スライドショーをすれば
問題なく表示されるのですが。写真データは、1.5MB程度の写真が数百枚入っています。
LANは、100baseでも1000baseにしてもあまり変化ありません。
皆さんは、表示速度に満足されていますか。

書込番号:7560208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

省電力機能

2008/02/29 11:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:14件

このHDDを購入し、セットアップしてから一週間になりますが、HDD/ファンが止まって
いるのを、見たことがありません。
省電力機能は、セットアップ画面で「ON」にし、時間を10分に設定しています。
チェックするときは、ネットワーク上のPC等はスタンバイかシャットダウンにして
アクセスしないようにしていますし、「システムがHDDにアクセスしている時は
HDDが動作する」ので、一回の監視は15分〜20分程度続けます。
24時間連続して見ているわけではありませんが、相当頻繁にチェックしているので、
省電力機能が正常に動作していれば、一度くらいは「止まっている」ところに出くわすと
思うのですが。
他に何か、省電力モードに入れない条件があるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:7463750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/29 11:38(1年以上前)

うちのHDL-GSはちゃんと止まっていますが、以前HDL-Fシリーズを使用していた時、夜中に(何のアクセスもしていないのに)突然ファンが動き出すという症状でアイオーさんに問い合わせた事があるので、その時のやりとりですが…。

まず、IPアドレスはHDL-GSで直接設定してみてください。
DHCP取得だとDHCPサーバーにIPアドレスをもらいに行くことになりますので、他へのアクセスをできる限り切ってみる、という意図だと思います。
(だからと言ってHDDとファンの稼働に影響するのはおかしいとは思いましたが、とりあえず言われるがまま直接設定に変更しました)

それでも変わらないようでしたら、やはり何かがアクセスしているのかどうかを確認するために、HDL-GSからLANケーブルを抜いてファンが停止するか確認してみてください。
LANケーブルを抜いて、それでも停止しないようでしたら一度アイオーさんに問い合わせされてはどうでしょうか。

書込番号:7463806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/02/29 12:01(1年以上前)

にゃん太らんどさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
まず、IPアドレスは、固定アドレスを割り振ってます。
LANケーブルを抜いたことはなかったので、さっそくやってみます。
それでもだめなら、アイオーに問い合わせてみます。
大変参考になりました。

書込番号:7463871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 23:14(1年以上前)

私もファンとHDの回転が停止せずに困っています。寝る前にはHDL-GS***のみ電源を入れっぱなしでルーター(無線の親機)の電源はOFFにしているのですが。
しかし、以下のようにしたら省電力機能が働いております。
「システム」→「ディスク」→「省電力設定」→「次へ」→「OK」
一度は、省電力機能を設定しているはずなので、「OK」を押すの前の設定値は
省電力設定有効/無効=有効
省電力モード切替時間=**分
というようになっているはずですので、「OK」で確定だけさせるのです。
でもHDL-GS***を再起動したらまた機能しなくなります。(泣)
いろいろな条件に依存するかとおもいますので、参考としてください。
ファームウェアの品質がイマイチですね。

書込番号:7466514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/01 08:11(1年以上前)

パーマン128号さん
一度、システムを初期化してみてはどうですか。
私の場合、にゃん太ランドさんのアドバイスどおり、LANケーブルをはずしてしばらく待って
みたのですが、やはりだめでした。
で、システムを初期化してみたら、HDDもファンも止まるようになりました。
だめもとで、一度試されては・・・。

書込番号:7467937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 08:22(1年以上前)

システムの初期化ですね。情報ありがとうございます。
しかし、全てのデータの退避が当方ではできないので初期化はやめておこうかと思います。

書込番号:7496571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/11 19:21(1年以上前)

椿さんにお聞きしたいのですが、初期化したら、液晶テレビレグザにつないでも省電力機能が働きましたか?
 パソコンで省電力を設定したときは、ファンもドライブもとまったのを確認したんですが、レグザにつないだとたんに、ファンもドライブも動きっぱなしになってしましました。
もし初期化して、レグザにつなげば省電力機能が有効になるのなら朗報なのですが。

書込番号:7518795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/12 08:49(1年以上前)

続報です。

その後、私の方でもパーマン128号さんと、まったく同じ症状を確認しました。
で、I/Oさんとの間でいろいろやり取りがあって、I/Oさんでも同じ症状を確認したそうです。

昨日、I/Oさんから連絡があつて、ファームをアップデートするそうです。ただし、時期は
今のところ未定なので、それまでは「再起動したら、毎回、省電力設定をしてください。」
とのことでした。

カートン・キューさんへのレスが遅くなりましたが、私はレグザを使ってないので、わかりません。
あしからず。

書込番号:7662432

ナイスクチコミ!1


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/12 09:16(1年以上前)

私もこの省電力設定について、アイオーさんのサポートとやり取りをしてます。
アイオーさんはまず「初期化して駄目なら、フォーマットして見てください」との事でしたが、何度初期化・フォーマットしても改善されませんでした。
私にはアイオーさんよりまだ連絡がありません。
またアイオーさんに質問してみます。
椿三十郎さん情報ありがとうございました。

書込番号:7662500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/20 00:39(1年以上前)

カートン・キューさん

もう、見てないかもしれまんせんが・・・

レグザZ2000とGS250の組合せになりますが省電力機能は働い
てます。
ただし、皆様が書いている通りディスクの電源を切るとダメみたいです。
我が家ではGS250がZ2000直結なのでZ2000のブラウザから
省電力設定をして、そのまま電源を切らなければ働きます。
録画も特に問題ないようです。

ただし、IOも東芝も省電力は切れ! との事なので保障はできませんけど。
ちなみにWEBからの設定も初期設定以外はPCのみとなっています。
でも、レグザから設定できました。

蛇足ですが、省電力時の方が本手は暑くなります。
ファンが動いていた方が冷えてます。
電気代は抑えられるとは思いますけど。

書込番号:7697384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 01:52(1年以上前)

ghibili.comさんありがとうございます。
何度かレグザからの設定を試みたのですが、ネットLAN端子にLANケーブルをかませても
アクセスできず。けっこう疲れたので、省電力モードはあきらめました。
 僕のGS500なんですが、最近録画できない現象が起きまして、番組用からリアルタイムに録画しようとしてもHDDのエラーにより録画を中止しますとのエラーが。すでに録画したものは普通にみれたのですが。
 とりあえず、カスタマーにメールしようとシリアルナンバーを確認するのに逆さにしたのがよかったのか、それから普通に録画できるようになりました。
 いったいなんなんだ。
 カスタマーセンターからは、一度しらべるとのことで、こちらからの発送は自己負担でさらに録画データは消去になるので、発送しようか正直迷ってます。
 壊れるなら壊れたではっきりしてほしい。不安抱えたまま使うしかないのかな。

書込番号:7732152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/30 22:18(1年以上前)

ちとスレ違いですかね。
スレ主さん済みません。

カートン・キューさんが諦めたという事でしたら、もう必要ないかもしれま
せんが・・・

ネットLAN端子にLANケーブルを繋いだだけですか?
それだけだとレクザのブラウザは起動しないと思いますが起動しましたか?
レクザのブラウザを使うにはLAN端子がネットに繋がっているとレクザに
思わせる必要があります。
なのでLANケーブルの先にはスイッチングHUBやルーターを繋ぐとかし
てレクザを騙す必要があります。
アイオーのQ&Aに書いてあったと思いますが、LAN端子と4thMEDIA
の端子をケーブル直結でもOKみたいです。
ちなみに私は余り物のスイッチングHUBを繋げてます。

IPは固定にしないとHDL−GSのURLを叩くのが面倒です。
DHCPだとアドレスのリース期間更新の問題もありますし。
繋がったら、すかさずお好みに入れればURL入力も必要なくなります。

しかし、まぁ、かなり敷居の高い設定方法ではありますね。
とてもユーザーフレンドリーとは思えません。

書込番号:7744624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PS3からAHCHDファイルが読めますか?

2008/02/17 00:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:13件

PS3からHDL-GS500に保存したAHCHDファイルを再生することは可能ですか?
試された方がいらしたら、教えて下さい。

私はSD5とPS3を持ってますが、運用が楽な方法を探しております。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:7402462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/02/18 00:59(1年以上前)

おお@@;
私とまったくおなじ悩みと機種をもっているようですねw

ずばりできないです。
USBHDDをPS3にくっつけると見れるのですが
LANHDDだとAVCHDが表示されないです。
普通にやっては今の所何をやってもダメです。

拡張子をかえるとか、Lineaxだったかなにかで接続して中をあけて
書き換えるとか複雑なことをして再生を実現された方もいるようですが
ここで質問しているレベルの人(もちろん私を含みます)では無理だと思ってください。
拡張子をMPGに変える程度は私もやりましたが、もっと複雑なようでだめでした。

はやくAVCHDが見れるようにファームウェアでも更新してくれればいいのですが
すごく残念です。

今のところUSBHDDに保存して そのまま線をぬいてPS3に接続してみるっていうのが
普通の一般人でできる再生環境かと思います@@;

書込番号:7408745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/18 07:16(1年以上前)

HELLOWEENさん

ありがとうございました。過去のクチコミを読んでみたのですが、よく分からなかったもので。

USBHDDの繋ぎ替えはちょっと考えてしまいます。ファームが上がってくれるといいですね。

書込番号:7409330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/18 11:06(1年以上前)

私は、ps3で見るためにパソコンとps3を近いところにならべて
すぐつなぎなおせるようにしてます。
やっぱりps3でみるのが一番綺麗です パソコンだとかなりしょもいです。
おそらくファームがあがればここの掲示板ですぐ連絡あるかと思います
そうなるのが一番だけど、現状は私はつなぎなおししかできないんですよね、、、

でも遠くないうちにNASでみれるようになると思いますよ
だって、今はハイビジョンのデジタルビデオはどんどんふえて
アイオーにもみんな要望おくってるはずですしね、普通の人が普通にやってほしいと
要望すればかなうと思います。

それまではいっぱいとりだめしておくのがいいかとおもいます^^

書込番号:7409874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/21 10:37(1年以上前)

この機種ではないのですが、バッファローの新製品、LS_HGLシリーズが近日発売予定となっています。
この機種は、説明を読む限りではDLNAでPS3からAVCHDファイルを直接参照できるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

私もNAS経由でAVCHDを再生したいと思っていますので、この機種にはちょっと期待していますが、現在保有のバッファローのDLNA対応NAS(HS-D300GL)が、相性の問題か、PS3で使用できなかったので、ちょっと慎重にならざるを得ません。(NASは認識されるのだけど、ファイルが全く表示されない)
レポートがでるまで購入は待とうと思っています。

書込番号:7424788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/04 00:55(1年以上前)

私はLS-H500GL買いました。
AVCファイルも認識され再生できましたよ。

書込番号:7482045

ナイスクチコミ!0


kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/04 22:30(1年以上前)

まさまさまー様

>私はLS-H500GL買いました。
>AVCファイルも認識され再生できましたよ。

PS3での再生ですか?
ファイル単位での再生ではなく、複数ファイルが連続して再生できましたか?

書込番号:7485600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 02:08(1年以上前)

kawazo123様へ
PS3での再生です。しかし、残念ながら動画の連続再生はできないようです。やり方がわかりませんでした。

書込番号:7486814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCが認識しない

2008/02/15 20:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

GS500をルーター接続でレグザで使用しているのですが、
PCからGS500を見つける事ができません。
レグザからはきちんと使用できているのですがPCからGS500を探しても見つからず(もちろんノートンはきってます)PCから付属ソフトでGS500の設定画面を出すと普通に設定にログインできます。
PCのノートンはGS500を認識しているのでネットワークストーレジと設定しましたが、なのにネットワーク検索ではGS500を見つける事ができません^^;
マニュアル通りにしてるのですが何回やってもみつかりません^^;
OSはXPなのですがどこが問題なのかわかりません。。。。
ルーターはプラネックスのMZK-W04N-X を使用しています。

書込番号:7395200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/15 22:05(1年以上前)

ワークグループが違うとか??

書込番号:7395675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/02/15 22:09(1年以上前)

>にゃん太らんどさん

PC2台ありまして、1台は普通にマニュアル通りいったのですが、
まったく同じ仕様なのにもう1台だけ駄目駄目なんです。

書込番号:7395693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/02/18 01:02(1年以上前)

私もノートのほうが見つけられないということがありました。

両方ともパソコンを切って
一回NASの電源を後ろのボタンながおしで切ってから
もう一度検索できなかったPCのコンピューターの検索でやってみてください
一回でだめなら2〜3回時間をおくとできるときがあります。

一回見つけると大丈夫でした、なんでなのかは不明です。

書込番号:7408761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/02/20 18:09(1年以上前)

>>☆HELLOWEEN☆さん

なるほど、わかりました。
今日にでもPC落とせる時間があればPC2台+TV1台を電源切って試してみます。

書込番号:7421362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/02/21 22:25(1年以上前)

やってみましたがダメでした^^;

書込番号:7427410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/02/28 11:56(1年以上前)

なんだかんだいじっていたら出来るようになりました^^;

ありがとうございました。

書込番号:7459052

ナイスクチコミ!0


sidedishさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/06 07:43(1年以上前)

うちもVistaのPCから認識しません
MacからはつながっていますしDLNAクライアント機器からも接続できています
PCのネットワークをみるとハードディスクに♪がついたアイコンがでており、それを開くとメディアプレーヤー11が立ち上がってしまいます
かといって中身は見えません
なんとかハードディスクとしてマウントしたいのですが…
どなたかお知恵をおかしください

書込番号:7491780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/03/13 22:31(1年以上前)

俺はXPなのでわかりかねます^^;

書込番号:7528959

ナイスクチコミ!0


漬けさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/02 23:18(1年以上前)

私はXPのPCを数台LANで繋いでいてHDLー4Gをすでに使っていて今回HDL−GSシリーズを新たに追加したのですが、これが認識されずに困っています。付属のCDにあるソフトで見てもHDL−4Gしか見えません、検索しても見つからないし・・・欠陥品なのでしょうか?

書込番号:10723609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バファローLinkTheaterで使用の際のファイル

2008/02/15 13:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:26件

先日PS3とDLNAにて使用するために購入しました。
PS3では問題なく楽しめています。いちいちPC立ち上げなくても使用できてとても便利です。
ですが、隣の部屋無線にてバッファロー製のLinkTheater PC-P3LWG2/DVD
で使用した場合、タイトル別にフォルダにvobファイル入れてあるんですが、
PC-P3LWG2/DVDでの使用の場合vobファイル名が何百もあり
タイトル名の確認で困っています。

PS3の場合、映画タイトル別にフォルダが出て来るんですが
LinkTheater PC-P3LWG2/DVDでも同じように映画タイトル別に
フォルダ分けでvobファイルの整理した状態で出てくるように出来ますでしょうか。

PCと接続しているUSBのHDDをPCastサーバーにてPC-P3LWG2/DVD使用の場合は
タイトル名は分類されているんですが。

良い方法分かる方、宜しくお願いします。

書込番号:7393941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/02/16 13:17(1年以上前)

自己解決致しました。

フォルダ2階層までにしたら、直りました。のか??
とりあえず解決しました。

お騒がせいたしました。

書込番号:7398637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト設定について

2008/02/14 14:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:297件

こんにちは。昨日当製品を購入しました。

ほぼ無事に設定できたかとは思うのですが、ウィルスセキュリティ(ソ−スネクスト)を有効にしているとPCがマイネットワークで認識しません。無効にすると認識します。セキュリティソフトで何がしかを設定してやらなくてはいけないのでしょうが、どこに何を設定して良いのかわかりません。

メーカーさんに電話してるのですがどこも全然繋がりません。申し訳ごじませんが設定をご存知の方がいらっしゃればお教え願えますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7389863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/14 15:17(1年以上前)

もったいない♪さん、こんにちは。

ウィルスセキュリティゼロをお使いなのでしたら、一度インターネットからモデムを切り離して、ウィルスセキュリティゼロをアンインストールし、その状態でHDL-GS500を認識するかどうか試してみてください。

私、以前増設したSATAインターフェースのHDDをフォーマットしようとすると、ブルースクリーンで異常終了するという事象を経験しましたが、原因がウィルスセキュリティゼロのバグでした。

デバイスドライバに悪さをしていないとも限らないので、一度試験してみてはいかがでしょうか?

ウィルスセキュリティゼロのクチコミを一度覗いてみることもお勧めします。

書込番号:7390009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/02/14 16:41(1年以上前)

↑追加です。

あるいはウィルスセキュリティゼロをアンインストールした後、フリーのアンチウィルスソフトをインストールしてみて、同じ状態になるかどうかを確認できれば切り分けになると思います。

avast! Home Edition 4.7.1098

http://cowscorpion.com/Antivirus/avast.html

AVG Anti-Virus Free Edition 7.5.516 Build 1262

http://cowscorpion.com/Antivirus/AVGav.html

書込番号:7390208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/14 17:13(1年以上前)

>もったいない♪さん
IPアドレス経由でアクセスはできますか?

Winキー+Rで出てくるダイアログに「\\○○○.○○○.○○○.○○○」でアクセスできませんか?

書込番号:7390291

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/02/14 17:37(1年以上前)

ウィルスセキュリティ(ソ−スネクスト)の設定方法は知らないけど、
どこのセキュリティソフトでも、アドレス範囲やら、個別アドレスやらを許可してやらないと繋がらないと思うんですがねぇ。

ここ、やりました?
それとも、この設定のやり方がわからないから教えてという質問かな。

書込番号:7390366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/02/15 10:30(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

とりあえず昨夜、ウィルスセキュリティーを一旦削除して再度インストールしてみました。

結果、マイネットワークでの検索ではヒットするようになりました。が、添付の管理ソフトでは認識されません。ウィルスセキュリティーを切るとここにも現れるのですがねえ…

利用目的としてはPS3のミュージックサーバーにしたかったので、とりあえずこれでメインコンピューターからデータを移すことは出来ました。

でもなんかスッキリはしませんねえ…
追々、試してみます。

それにしても、PS3のサーバーデータの表示には時間が掛かりますねえ。えっ、こんだけしか曲入れてなかったかと思ってたらタラタラと画面表示がされてきます。なんかこちらの環境の問題かも知れませんけどねえ。

最近の機器はパソコンやネットワークの知識を習熟していないとフル活用は出来ないですよねえ。

IPアドレスとかMACアドレスとか一般にはわからないですよねえ。

しかし、あれしたい、これしたいの欲望が… 困りものです。

書込番号:7393281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/15 11:40(1年以上前)

>IPアドレスとかMACアドレスとか一般にはわからないですよねえ。

このひとことで初めて気づいたんですが、Windows環境でファイルサーバーとして使うだけならIPアドレス把握してなくても使えるんですねぇ、HDL-GSは。

IPアドレス把握されていないなら、私が書いた方法は試しようがなかったですよね^^;

でもここはちょっと勉強して理解しておかれた方がいいと思いますよ。
その方が設定も楽ですし。

>結果、マイネットワークでの検索ではヒットするようになりました。が、添付の管理ソフトでは認識されません。ウィルスセキュリティーを切るとここにも現れるのですがねえ…

このような状況でも、IPアドレスを固定しておけばブラウザから直接アクセスできる可能性が高いと思います。

書込番号:7393473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/02/15 13:15(1年以上前)

にゃん太らんどさん、ありがとうございます。

そうですよね。これを機会に色々と勉強をして、いつか困ってる人に指南出来るようになれれば素晴らしいですよねえ。 

がんばります。 

またよろしくお願いします。

書込番号:7393800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング