LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAでの画像ファイル解像度

2008/01/22 01:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 GreatShineさん
クチコミ投稿数:6件

DLNAで公開した画像ファイルの解像度は、オリジナルの解像度のままでしょうか?

バッファローのHS-DGLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dgl/
を使用しているのですが、DLNAで公開した画像ファイルが
640x480の解像度へ縮小されて公開されてしまいます。

クライアントのレスポンスを重視してのバッファローの
仕様だと思いますが、大画面のテレビで見ていると粗が
目立ってしまいます。

そこで写真管理ようにDLNA機能つきのNASを購入しようと
思い、こちらの機種を検討しています。

私の環境での画像解像度の確認方法は、
・REGZA Z2000 のDLNAクライアント機能
・PS3のDLNAクライアント機能
の2パターンでファイルのプロパティを見て確認しました。

書込番号:7277641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/01/24 22:47(1年以上前)

どこまでいってもオリジナルサイズのままかどうかは微妙ですが、とりあえず1600×1200までの大きさならオリジナルのままです。

確認方法はあくまで、GreatShineさん提示のものによります。

書込番号:7289256

ナイスクチコミ!0


スレ主 GreatShineさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/26 19:46(1年以上前)

DNLA推進Gさん
返信ありがとうございます。

早速買って試してみて、4000x3000までは
正しい解像度で表示されるのが確認できました。
この解像度を超えたファイルは試してないのです。

レスポンスも良好で、PS3のポートレートモード
で使う分にはストレス無く使えました。

書込番号:7297429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

時々、Webベースの設定ページにアクセスできなくなって再起動を迫られる事があります。
その時の状況としては
・Webベースの設定ページにアクセスできない。
・Macのファイルサーバーとしてアクセスできない。
・Windowsのファイルサーバー、DLNAサーバーとしては動作している。
(MacからでもsmbプロトコルでWindowsのファイルサーバーとしてアクセスする事は可能)

タイミングはよくわからないのですが、長時間使用してなかった後、起きているような気がします。
ファームは1.01にしています。
固体の不具合なのか、他の方も起きているのか気になって質問させていただきました。

書込番号:7272830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/22 08:57(1年以上前)

私も同様です。共有フォルダなどにはアクセスは出来ますが、web設定画面にアクセスできません。再起動すればアクセスできます。ファームウェアは1.01に上げてあります。

書込番号:7278090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/01/25 13:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
個体の不具合でないなら、修理に出しても直る見込みは少なそうですね。。。
このままファームの更新もないようでしたら、一度問い合わせてみようと思います。
アイオーはまだMacを切り捨てていない数少ないメーカーですので、がんばってほしいです。

書込番号:7291551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 21:02(1年以上前)

Magical Finderからブラウザをクリックして設定ページにアクセスができないってことでしょうか?私は、HDL-GSは固定IPに設定しておりブラウザのお気に入りから設定ページを開いておりますが、全く問題ありません。HDL-GSをDHCPに設定していると、IPアドレスが変わることがありますので、Magical Finder経由でブラウザを開かなければなりません。
どのような状況でアクセスできないのかが不明でしたので的確な答えが書けませんが。

書込番号:7293001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/01/25 22:54(1年以上前)

HDL-GSのIPアドレスは本体で直接固定しています。
私もそのIPアドレスをお気に入りに入れていますが、設定ページにアクセスできなくなってしまう事があるのです。
また、共有フォルダへもIPアドレスでアクセスしていますが(コンピュータ名ではセグメント超えが面倒なため)、質問時に記載している通りWindowsのファイルサーバーとしてはアクセス可能ですが、設定ページにアクセスできないといった状況です。

書込番号:7293622

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/26 00:43(1年以上前)

発売直後に購入し、二度経験しております。
にゃん太らんどさん、初心者1234さんと同様に設定ページにアクセスできないものの
共有フォルダは問題なく使えるといった症状で、二度とも再起動しました。
ちなみにDHCPは利用せずにIP固定、ファームは1.00のままです。

共有フォルダにはアクセスできるのでそれほど支障はないのですが、やはり気になりますね。
ブラウザからのアクセスが便利なのでMagical Finderは利用していませんが、
今度同様の症状が出た場合はMagical Finderからアクセスできるか試してみるつもりです。

書込番号:7294265

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/26 18:52(1年以上前)

私も皆さん同様以下の不具合が発生しております。
・Webの設定ページにアクセスできない。(その時でもファイルのアクセスは可)
・電源が落ちてアクセス不能。(省エネモードのせいか?)
・ファイルを追加しても追加した曲の表示がしないので、iTuneをアップグレードしたらiTuneサーバ表示しなくなった。

固定IP、ファーム1.01の環境です。

動作の安定はファームの更新以外ないでしょうね。
HDL-GXRシリーズも同じなので難しいかもしれませんが、私としてはDLNA共有の10000件の制限を何とかしてもらいたいと思っています。(忘れた頃に不具合が発生しそうです。)
プレイリストを作るという裏ワザではやはり手間です。

安くて、ファン、ディスク音が静かで良いのですが、あともう少しIODATAさんに頑張ってもらいたいところですね。

書込番号:7297218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/05 12:19(1年以上前)

サポートに問い合わせた結果、アイオーデータの方では再現性がなく、現象が確認できないとの事でした。
そのため、個体に問題があるかどうかの判断をするため、サポートからの提案で製品を交換してもらう事になりました。
代替品のファームは既に1.01になっており、データの移行が完了しましたのでとりあえず様子見です。
しばらく様子を見てまた報告させていただきます。

データの移行は面倒でしたが、Windows環境で使用するだけなら、たまに設定画面にアクセスできなくなった時に再起動すればいいので実害は少ないと思うのですが、Macからだと共有フォルダへもアクセスできなくなり、その度に離れた場所から再起動しに行くのではLANDISKのメリットが台なしで…。

なお、アイオーデータのサポートはとても迅速で親身な対応をしていただきました。

書込番号:7345677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/05 18:00(1年以上前)

>bluehouseさん

話がちょっとそれてしまうのですが、もしよろしければ

>プレイリストを作るという裏ワザ

について教えていただけませんか?

書込番号:7346714

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/06 18:12(1年以上前)

にゃん太らんどさん、交換なされたようでなりよりです。
私の方はたった今、通算3度目の設定ページにアクセスできない状態に陥りました。

以前にMagical Finderを利用する、と書いたので起動してみたのですが
このソフト、設定ページへのアクセスには結局普段使っているブラウザが立ち上がるので
あまり意味はありませんでした。
ちなみにIPアドレスとMACアドレスは正しく取得できているようです。

私もサポートに連絡してみることにします。

書込番号:7351415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/07 13:14(1年以上前)

>UH@kさん
交換はしていただきましたが、現象が起きるタイミングが不明確なのでまだ治ったかどうかはわからないんですが…^^;

交換前にHDL-GSのログを確認したところ、私の方では通算5回この状態に陥っていました。
Mac環境だと共有フォルダにもアクセスできないため、気づくのが早いのだと思います。

データの移行は面倒ですが、現物がアイオーに行く事によって原因究明してくれるかもしれませんしね。

書込番号:7354830

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/25 22:02(1年以上前)

その後の経過報告を。
私もサポートに連絡したところ、にゃん太らんどさんと同じく交換することになりました。
その後10日ほど順調に使っていましたが、本日残念ながら同じ症状が再発しました。
症状は全く同じで、設定画面にはアクセスできないものの
ファイルへのアクセスは問題なく出来ております。
以前同様、再起動することでまたアクセスできるようにはなりました。

私はWindowsオンリーなのでファイルのアクセスには困らないのですが、
にゃん太らんどさんの様にMAC環境での運用を考えていらっしゃる方は
注意した方が良いかもしれませんね。

書込番号:7447137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/25 22:57(1年以上前)

私の方は交換後20日ほど経ち、そろそろ経過報告しようと思っていたところでした。
こちらの方では交換後、症状は起きていません。
やはり個体の不具合なのでしょうか。。。

ちなみにHDL-Fを使用していた時はフリーズするという症状に見舞われ、
(設定ページにも共有フォルダにもアクセスできず、電源ボタンを押して電源を切る事もできず、コンセントを抜いて再起動するしかなかった)
その時もアイオーデータで現象は確認できないが、交換で直ったという経緯があり、今回も期待通り直ってくれたのですが、UH@kさんの元ではまた発生してしまったんですね。。。

ただ、現象の確認できるモノがアイオーさんの元に2台は行っていることになりますので、早く原因究明してくれる事を望むばかりです。

書込番号:7447527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 14:01(1年以上前)

設定画面にアクセス出来ない状態は相変わらずでした。結局サポートに連絡しました。でもずっと話中でつながらず、翌日の9時ちょうどにかけやっとつながりました。IPアドレスが固定かどうかとファームのver、OSを聞かれました。するとすぐ交換しますとの返事。先に現物を送り届いた時点で新しいのを送るといわれました。バックアップの取りようが無いので先に新しいのを送って欲しいといいましたがダメでした。27日に送って3/1に新しいのが届きました。これから状況を見てまたレスします。

書込番号:7469136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 07:35(1年以上前)

3/1に交換し3/13まで様子を見ていました。アクセスすると前と同じようにアクセスできません。ファームは1.01に上がっていました。交換して同様の現象が出るのは私の環境のせいでしょうか。IPは固定でログインパスワードは設定してません。macも持っているのですが同様の現象です。私としては環境に特に問題ではないとは思います。フォルダにアクセスは出来ます。もう少ししたらまたサポートに連絡してみたいと思います。

書込番号:7525944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/14 12:22(1年以上前)

はじめまして、こちらのクチコミをいつも参考にさせていただいています。

設定ページへのアクセスの件ですが、
私も購入当初からよく発生していました。
私の遭遇した状況は以下です。
・夜寝る前に、設定ページにアクセスできていたのに翌朝はNG、共有接続はOK
・夜寝る前に、共有接続できていたのに、共有接続が突然できなくなる

(環境は無線LAN経由でMac2台のみHDL-GS500は有線LAN接続、設定は初期設定のまま
Mac2台とも状況は同じ)

最近、こちらのクチコミをみてI/Oデータに問い合わせようと思っていたのですが、
共有設定をMacのみにしてWindows設定をオフに変更したらところ
今までの状況が一変し、いつでも設定ページ、共有とも
安定して接続できるようになりました。

皆さんの状況とは異なるかもしれませんが、
ご参考までに書かせていただきました。

書込番号:7531042

ナイスクチコミ!1


bluelightさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/31 10:22(1年以上前)


皆さんのところでも同じ現象が出ているんですね。

私のHDL-GSもファイルには問題なくアクセスできるのにWebからの設定画面が
受け付けられなくなり、再起動しなければなりません。
私は3月下旬に購入、ファームは最初から1.01でした。
Wndowsからのみ使用しております。

症状からして、Sambaは動いているけれど、Webサービスが止まってしまっている
ような印象を受けますね。

スレ主のにゃん太らんどさんはその後、状況はいかがでしょうか?
交換してもらってからは、問題ありませんか?

書込番号:7611959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/04/01 00:43(1年以上前)

私の方は交換してもらって2ヶ月弱ですが、その後症状は起きていません。
現在は安心して使えています。
しかし交換してもらっても必ず改善するわけではなさそうなので、運良くうちのは治っているだけで、アイオーの方ではまだ原因を特定されていないような気がします…。

書込番号:7615456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/01 08:44(1年以上前)

交換後も再発しました。原因は何なんでしょう。

書込番号:7616121

ナイスクチコミ!0


bluelightさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/02 10:26(1年以上前)

交換してもらった方でも、その後の経過が異なるとは、なんとも理解しにくい現象ですねぇ。

やはりソフトウェアのバグで、設定条件や環境により、この現象が出たり出なかったり
ということでしょうか。

ファームウェアの更新を待つしかないかな。。

書込番号:7620308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 20:38(1年以上前)

↑5つ上のcrystal_geyserさんの書き込みですが、共有設定をMACだけにしたら改善したと言われています。私の設定はWINDOWSだけ共有にしてMACはオフにして使っていますが、問題が起きたことがありません。WINDOWS共有とMAC共有を共に入れたら不具合が発生するってことですかね。

書込番号:7622100

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マスストレージ対応?

2008/01/19 07:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 carta5さん
クチコミ投稿数:30件

初めてネットワーク対応HDDを購入する予定です。
この機種にはUSBも用意されているようですが、
これはあくまでもデジカメなどのデバイスを接続するためのものであって、
PCと接続してマスストレージのように利用することは出来ないのでしょうか?
(マスストレージ対応製品だと、それをアピールしていることが多いので
この機種では出来ないのかな?と思っています。)

最初に丸ごとPCの中をバックアップし、
以後は細々と小さなファイル交換を想定しているのですが、
我が家は無線LANのみの接続で回線速度が遅い為、
最初のバックアップ時だけLAN以外で接続をしたかったのですが・・・

ご存知の方教えてください。

書込番号:7264838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/01/19 10:35(1年以上前)

>PCと接続してマスストレージのように利用することは出来ないのでしょうか?

できません。
そもそも、USBのデバイス側(Bコネクタ)が搭載されているのではなく、
ホスト側(Aコネクタ)が搭載されています。
よって、PCと接続すると互いがホストになります。
(ケーブルも特殊な物になるし…)

書込番号:7265245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/19 10:41(1年以上前)

無線じゃ仕方ないんじゃないかな?

一時的に有線にするとか程度しか浮かばないな。

AMD至上主義

書込番号:7265278

ナイスクチコミ!0


スレ主 carta5さん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/21 12:05(1年以上前)

なるほど!
初回バックアップだけ有線LANによる接続を検討してみます。
皆さん、分かり易い説明ありがとうございました。

書込番号:7274413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

注文後10日ほど待ち、ようやく本日届いたのでこのHDを取り付けようと試みたのですが、
現在LAN端子はインターネットを使用中のため、ふさがっております。
このHDを接続するには、どうすればよいのでしょうか?
ハブかルーターを使うようなことが書かれておりましたが、
初心者のため、ハブとルーターの違いが今ひとつよく分かりません。
どちらを選ぶべきなのでしょうか?

書込番号:7259560

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/17 22:09(1年以上前)

モデム次第ですがw
型番から調べてルーター機能の有無をご確認下さいな
(ルーター機能内蔵だったらハブでOK)

簡単な説明をw
大元(モデム)のグローバルIPアドレスは通常一つしか有りません

一つしかないIPアドレスを
ルーターは交通整理して二台以上のPC等を接続して通信出来ます

それに対して
ハブは同時に通信を通してしまいますので一台しか通信出来ません

書込番号:7259641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/18 01:55(1年以上前)

あすさん  こんにちは。

>初心者のため、ハブとルーターの違いが今ひとつよく分かりません。
 どちらを選ぶべきなのでしょうか?

あすさんの、インターネット環境(プロバイダ・回線種別・設置状況等)が
分かりませんので何とも答えにくいのですが、以下のサイトを参考に・・・。

http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html

http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html

書込番号:7260764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/18 09:33(1年以上前)

モデム(イーサネットコンバータ)にLANポートが複数付いていないのであるなら、ルータ必須です。

ただし、1ポートのLANがあるのにかかわらずルーティング機能を持たせたモデムもあるにはあります。
まあ、その場合は大抵初期設定時にモデムにアクセスして設定する場合ですけど。

そうじゃない場合はルータを買って分配しないといけないです。

ルータは簡単に言えば超小型PCです。
ルータがインターネットに接続し、それを配下のPCに自動で分配してデータを送る(ルーティングという機能)。

これだけの機能に特化したものです。

ハブはそのような機能を持たせていない廉価品と考えてください。

家庭内のLANは大抵はインターネット→ルータ(WAN)→ルータ(LAN)→配下のPC(LAN)
となっています。
一部ルータLANとPCLANの間にポートが足りなくなった場合にハブ(インテリジェンス)を追加する事はありますけどね。

とにかく、今回の場合はルータがモデムに無いならルータを買う。
ルータの付いたモデムならハブ(インテリジェンス)を買って繋ぐ。

これだけですね。

後はちゃんとDHCPサーバがどこか内部に居れば(大抵はルータが持っている)、繋ぐだけでIPを取ってくれます。

とりあえず、家の環境にルータがあるかどうかだけでも調べてください。

AMD至上主義

書込番号:7261217

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2008/01/18 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
私の使っているのは、Bフレッツ光のNTTから
レンタルしているPR-200NEというものです。
場所をとらぬよう地下にこれを置き、
パソコンは2階で使っているため、
そこまで回線をはわせている状態です。
ルーター機能がついているようですので、
このHDをPR-200NEのそばに置き、
接続させれば良いということでしょうか?

書込番号:7263766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/19 00:21(1年以上前)

あすさん  こんにちは。

>ルーター機能がついているようですので、
 このHDをPR-200NEのそばに置き、
 接続させれば良いということでしょうか?
>パソコンは2階で使っているため、
そこまで回線をはわせている状態です。


LAN側の空きポートとこの製品を接続すれば可能ですね。
また、2Fまで有線で接続されているようなので、もし常時この製品の電源を入れないので
あれば、2FのLAN接続先にスイッチングHUBを設置し、そこからPCとこの製品を接続しても
いいと思います。

私は宅内LANで、PCを5台とプリンタ(プリントサーバー経由)やNAS、プラズマテレビ・HDDレコーダー等を接続していますが、
各部屋内でもスイッチングHUBで分岐しています。

書込番号:7264141

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2008/01/19 22:11(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
常時接続の電気代が気になり、
書き込んで頂きましたように、時に2階でハブを用いて使用してみようかと思います。
後々、1階でノートパソコンを使用するようになりましたら、
家庭内LANをするつもりだったのですが

書込番号:7267751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このNASはMPEG4に対応していますか?

2008/01/16 20:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:109件

いきなりの質問で申し訳ございません。
タイトルのとおり、このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?
パソコンの映像をMPEG4にエンコしたのですが、それをPS3で観ていますが
いちいちパソコンを起動させることに少々不便さを感じています。
可能でしたらお教えください。

書込番号:7255324

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/01/16 21:41(1年以上前)

>このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?

nasがファイルの種類を判別してコピーや再生の可否をすることはないと思いますけど?

>パソコンの映像をMPEG4にエンコしたのですが、それをPS3で観ていますが
いちいちパソコンを起動させることに少々不便さを感じています。

この文章の操作がわかりません
PS3で何の映像を見ているのですか?

書込番号:7255652

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/16 22:11(1年以上前)

>このNASは、MPEG4に対応していますでしょうか?

NASってメディアプレーヤーじゃないよ・・・
ただのHDD

それにDLNAとかでって意味ならNASの仕様の問題じゃない

書込番号:7255833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/01/19 07:07(1年以上前)

質問の内容に補足です。
DLNAの使用に関してMP4(H.264/AVC)は再生できますか?
という質問内容が正しいかと思います。
DLNAは、クライアントとサーバーが形式に対応していないと
クライアント側で再生できないとおもいましたので
わかりづらい質問で申し訳ありませんでした。DiXiMの特別仕様が搭載されている
かと思いましたので。

書込番号:7264792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/24 23:58(1年以上前)

このNASでは、QuickTime形式はDLNAでは公開できません。

説明書にもMP4/QuickTime形式はのサポートについてはかかれていませんし、実際にNAS側の公開フォルダに保存しても、DLNAからブラウズすることは出来ません。

書込番号:7289753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

縦置き

2008/01/15 22:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:1189件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

先日ようやくコレを23000円で購入してきたのだけど、このHDDは縦置きのみなんでしょうか。
横置きにするようにはデザイン的にもなってないようだし放熱の問題もあるから横置きはしないほうがいいのかな。

書込番号:7251799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング