LANDISK Home HDL-GS500
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  USBハードディスクの増設について | 1 | 4 | 2008年1月11日 01:59 | 
|  REGZA Z2000につなぎました。 | 4 | 13 | 2008年1月15日 13:56 | 
|  発売 | 0 | 3 | 2007年12月15日 22:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
DLNA対応のNASとしては破格なので是非購入したいのですが・・・
気になる点がひとつ。
オンラインマニュアルの26ページに
「共有フォルダを作成できるのは、本製品内蔵ハードディスクのみです」
との記載があるのですが、
このNASに増設で外付けUSB接続HDDをつないだ場合、
『容量を増やすための増設』としてではなく、
それは単純に内蔵ハードディスクのバックアップにしか使えないのでしょうか。
(その前にうがった見方をすれば、
NASで共有って導入目的からして当たり前の気がするのですが・・・)
ご回答よろしくお願いします。
 1点
1点

僕もその点がすごく気になります。
無理そうなら手間かかるけど、自分で格安パソコン組んでLinux入れて
NASにするのもありかなぁと考えています。
書込番号:7220945
 0点
0点

できないようですね。
USBHDDをつなげてみましたが、バックアップ先には指定できますが、増設ドライブとしては指定できないみたいです。
HDL4ではできたのですが・・・
ただ非常に静かです。HDL4があまりにひどいので、期待はしてなかったのですが、いいですね。小さいのに電源内蔵でアダプタもなくすっきり。
同じ会社の製品とは思えませんね。
RAIDをあきらめて、HDL4を捨ててHDL-GSを追加したいです。
書込番号:7224285
 0点
0点

>>くまぷ〜さん
ありがとうございます。
やはり増設領域にはなりませんか・・・
まさに氷解のご回答ありがとうございます。
でも、静かなんですね。
外観はほぼ同じ形のHDCN-U500を購入しましたが、
キュンキュンカリカリと結構やかましいので、意外です。
まあ製品も違いますし、同じ製品でもロットによって
中のドライブは違うでしょうから・・・。
ホームサーバと謳う製品は静かであって欲しいです。
そういう意味では堅実な製品ですね。
RAIDは、手を出すと、
結局RAID10を組みたくなる=高価過ぎなので私は諦めてます(笑)
・・・となると、増設可能なBUFFALOのHS-DH500GLですかねえ。
因みにどう見ても中身も添付ソフトも全く同じなHS-DH500GL/Mが
実売8000円差なメーカーの製品は・・・買う気が失せます。
もしかして箱代か?(汗
>>Lucieさん
私も同じこと考えたりもしました(笑)
でもNASはコンパクトがいいのですぐ諦めましたけど(汗
書込番号:7225181
 0点
0点

すみません。
静かなのは静かなんですが、無音ではありません。(あたりまえですか^^;
アクセス中は多少カリカリとアクセス音はしますね。ロットや個体差があるので、一概にはいえませんが・・・
HDL4はアクセス音なんて全く気にならないくらいファン音がむごいので。。
>>Lucieさん
>私も同じこと考えたりもしました(笑)
>でもNASはコンパクトがいいのですぐ諦めましたけど(汗
NASはコンパクト以上に、省電力が重要だと思っています。
VIAのC7マザーなんかで省電力マシンを自作したりしましたが、結構限界があります。
このあたりのシングルHDDのNASは省電力なのがいいですね。
このHDL-GSはチェッカーで測ると12Wくらいです。
この数値は自作マシンでは無理でしょうね。。。
書込番号:7231070
 0点
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
ようやく発売されたのですね。
僕もこれを買おうと思っています。
とても参考になります。
一つ質問です。
dlnaサーバー機能は利用されていますか?
僕はdlnaサーバー、iTunesサーバーとして利用したいと考えているのですが、
ネットワークハードディスクにありがちな、実際にファイルを追加してからdlnaクライアントに反映されるのが遅い現象はありませんでしたか?
書込番号:7149875
 0点
0点

>Lucie11さんへ
すいません
あくまで録画用として購入しました。
dlnaは利用していないのでわかりません…。
書込番号:7153070
 0点
0点

発売されましたかー
御正月に東京行くからついでに秋葉によって(てかTXだから秋葉経由ですが)買ってきちゃおうかな。
書込番号:7158913
 0点
0点

本日当製品を購入し早速Z2000に接続をしてみたのですが何度試みてもGS500の赤ランプが点滅して認識しません 配線も何度も確認しました(HDD専用端子使用)どうか解決へのアドバイスを頂けないでしょうか?
書込番号:7182648
 0点
0点

レグザZ1000は見捨てられたな…orz そもそもZ2000、Z3500しか対応機種に載ってない
ので仕方が無いとも思いますが。録画できません。
静音性に関しては確かに全く問題なし。ファンの音が気になることはまず無いような
レベルですね。HDDのアクセス音も気になるようなレベルには感じません。
私はハイビジョンカメラで撮った映像をPCを起動せずに気軽に見ることの出来る環境が
欲しかったので購入しました。PS3を購入すればさらに再生できる動画のフォーマットも
増えるでしょうから重宝しそうです。
書込番号:7184817
 1点
1点

昨日錦糸町ヨドバシになくて、池袋のヤマダ電機にもなくて、やっと池袋ビッグカメラで買ってきました。
無線ルータ経由ですが、REGZAのIP自動所得にてこずった(脇面の電源ボタンでオンオフ)ものの、PCデータもZ2000の録画もばっちりできました。
音も静かですねー。明日あたりitunesサーバーもためしてみようと思っています。
書込番号:7185682
 0点
0点

モモンガルーカスさん
ルータを間に入れず、HDD専用端子に直付けと仮定しまして、、、
・電源を入れる順番(共にOFFから)は、REGZA→HDD でしょうか
・LANケーブルは付属のものを試されましたか?
上記で駄目な場合は、LANケーブルを別のもの(正常に動作済み)
と替えてみてはいかがでしょうか。
それでも駄目なら、初期不良かもしれませんね。
書込番号:7186845
 0点
0点

craft-Hさん
ありがとうございます。
REGZA側の設定がまずかったようで
無事接続ができました。
アドバイスをいただきありがとうございます。
ついでに使用感を報告させていただきますと
FANの音が静かでとてもいいです!
書込番号:7190287
 1点
1点

 昨日僕もz2000につなげるために、昨日注文して数日後に届く予定です。
今はIOデータのLANDISK Home HDL4-G1.0を使用しているですが、使い勝手と夜寝るときに起動するとうるさくて寝れなかったのでこの商品を買うことに決めました。
 HDL4-G1.0では省電力モードにすると録画されるときとされない時が良くあり、かといって省電力をオフにすると電気代がきになるのでどうしても綺麗なHD画質で見たい番組だけにと決めてつかっているので、ほとんど録画はレコーダーがメインです。
 この商品をもう使っている方で省電力モードを使用して録画に失敗した方はいますか?
起動時間など速いでしょうか?HDL4−G1.0はだいたい2,3分かかります。
書込番号:7192239
 0点
0点

 今日とどきましたが、Z2000につなぎましたが、説明書どおりにやってもつながらず、四苦八苦しております。やっぱり素人にはとっつきにくく、接続にかなり時間がかかりそうです。
 接続して名前は表示されているのですが、録画しようとするとエラーがでて録画できません。アイコンもムービーの絵ではなく、ディスクのみのアイコンになっていてよくわかりません。
書込番号:7193612
 0点
0点

 なんとかできました。
結局接続にしかたが悪かったのかよくわかりませんが、録画できました。
ご迷惑おかけしてすいませんでした。
書込番号:7193673
 0点
0点

 接続のしかたがわるかったのか、なんとか録画できるようになりました。
ご迷惑おかけしてすいませんでした。
書込番号:7193678
 0点
0点

Z1000につないでみました。汎用LAN端子とHUBを介してつなげましたが、最初から認識していましたよ(IPアドレスは事前にPCから操作して固定にしていましたが・・・)。問題なく接続設定でき、録画・再生もOKです。
書込番号:7250146
 1点
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500
同感です。ヤフオクで安いものを探していましたが、新製品でヤフオクと大して変わらない値段で買えるのが魅力です。REGZA用ならUSBやらなんやら機能はいらないですから。
正確な発売日が知りたいですね。
書込番号:7115393
 0点
0点

先の発言の補足・・・以前の機種にあったようなUSBでのプリンタ共有機能などはあまり必要ないといいたかったものです。
書込番号:7115419
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 








 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 



