LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

データの救出はどうすれば?

2009/07/11 15:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

この製品を購入し約半年で電源が入らなくなりました。
もう少し詳しく説明すると、ある日eo光の回線障害でネットが繋がらなくなり、
次の日、復旧したときにはまだ電源ランプはついていました。
しかし、ランプ状態は正常でしたが、アクセスできないためルーターでIPアドレスを確認
したところ、DHCPからIPが自動割り当て出来ていませんでした。
そこで、HDL-GSを再起動してみたところ電源が入らなくなってしまいました。
HDDを取り出し外付けにしてアクセスしたいのですが、普通にアクセスできるんでしょうか?
それとも独自フォーマットでしょうか?リナックス系とかの。
知っている方教えてください。

書込番号:9838184

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/11 17:44(1年以上前)

・Windowsファイルサービス(Samba)
となっているから、unix系のソフトを採用している。
と言うことで、恐らくext3とかxfsとかのファイルシステムじゃないのかな?

書込番号:9838702

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/11 20:27(1年以上前)

大麦さんありがとうございます。
だとしたら、UNIXベースということは、マック系のみアクセス可能なのですか?
Windowsとリナックスでは無理なんでしょうか?

書込番号:9839346

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/11 21:37(1年以上前)

Linuxは、unix系のOS
windowsはDOS系だから違う。

書込番号:9839706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/11 21:44(1年以上前)

チャレンジするならubuntuみたいな1CD Linuxを試す、などになるんですかね。

書込番号:9839753

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/11 21:47(1年以上前)

私は、knoppixのほうがUbuntuより癖がないように思いますけどね
まぁ、できるかどうかはわかりませんけど。

書込番号:9839768

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/12 07:49(1年以上前)

ubuntuのCD で試してみました。
たしかにxfsは認識できましたが、鍵マークがついており、
アクセス権限がなく、ディスク内は空で表示されます。
使用領域もたしかに数字がでているのに、残念です。
あきらめるしかなさそうですね
みなさんありがとうございました。

書込番号:9841742

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/12 14:26(1年以上前)

>アクセス権限がなく、ディスク内は空で表示されます。

アクセス権がないなら、root権限でアクセスするか、sudoコマンドでアクセスすれば出いいんじゃないの?

書込番号:9843217

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/13 10:36(1年以上前)

大麦さんありがとうございます。
申し訳ないですがリナックス初心者で、どうすればよいかわかりません。
もう少し具体的な解説をお願い出来ますでしょうか?。

書込番号:9847515

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/07/13 19:01(1年以上前)

この程度のこと、ご自身で調べてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3399459

書込番号:9849165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/13 19:12(1年以上前)

$ sudo chmod 777 /dev/sdb
見たいな感じかな?

書込番号:9849204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/13 20:51(1年以上前)

↑この場合/dev/sdaになったかも。
色々試して見てください。

書込番号:9849699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/13 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみた結果ですが、駄目でした、どうやら私の言うアクセス権とは違ったようです。
解説通り管理権限にしても、同じで、プロパティにはアクセス権を特定できないというような
内容が表示されていました。それと私の方では、解説動画にあるようなアイコンは
ありませんでした。(Ubuntu9で)
大麦さん、動画解説とは最高の教科書ですね。忙しいあまり自分で検索を怠ったのは
確かに失礼でした、聞いたほうが早いという気持ちが現れているのかもしれません、
すいませんでした。
今回は残念ながら答えに至りませんでしたが、引き続き自分で検索してがんばって見ます。
あ、それと最初に私が書いた鍵マークはパーテーション操作画面で出てきたものです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9850881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/14 00:02(1年以上前)

コマンドラインからchmodコマンドでアクセス権を設定すればいいんです。
やり方は上記のとおり。

書込番号:9850953

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/14 10:49(1年以上前)

habuinkadenaさんありがとうございます。
ご指示通りやってみましたがやはり、空で表示されます。

それとは別に他に検索してみましたが、xfs(NASでの)についての復元で成功
したケースは個人レベルでは、ほとんどないみたいですねー。
別のサイトに書かれていました。「企業は復元できないように作って、
復旧サービスで稼ぐと」
たしかに、そうならば復元できないように作っているものを個人で何とかするには
難易度がかなり高そうです。
気長(メーカー保証が切れない間)に探してみます。

書込番号:9852325

ナイスクチコミ!0


chrono77さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/18 01:47(1年以上前)

PC3-120さん

その後、何か分かりましたでしょうか?
実は私も同じような現象で困っており便乗して質問させていただきます。

新調したルーター(ブリッジモードで使用)の配下に接続したHDL-GS500を起動したところ
ブザーが3回なりました。
そのまま数分放置(このときHDL-GS500のLEDは緑点灯)していつも通りHDL-GS500にアクセス
したところ問題なくアクセスできたため電源を入れたまま放置して他のネットワーク機器
の接続確認を行い数時間後にHDL-GS500に再度アクセスしたところアクセス不能になって
しまいました。

再起動をかけようと電源ボタンを押しましたが電源が切れなかったためAC電源を外して
電源を切り、再度電源を入れようとしたところ電源が入らなくなってしまいました。

ケースを開けていろいろやっているうちに電源が入るようになりましたがLEDが全く点灯
せず起動完了を示すブザーも鳴りません。また、電源ボタンを押しても電源が切れません。

ケースからHDDを取り出してKNOPPIX(knoppix_v6.0.1CD_20090208-20090225_opt.iso)にて
HDDの中を覗いてみましたがユーザーデータが格納されていると思われるパーティション
(480Gbyteくらいありました)のファイル数が0です。KNOPPIXについているファイラにて
root権限でもアクセスしてみましたがやはりファイル数が0となってしまいます。
しかし、ファイル数が0なのに空きが100GByteちょっとしかないのでちゃんとroot権限で
アクセスできていないような気もします。root権限でアクセスする際にパスワードを求め
られなかったのですがそんな物なのでしょうか?
(コマンドプロンプトでsuを実行したときもパスワードを求められませんでした)

どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10013619

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2009/09/24 13:01(1年以上前)

あれから色々探しましたが、最終的に海外製の復元ソフト(XFS対応)にたどり着き、音楽のみ復元できました。
文書類はすべてだめでした。
中身がすべて文字化けしています。

書込番号:10204847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/06 17:40(1年以上前)

>>PC3-120さま
もしよろしければ、そのソフトの名前を教えていただけませんでしょうか。
恥ずかしながら、実は私も全くといっていいほど同じような状況になっていまして…。

書込番号:11043236

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2010/07/02 22:50(1年以上前)

Raise Data Recovery というソフトです。

書込番号:11574413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/10/14 13:36(1年以上前)

僕も同じような状況になってしまいました...。具体的にどのような方法でそのソフトを使用したのでしょうか?ハードディスク自体を本体から出しましたか?どうか教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:12058364

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/07 23:20(1年以上前)

じゃぱんらいふさん
今からでも大丈夫でしょうか、久しぶりにログインして新規投稿に気づきました。

HDDは出しました、デスクトップPCに内蔵してソフトによるスキャンをしました。

書込番号:14908408

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZAが認識しません

2009/06/18 21:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。どなたか教えて欲しいのですが、今までREGZAの32Z2000に直結で録画再生共に問題なく使えていたのですが、先日パソコン(ダイナブック)も繋げようとスウィッチングハブを購入し、パソコンも設定して繋げたところ、REGZAが認識しなくなりました。動作テストを行っても「テストに失敗しました」と出てしまいます。パソコンに設定する際、IPをいじってしまったのが原因でしょうか?それともつなぎ方の問題でしょうか?ちなみに下記のように、ハブに全部つなげている状況です。
 
 REGZA パソコン
    | |
HDD ―ハ ブ―インターネット回線

パソコンでは正常に保存等は行えています。よろしくお願いします。

書込番号:9720754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/06/19 12:54(1年以上前)

実際は、ハブとインターネット回線の間にルータやモデム相当品がありますね。
ルータ機能ありますよね。
ところで、パソコンからLANHDDへは正常に保存等は行えているようですが、
REGZAではどの部分でつまづいているのでしょうか?
REGZAでインターネットはできていますか?
HDDの登録はできているのでしょうか?
LANケーブルはREGZAの汎用LAN端子に入れていますか?

>パソコンに設定する際、IPをいじってしまったのが原因でしょうか?
基本的にIPは自動取得が良いと思います。
DHCPはどうなっていますか?

書込番号:9723619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/19 21:40(1年以上前)

こんにちは!
スイマセン。HDD専用に繋いでました。
汎用HDDの端子に繋いだら、正常に動きました。
初歩的なミスですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:9725609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートアクセスについて(JREの負荷?)

2009/06/15 17:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 soonさん
クチコミ投稿数:69件

こんにちは。

リモートアクセスを使用する場合はJREが必要なんですよね。
自分あんまりweb周りはよく分からないんですが、会社で使ってたアプリでJava版があって、
そのPCにJREをインストールしてたんですけど起動時から常駐&メモリ食い(200MB↑だったかな)、
そんなの自分のPCにはゴメンだなぁと思ってるですけど、皆さんどんな感じですか?
※200MBってのは結構前なので記憶がちょっと怪しいけど(会社のPCも怪しかったが)。
 200MBというのはタスクマネージャのプロセスで見たメモリ使用量ではなく、
 パフォーマンスのPF使用量の(インストール有無の)変化値です。

バッファローの高速モデルの方が優先度高いんですが、アウトレット品なら安いしそれならと。
このモデルの高速版て出ないんかな。いい加減モデルチェンジしても良いはずなのに。

書込番号:9703268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で認識してくれません

2009/05/28 19:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 A  Iさん
クチコミ投稿数:3件

半年ほど前に「LANDISK HomeHDL-GS」を購入しました。(ファームは最新にしてあります)
PCやレグザでは問題なく認識して使用する事が出来ます。
PS3では、初めて電源を入れた時は認識してくれたのですが、その後まったく認識してくれません。
接続方法を色々変えてみたり、各機器の再起動等を行ってみたのですがダメでした。
PS3はソニーのBDレコーダーBDZ-X100は問題なく認識しています。
何故か「LANDISK HomeHDL-GS」だけ認識してくれないのです。
どなたか対処方法をご教授いただけないでしょうか。

書込番号:9616835

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/29 12:39(1年以上前)

ファイル数が10000以上、フォルダ数が1000以上ないでしょうか?

DLNAの元々の制限が上記になっているのですが、PS3の場合上記を超えると使用できない状態に陥ってしまいます。
PC他では超えていてもトラブルをきたすことはまずないのですが・・・。

対処策は一度LANDISKを初期化して、ファイル数等を上記制限内に保った上で再認識させるしかないようです。

書込番号:9620214

ナイスクチコミ!1


スレ主 A  Iさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 15:31(1年以上前)

13949700さん ご返信ありがとうございます。

>ファイル数が10000以上、フォルダ数が1000以上ないでしょうか?

上記の制限はDLNAフォルダ以外のフォルダも含めての制限なのでしょうか?
私のLANDISK Home HDL-GSに入れてあるデータ全てでもファイル数が10000以上、フォルダ数が1000以上はないので初期不良ですかね?

書込番号:9620701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応OSについて

2009/05/23 13:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんこんにちは

このHDDをWindowsXPやWindowsVista(32bit)で使用している者です。

この度、PCの買替えを検討していまして、快適さを求めて、Vistaの64bitであるOSのPCに
しようと考えています。

そこで質問なのですが、IO-DATAのホームページ上の対応OSは32bitのみとなっていますが
実際64bitでも動作するものなのでしょうか?
それともアナウンス通りに、32bitのOSでしか動作しないでしょうか?

どなたか上記環境の方で、使用可否が判る方がいらしたら、ご教授お願いします。

尚、WindowsVistaの64bit版というのは、色々な接続環境において、対応可否が
複雑なのでしょうか?

書込番号:9590526

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/23 18:39(1年以上前)

>そこで質問なのですが、IO-DATAのホームページ上の対応OSは32bitのみとなっていますが
>実際64bitでも動作するものなのでしょうか?

 使用上は、OSや機種に関係無く利用できますが、設定などをブラウザから行うので
一応、上記のOSのみとしていると思いますよ。
(32bit版と64bit版では付属のブラウザも違います。)

>尚、WindowsVistaの64bit版というのは、色々な接続環境において、対応可否が
>複雑なのでしょうか?

 確か、ビットに関係無く、Vistaはファイル共有のプロトコルのバージョンがアップ
していたかと・・・ただ下位互換はあるので、使用する上では問題無いと思いますよ。
そもそもこれは、NASですのでTCP/IPとCIFS(SMB)が使えればOSは関係無いかと・・・

書込番号:9591787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/23 19:49(1年以上前)

u-popoさん

早々の回答有難う御座いました。

私もPC関係について完璧に理解している訳ではないですが、
u-popoさんの書かれている事を簡単に解釈すると、まあ使用出来るのでは?
と言う事ですね。

PCを買い替えたが為に、周辺機器全てが使用出来なくなっては困ると思い、
質問させて頂きました。

何とか買い替えの方向で考えます。

書込番号:9592092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/24 10:01(1年以上前)

サポートソフト(MajicalFinder)が動作しない可能性が高いです。
u-popoさんのように、サポートソフトを使わずに接続や設定ができる方であれば問題ないと思いますが、そうでないならやめておいた方がいいと思います。

書込番号:9595027

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2009/06/09 20:11(1年以上前)

u-popoさん、かっぱ巻さん

非常に結果報告が遅れてしまい、申し訳ありませんが
この度Windows Vista 64bitのPCを購入し、実際に
ネットワーク接続でHDL-GS500が使用出来るか確認しました。

結果、問題無くアクセス出来ましたし、面倒な初期設定も不要でした。
まるで、色々と悩んだのが嘘みたいに・・・

なので、現在は快適に双方を使用しています。

有難う御座いました。

 

書込番号:9675070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機器を認識しません。

2009/05/16 15:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度4

本機をレグザZ2000に接続して、快適に使用しておりました。ところが、突然機器を
認識しなくなり、アクセスできません。本機は緑色ランプが点滅しており、HDからは特に
異音は発生しておりません。どなたかヘルプお願いします。

書込番号:9551983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/16 17:52(1年以上前)

それぞれのコンセントを抜きます。
TV電源オン、しばらくしてUSBHDD電源オン でいかがでしょう?

書込番号:9552615

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2009/05/17 06:08(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。試したのですが、状態は同じです。これは、修理ものでかね?

書込番号:9555805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/17 18:03(1年以上前)

緑色ランプが点滅というのはマニュアルP122ではシステム処理中ですね。
修理ですかね。メーカに一度聞かれてはいかがでしょう。

書込番号:9558804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2009/05/17 19:03(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:9559130

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandykitaさん
クチコミ投稿数:29件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2009/05/26 19:15(1年以上前)

迅速なレスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:9607208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング