LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

LANDISK Home HDL-GS500

ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥24,200

容量:HDD:500GB DLNA:○ LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • LANDISK Home HDL-GS500の価格比較
  • LANDISK Home HDL-GS500のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-GS500のレビュー
  • LANDISK Home HDL-GS500のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-GS500の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-GS500のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-GS500のオークション

LANDISK Home HDL-GS500 のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAによるDviXの再生について

2008/08/16 09:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:3件

HDL-GS500の購入を検討しています。使用目的がDLNAの機能を使ってPS3でDviXのファイルを再生することです。オンラインのマニュアルでは拡張子がAVIのものは再生OKとなっているのですが、そのAVIの中にDviXが含まれるのかが分かりません。サポートセンターに連絡しても分からないということでした。全てのDviXのファイルを再生することは難しいでしょうが、基本的にはできるのでしょうか。

書込番号:8213094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/08/16 11:30(1年以上前)

困ったてつさん こんにちは。

>そのAVIの中にDviXが含まれるのかが分かりません。
基本的には含まれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DivX

書込番号:8213395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/08/16 12:58(1年以上前)

PS3でとの事ですがこのHDDをPCとレグザとPS3で共有してますが
PCでエンコードしたDivxは最新のファームウエアに更新していればほぼどのバージョンのものも見れます。MPEG2の動画も見れますし問題ないですね。
PSPを無線LANでPS3に接続すればPSPでPS3をリモート操作してPS3で見れる動画をすべて見る事もできます。

書込番号:8213667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/16 16:14(1年以上前)

 たこたこ3号さん、麦茶100%さん、早速の返答有り難うございます。これで安心して購入することができます。有り難うございました。

書込番号:8214254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラウザ設定

2008/07/17 03:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 わき汗さん
クチコミ投稿数:5件

magical finderで本製品は認識されますが、デバイス設定のブラウザ画面が開きません。
サポートに電話していろいろ試しましたがダメでした。
どなたかご助言いただけないでしょうか。

OSはvistaです。他にXPのPCではちゃんと設定画面が開くのですが。。。

試したことは、
ファイアーウォールを切る。
セキュリティソフトを切る。
ブラウザにhttp://IPアドレスを直接入力する。
IPアドレスを手動、固定と両方試す。
IEのセキュリティレベルを下げる。

サポートの方は、XPでは開けるので私のvistaのPCがブラウザ設定を開けない何か固有の
問題があるのだろうと。まあ、当り前の推測をいただきました。

書込番号:8088598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/17 10:48(1年以上前)

セーフモードでの接続は試しましたか?

書込番号:8089264

ナイスクチコミ!0


スレ主 わき汗さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/22 23:07(1年以上前)

プレク大好き!!さん 
助言ありがとうございます。

セーフモードで試してみましたが、
magical finderを起動すると、
UPD?かなんかが開けませんとなってしまいます。

書込番号:8114551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

時々、Webベースの設定ページにアクセスできなくなって再起動を迫られる事があります。
その時の状況としては
・Webベースの設定ページにアクセスできない。
・Macのファイルサーバーとしてアクセスできない。
・Windowsのファイルサーバー、DLNAサーバーとしては動作している。
(MacからでもsmbプロトコルでWindowsのファイルサーバーとしてアクセスする事は可能)

タイミングはよくわからないのですが、長時間使用してなかった後、起きているような気がします。
ファームは1.01にしています。
固体の不具合なのか、他の方も起きているのか気になって質問させていただきました。

書込番号:7272830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/22 08:57(1年以上前)

私も同様です。共有フォルダなどにはアクセスは出来ますが、web設定画面にアクセスできません。再起動すればアクセスできます。ファームウェアは1.01に上げてあります。

書込番号:7278090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/01/25 13:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
個体の不具合でないなら、修理に出しても直る見込みは少なそうですね。。。
このままファームの更新もないようでしたら、一度問い合わせてみようと思います。
アイオーはまだMacを切り捨てていない数少ないメーカーですので、がんばってほしいです。

書込番号:7291551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 21:02(1年以上前)

Magical Finderからブラウザをクリックして設定ページにアクセスができないってことでしょうか?私は、HDL-GSは固定IPに設定しておりブラウザのお気に入りから設定ページを開いておりますが、全く問題ありません。HDL-GSをDHCPに設定していると、IPアドレスが変わることがありますので、Magical Finder経由でブラウザを開かなければなりません。
どのような状況でアクセスできないのかが不明でしたので的確な答えが書けませんが。

書込番号:7293001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/01/25 22:54(1年以上前)

HDL-GSのIPアドレスは本体で直接固定しています。
私もそのIPアドレスをお気に入りに入れていますが、設定ページにアクセスできなくなってしまう事があるのです。
また、共有フォルダへもIPアドレスでアクセスしていますが(コンピュータ名ではセグメント超えが面倒なため)、質問時に記載している通りWindowsのファイルサーバーとしてはアクセス可能ですが、設定ページにアクセスできないといった状況です。

書込番号:7293622

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/26 00:43(1年以上前)

発売直後に購入し、二度経験しております。
にゃん太らんどさん、初心者1234さんと同様に設定ページにアクセスできないものの
共有フォルダは問題なく使えるといった症状で、二度とも再起動しました。
ちなみにDHCPは利用せずにIP固定、ファームは1.00のままです。

共有フォルダにはアクセスできるのでそれほど支障はないのですが、やはり気になりますね。
ブラウザからのアクセスが便利なのでMagical Finderは利用していませんが、
今度同様の症状が出た場合はMagical Finderからアクセスできるか試してみるつもりです。

書込番号:7294265

ナイスクチコミ!0


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/26 18:52(1年以上前)

私も皆さん同様以下の不具合が発生しております。
・Webの設定ページにアクセスできない。(その時でもファイルのアクセスは可)
・電源が落ちてアクセス不能。(省エネモードのせいか?)
・ファイルを追加しても追加した曲の表示がしないので、iTuneをアップグレードしたらiTuneサーバ表示しなくなった。

固定IP、ファーム1.01の環境です。

動作の安定はファームの更新以外ないでしょうね。
HDL-GXRシリーズも同じなので難しいかもしれませんが、私としてはDLNA共有の10000件の制限を何とかしてもらいたいと思っています。(忘れた頃に不具合が発生しそうです。)
プレイリストを作るという裏ワザではやはり手間です。

安くて、ファン、ディスク音が静かで良いのですが、あともう少しIODATAさんに頑張ってもらいたいところですね。

書込番号:7297218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/05 12:19(1年以上前)

サポートに問い合わせた結果、アイオーデータの方では再現性がなく、現象が確認できないとの事でした。
そのため、個体に問題があるかどうかの判断をするため、サポートからの提案で製品を交換してもらう事になりました。
代替品のファームは既に1.01になっており、データの移行が完了しましたのでとりあえず様子見です。
しばらく様子を見てまた報告させていただきます。

データの移行は面倒でしたが、Windows環境で使用するだけなら、たまに設定画面にアクセスできなくなった時に再起動すればいいので実害は少ないと思うのですが、Macからだと共有フォルダへもアクセスできなくなり、その度に離れた場所から再起動しに行くのではLANDISKのメリットが台なしで…。

なお、アイオーデータのサポートはとても迅速で親身な対応をしていただきました。

書込番号:7345677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/05 18:00(1年以上前)

>bluehouseさん

話がちょっとそれてしまうのですが、もしよろしければ

>プレイリストを作るという裏ワザ

について教えていただけませんか?

書込番号:7346714

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/06 18:12(1年以上前)

にゃん太らんどさん、交換なされたようでなりよりです。
私の方はたった今、通算3度目の設定ページにアクセスできない状態に陥りました。

以前にMagical Finderを利用する、と書いたので起動してみたのですが
このソフト、設定ページへのアクセスには結局普段使っているブラウザが立ち上がるので
あまり意味はありませんでした。
ちなみにIPアドレスとMACアドレスは正しく取得できているようです。

私もサポートに連絡してみることにします。

書込番号:7351415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/07 13:14(1年以上前)

>UH@kさん
交換はしていただきましたが、現象が起きるタイミングが不明確なのでまだ治ったかどうかはわからないんですが…^^;

交換前にHDL-GSのログを確認したところ、私の方では通算5回この状態に陥っていました。
Mac環境だと共有フォルダにもアクセスできないため、気づくのが早いのだと思います。

データの移行は面倒ですが、現物がアイオーに行く事によって原因究明してくれるかもしれませんしね。

書込番号:7354830

ナイスクチコミ!0


UH@kさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/25 22:02(1年以上前)

その後の経過報告を。
私もサポートに連絡したところ、にゃん太らんどさんと同じく交換することになりました。
その後10日ほど順調に使っていましたが、本日残念ながら同じ症状が再発しました。
症状は全く同じで、設定画面にはアクセスできないものの
ファイルへのアクセスは問題なく出来ております。
以前同様、再起動することでまたアクセスできるようにはなりました。

私はWindowsオンリーなのでファイルのアクセスには困らないのですが、
にゃん太らんどさんの様にMAC環境での運用を考えていらっしゃる方は
注意した方が良いかもしれませんね。

書込番号:7447137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/02/25 22:57(1年以上前)

私の方は交換後20日ほど経ち、そろそろ経過報告しようと思っていたところでした。
こちらの方では交換後、症状は起きていません。
やはり個体の不具合なのでしょうか。。。

ちなみにHDL-Fを使用していた時はフリーズするという症状に見舞われ、
(設定ページにも共有フォルダにもアクセスできず、電源ボタンを押して電源を切る事もできず、コンセントを抜いて再起動するしかなかった)
その時もアイオーデータで現象は確認できないが、交換で直ったという経緯があり、今回も期待通り直ってくれたのですが、UH@kさんの元ではまた発生してしまったんですね。。。

ただ、現象の確認できるモノがアイオーさんの元に2台は行っていることになりますので、早く原因究明してくれる事を望むばかりです。

書込番号:7447527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 14:01(1年以上前)

設定画面にアクセス出来ない状態は相変わらずでした。結局サポートに連絡しました。でもずっと話中でつながらず、翌日の9時ちょうどにかけやっとつながりました。IPアドレスが固定かどうかとファームのver、OSを聞かれました。するとすぐ交換しますとの返事。先に現物を送り届いた時点で新しいのを送るといわれました。バックアップの取りようが無いので先に新しいのを送って欲しいといいましたがダメでした。27日に送って3/1に新しいのが届きました。これから状況を見てまたレスします。

書込番号:7469136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 07:35(1年以上前)

3/1に交換し3/13まで様子を見ていました。アクセスすると前と同じようにアクセスできません。ファームは1.01に上がっていました。交換して同様の現象が出るのは私の環境のせいでしょうか。IPは固定でログインパスワードは設定してません。macも持っているのですが同様の現象です。私としては環境に特に問題ではないとは思います。フォルダにアクセスは出来ます。もう少ししたらまたサポートに連絡してみたいと思います。

書込番号:7525944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/14 12:22(1年以上前)

はじめまして、こちらのクチコミをいつも参考にさせていただいています。

設定ページへのアクセスの件ですが、
私も購入当初からよく発生していました。
私の遭遇した状況は以下です。
・夜寝る前に、設定ページにアクセスできていたのに翌朝はNG、共有接続はOK
・夜寝る前に、共有接続できていたのに、共有接続が突然できなくなる

(環境は無線LAN経由でMac2台のみHDL-GS500は有線LAN接続、設定は初期設定のまま
Mac2台とも状況は同じ)

最近、こちらのクチコミをみてI/Oデータに問い合わせようと思っていたのですが、
共有設定をMacのみにしてWindows設定をオフに変更したらところ
今までの状況が一変し、いつでも設定ページ、共有とも
安定して接続できるようになりました。

皆さんの状況とは異なるかもしれませんが、
ご参考までに書かせていただきました。

書込番号:7531042

ナイスクチコミ!1


bluelightさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/31 10:22(1年以上前)


皆さんのところでも同じ現象が出ているんですね。

私のHDL-GSもファイルには問題なくアクセスできるのにWebからの設定画面が
受け付けられなくなり、再起動しなければなりません。
私は3月下旬に購入、ファームは最初から1.01でした。
Wndowsからのみ使用しております。

症状からして、Sambaは動いているけれど、Webサービスが止まってしまっている
ような印象を受けますね。

スレ主のにゃん太らんどさんはその後、状況はいかがでしょうか?
交換してもらってからは、問題ありませんか?

書込番号:7611959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LANDISK Home HDL-GS500のオーナーLANDISK Home HDL-GS500の満足度5

2008/04/01 00:43(1年以上前)

私の方は交換してもらって2ヶ月弱ですが、その後症状は起きていません。
現在は安心して使えています。
しかし交換してもらっても必ず改善するわけではなさそうなので、運良くうちのは治っているだけで、アイオーの方ではまだ原因を特定されていないような気がします…。

書込番号:7615456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/01 08:44(1年以上前)

交換後も再発しました。原因は何なんでしょう。

書込番号:7616121

ナイスクチコミ!0


bluelightさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/02 10:26(1年以上前)

交換してもらった方でも、その後の経過が異なるとは、なんとも理解しにくい現象ですねぇ。

やはりソフトウェアのバグで、設定条件や環境により、この現象が出たり出なかったり
ということでしょうか。

ファームウェアの更新を待つしかないかな。。

書込番号:7620308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 20:38(1年以上前)

↑5つ上のcrystal_geyserさんの書き込みですが、共有設定をMACだけにしたら改善したと言われています。私の設定はWINDOWSだけ共有にしてMACはオフにして使っていますが、問題が起きたことがありません。WINDOWS共有とMAC共有を共に入れたら不具合が発生するってことですかね。

書込番号:7622100

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2000との相性

2008/07/16 14:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 川ぞいさん
クチコミ投稿数:6件

Z2000で順調に使えているとの書込みが
何件かあります。それを見て早速購入してZ2000のLAN HDD
端子へつないでみましたが,ダメでした。
固定アドレスをセットすると,認識され,Z2000の「録画機器のテスト」
では録再OKとなるのですが,実際には何も録画されません。
IOデータの「対応ハードディスク一覧」
http://www.iodata.jp/pio/prod/storage/hdd_tv/index.htm#12
を見ると,確かに録画不可となっているではありませんか!!
本当に使えている人いますか?
それともZ2000が故障?

書込番号:8085787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 LANDISK Home HDL-GS500の満足度4

2008/07/16 15:49(1年以上前)

普通に録画・再生・追っかけ再生できています。

レグザの右側の電源ボタンで電源を落とす→LANHDDの後ろのスイッチを2秒以上の長押しで電源を落とす→再度LANHDDの電源を入れる→ピピッって音がして前面部ランプが点灯したのを確認したらレグザの電源を入れる。
これが基本的な接続の仕方ですがきちんとしてますか?してないとLANHDDとしても認識事すらあります。
それと設定→録画機器設定→LANHDD設定→機器の登録・システムフォルダ設定等きちんとしていますか?

書込番号:8085976

ナイスクチコミ!0


スレ主 川ぞいさん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/16 16:19(1年以上前)

「正常に動いてる」という事ですね。安心しました。
これから色々やってみます。

Z2000の口コミを見ると,他のHDD例で「認識しない」というケースは
多数投稿されてますが,今回は
「正常に認識され,Z2000の録画機器リストに,システムファイル有として
表示され,機器のテストもOKであり,録画操作も正常にスタートする」
様に見えるにもかかわらず録画リストに何も出てこないというものです。
録画中にアクセスランプも点滅しません。
なお,GS500とZ2000の再起動ですが,効果無しです。

書込番号:8086043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/17 22:40(1年以上前)

番組の録画装置設定がHDDになっていないのでは?

書込番号:8091635

ナイスクチコミ!0


kawazoyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/18 21:18(1年以上前)

>> 番組の録画装置設定がHDDになっていないのでは?

ははは。。。
バカやってますね。

その通りでした。
今まで使ってたHDL-GX500Rが突然動かなくなって、
その代替としてGS500を買ったものです。
またか!と思って、つい難しく考えてしまいました。

書込番号:8095140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDL-GSシリーズ ファームウェア Ver.1.02

2008/07/10 21:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

やっと省電力設定がまともになった。

書込番号:8058177

ナイスクチコミ!0


返信する
bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/14 23:21(1年以上前)

パーマン128号さん
情報ありがとうございます。
私も再起動後に省電力設定がきかなくて6月IODATAにメールを送ったことがあります。
早速アップデートしました。

書込番号:8079061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS500

スレ主 kuma3sさん
クチコミ投稿数:16件

この機種でリンクシアター(バッファロー)との接続は、できるのでしょうか
パソを立ち上げずに、リンクシアターよりアクセスしたいのですが?
ご使用の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
主にaviファイルを見ます。
後、ファイル名は、日本語でも、ちゃんと表示できますか?
ちなみにバッファローのLS-L250GLとは接続できませんでした。

書込番号:8030681

ナイスクチコミ!0


返信する
ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 10:39(1年以上前)

リンクシアターの機種名を記載いただいていませんが、私のところではLT-H90(LAN)ではOKでした。
ただしaviでは無くJPG,WMV,MPEG4が主体ですので、「接続できます」というところだけコメントさせていただきます。
途中のHUBをお忘れ無く。
--
 リンクシアターをパソコン無しでLAN共有のディスクにアクセスするとき、リンクシアター機能の「サーバ検索」で相当待っても認識されない場合があります。その場合は以下のように設定してみてください。

・ハードディスクとリンクシアターのアドレス設定にてDHCP(アドレスを自動で指定する)を使用せず、適当なIPアドレスを設定ください。
 つまり、固定アドレスで使用します。
・リンクシアター側で手動設定でハードディスクのIPアドレスを指定します。
 サーバ検索は使用しません。

 LAN共有のハードディスクとか最近のテレビなどは、何となくですがDHCP(アドレス自動設定)は各メーカとも推奨のように見えます。
 ただしこれはDHCPサーバが常時稼働している場合に限ります。たいていはADSLモデムとか無線LANがサポートしますので問題ないようには見えますが、私のところはパソコンを使わなければADSLモデム・無線LANの電源も入れないような使い方をしているため(節電)、いつもアドレスが有効であるとは限らないです(DHCPの場合、IPアドレスは一定時間の間しか割り当てされない)。
 メーカとしてはDHCPを指定してそれで動作すれば後の説明は要らないから楽ちんなのかなぁ、と思っています。

 もうひとつ。私はWindowsのネットワークにはそう詳しいわけではありませんので詳しくは書けませんが(笑)、コンピュータブラウザという機能がWindowsパソコンが動いているときは働きます。これは「ネットワークの有効範囲内にて存在する、共有PCのリストを管理する」というような機能があります。
 触っていて思いましたが、パソコンが起動している間はリンクシアターのサーバ検索はレスポンス良く帰ってきますが、起動していないときは相当待っても応答がありません。恐らくネットワーク中の「コンピュータブラウザ」の機能を担っている機器(= 普通ならパソコン)を探して問い合わせをかけているのだと思います。ハードディスク単体ではそれは無理みたいで、「リスト」が取得できないのでアクセスできない、というように見えます。
 リストはただのリストですので、直接IPアドレスを指定してアクセスしてやれば良いです。
 ただしその場合、IPアドレスがDHCPにより「(自動だが)何が割り当てられるか分からない」というのではアクセスできないので、我が家では固定アドレスで構成しています。

 以上、長々と書きましたが、参考になればと思いました。
 普通にパソコンとLAN共有できるハードディスクなら、リンクシアターからのアクセスができない場合、ハードディスク側の問題ではないような気がします。

 買ったリンクシアターはファーム更新しましたが頻繁にフリーズするので、販売店に相談して修理に出しています。
 デジカメ(Xacti)動画の再生目的で買いましたが、いつもどこかで、ほぼランダムにフリーズしていました。動画クリップの束が最後まで再生できた試しがなかったです。
 実は今日(修理完了で)取りに行くので、ハード不具合だったのかどうか興味津々です。
 もしネットワークに起因するものなら帰ってきても再現するので、またトライします。

 何となくですがLT-H90は比較的安価に思いますが、信頼性に欠けるような気がしてます。
 発熱も結構ありますのでTVボードに収納しても「使うときは扉を開ける」という気遣いをしています。リモコンは扉を閉めても受光できたのですが...(笑)
 ただし当時、他にHD画質を再生できるものがなかったのですよねー。

書込番号:8032232

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 11:12(1年以上前)

 書き忘れました。
 日本語ファイル名も正しく認識しています。(LT-H90)

書込番号:8032340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma3sさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/05 12:41(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
使用のリンクシアターは、PC-P3LAN2/DVDです。
詳細な説明で、わかりやすかったです。
500GBのタイプを購入することにしました。
親切にしていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:8032723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL-GS500」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-GS500を新規書き込みLANDISK Home HDL-GS500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-GS500
IODATA

LANDISK Home HDL-GS500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

LANDISK Home HDL-GS500をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング