LANDISK Home HDL-GS1.0T
ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット (1TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-GS1.0T
HDL4-G1.0をREGZAにつないで使用していたのですが、音と熱が気になっています。このモデルはいかがでしょう?
本モデルは、省電力モードではファンが止まるようなので、非使用時の音はHDL4のようにうるさくないと思いますが、使用時はいかがでしょう?
筺体はかなり熱くなりますか?
書込番号:7737867
0点

音と熱は気になりません。
以前のHDL4-G1.0の書き込みで音が気になるようなことがありましたので購入にあたってはやはり気になりました。
熱はニ段組みのプランターを置く台の上に、5台のHDDをくっつけて立ててありますが熱は感じませんでした。省電力設定にしておらず、もう3週間くらい付けっぱなしです。
音は私が眠るまくら元から40cm位のところにありますが、眠りに入るのにも気になりません。30cm位に近づいて耳を澄ませるとやっとモーター音?が聞こえます。
当初レグザZ35に直でつないで順調に使用できましたよ。
現在は家庭内無線LANの速度が遅いのが原因で無線LAN上に乗っけてはありますが、DVDの映画などをHDDに入れておいてそれぞれのPC端末から鑑賞しています。
この無線スピードが遅いときでも環境が良いと、無線LAN上でも録画できます。
余分なことも書きましたが、現在のUSB−HDD500Gが一杯になったら、本体に直接接続するためにHDL−GS1.0Tを購入したいと思っています。
書込番号:7738934
0点

> Chapio55さん
情報ありがとうございます。
実を言いますと、HDL4-G1.0ですでにHDDが障害を起こしているようなので、デザインは後回しでB社の製品を買おうかしら、と考え始めていたところでした。
HDL4-G1.0はHDD4本を一つの筺体に収める構造だったと記憶しておりますので、音はとにかくとして排熱が難しかったのかもしれません。不具合が出たHDDも二番目のものですし。
どうもありがとうございました。
書込番号:7739427
0点

購入して、REGZAにつないで使っていました。
タイマー録画に使わないので、録画して持っておく番組をコピーして保存していました。
省電力モードはOnにして電源は入れっぱなし、裏板なしの吹き抜けのラックに入れていました。
使用(再生や移動)していない間は結構生ぬるくなっていたので、これなら大丈夫かな、と油断していたら、いつの間にか動かなくなっていました。電源ボタンを押しても電源を落とすことができず、しようがないので電源コードを抜いてしばらく経ってから電源を接続して電源ボタンを押しても、ランプもつきませんでした。
しばらく放置して冷えてから再度トライしてみますが、、、ショックです。
書込番号:8177857
0点

>しばらく放置して冷えてから再度トライしてみますが、、、ショックです。
結果はいかがでしたか?
書込番号:8240671
0点

申し訳ありません、経過報告を忘れていました。
電源コードをつないで電源スイッチを押してみたのですが、やはり電源入りませんでした。HDDではなく電源部が故障したのでしょうか。
故障するまで気にしていなかったのですが、IODATAの場合はサービスセンターに送付することになっているのですね。私は箱をすぐに処分してしまうので、代わりの箱と緩衝材を調達する必要があって、ついつい忘れてしまっています。
書込番号:8241131
0点

そうでしたか。
私は今は、LANDISK Home HDL4-G1.0を
使っているのですが、ファンの音がうるさいので
購入を検討していました。
きちんと直るといいですね。
書込番号:8241392
0点

修理から戻ってきました。制御基板交換だったようです。
数日間忙しくて報知していたのですが、今日やっとREGZA(にぶら下がってるHub)につなぎました。
電源入れるとまずBeep音がして、しばらくしてまたBeep音がして、正常に立ち上がりました。
2週間程度かかったので、もしかして録画していたデータ残ってるかしら、、、とちょっとだけ期待したのですが、それはだめでした。修理に出した時点でデータは諦めていたので、これはしようがないか、と。この時点ではREGZAはちゃんとHDL-GS1.0Tを認識していました。
ところが、、、
USB−HDDに録画が始まったので、そのまま1時間ほど放置しておいたら、もうREGZAからつながりません。REGZAの電源を入れなおしてもだめ。GS1.0Tの電源ボタンを押しても、何も起きません。つまり、また電源が切れなくなりました。しばらくほっておきましたが、電源が切れるそぶりはありません。
あからさまに厭な感じです。
しようがないのでACを抜き差しして電源ボタンを押すと、最初のBeep音はしました。
が、それまででした。正常起動した時のBeep音はしません。
PC用のLANにつなげなおしたのですが、MagicalFinderに反応しません。
もう、、勘弁してくれ、、、
このモデルは、私は、絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に勧めませんね。
# PC用に使っている7月に買ったHDL2-G2.0は、今のところ好調なんですがね。。。
書込番号:8391115
0点

4月29日書き込みのChapio55です。
どのメーカーのどの商品でも個体差がけっこうあるんですね。
HDL−GS1.0Tは購入後一度も電源offにすることなく5ヶ月間使用しています。子供がREGZAでタイマー録画で使用していますが何もトラブルありません。
無線ではおぼつかないのでその後、家中に有線LANを敷設して使用しています。
この何ヶ月間、録画再生は主にHDL−GS1.0Tを使用していますが好調です。TVは1階、GS1.0Tは2階の寝室で20mのLAN配線です。音も気になりません。PCもホームネットワーク上にあり、LAN−HDDのデータを読むことができます。DVD鑑賞に使っています。MagicalFinderで認識もします。
ずいぶん以前に買ったメルコのUSB−HDDの500GBが最近不調です。USB−HDDは連続使用をするのはきついのかも知れません。
省電力設定にするとUSBもLANHDDも動作が不安定になります。(マニュアル通り)
HDL4-G1.0を2TBにして追加購入しましたが、さすがにこれは音がうるさいので随時電源を入れて使っています。
書込番号:8391937
0点

経過報告します。
21日夜に電源が落ちなくなった後、ACコードも抜いて放置してありました。
昨日、修理のためにIOデータに送付するために梱包する直前、再度電源を入れたところ、今度は正常起動のBeep音がしました。どうやら動いているようです。
PCのLANにつなぎ、ログを見てみると、修理から戻ってきて21日に最初に電源投入したことはログに残っていましたが、それ以降は(今回の起動ログまで)何も残っていませんでした。21日には数回電源を入り切りしたのですが、、、
いずれにせよ、電源ボタンを用いた起動・停止はできますので、今の状況でIOデータに送付しても意味はなさそうなので、しばらくの間、無くしてもあまり痛くないようなコンテンツの格納用という位置づけでしばらく使ってみるつもりです。
# 治るのを待てなかったので、HDL2-G2.0を買ってしまったし、、、
書込番号:8427911
0点

さらに経過報告です。
当初は省電力設定を入としていたのですが、再生中にハングアップしました。もしかしたら、再生中に省電力モードになったのかもしれません(普通、なりませんが)。
ですので、省電力を切として確か30日から電源を落とさずに接続したままにしておいたのですが、今晩チェックしてみたところ、またハングアップしていました。電源スイッチもききません。
おまけに、同じHubにつなげていたHDL2-G2.0にもアクセスできなくなりましたが、これはHDL-GS1.0Tのケーブルを抜くとアクセスできるようになりました。どうも、ハングアップしていたHDL-GS1.0Tがネットワークに悪さをしていたようです。
いま、HDL-GS1.0Tに置いてるコンテンツをHDL2-G2.0に移しています。
移し終わったら、再度修理です(怒)
# 移動できないかもしれませんが、、、(泣
書込番号:8446541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





