LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
[HDL4-G1.0/2D] ホームネットワーク向けのLAN接続HDDユニット普及モデル (1TB)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月1日 16:04 |
![]() |
2 | 8 | 2008年6月3日 12:42 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月2日 07:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月22日 13:09 |
![]() |
5 | 2 | 2008年5月11日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
私はメインPCがノートなので、無線LANを介してネットワーク接続しているのですが、先日届いた商品を無線ルーターの空きLANポートにケーブル接続し、認識させようとしたのですが、説明書にある「コンピュータの検索」では発見できませんでした。
どなたか無線LANを介して接続認識させる方法をご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

HDL4-G1.0の設定はしていますか?
有線で接続確認をしては?
それができてから、無線に変えればいいのではないですか?
書込番号:8003380
0点

私は、有線でIPを固定アドレスに設定した後でワイヤレスルータのHubに接続しました。
IPをDHCPで割り振られるよりはPigなどで接続確認などが行いやすいと思うからです。
私の環境では、WindowsXPではLANDISKがネットワークコンピュータで表示されますが、Vistaでは表示されません。
Vistaの場合はネットワークコンピュータのプロパティで”ネットワークドライブの割り当て”を選択し、適当なドライブレターに”\\landisk\disk1”を割り当てたらすんなりと使用できました。
以上、IP固定以外はすべて無線LANで接続したPCでの操作例です。
書込番号:8012010
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
この商品のクチコミを見て、ムラウチドッドコムで一昨日注文、昨日到着しました。
価格は、
価格:32,990円(31,419) 数量:1
合計送料: 0円(0)
合計代引手数料: 0円(0)
税抜合計金額: (31,419)円
合計税額: 1,570円
合計金額: 32,989円
でした。
今日の時点でも、価格.com上での価格は\38,980-ですが、無料登録したら上記の価格となり、正直びっくりしました(笑
さっそくHDDを2つ別手配し、今週末にRAID5に変更いたします。
(クチコミでの情報は大変参考にさせていただきました。)
0点

私も思わず購入しました。
i/oデータの直販ショップioPLAZAでもプレミアムアウトレットと銘打って36,800円で販売していますね。売り切り処分なのでしょうか。
ところで、みなさん、HDDを2つ別手配して2TBにされているようですが、どちらで購入されていますか?
私は、ムラウチドッドコムで増設用ハードディスク HDI-SA500H7が、会員特価:11,690 円ですので、それにしようかどうか思案中です。
書込番号:7868576
0点

auau007さん
秋葉に行って格安でも探そうかと思ったのですが、外出ままならぬ状況だったので・・
当方は、
価格コムにもある「PCDEPOT Web本店」で、
SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) 2個×\8,280=\16,560
を手配しました。
購入者の評価を拝見して、購入時コメントに
>精密機器のためお手数ですが、緩衝材を十分に使うなどの配慮をお願いいたします。
と記入、まだ物は届いていません。
明らかなOEM製品でない限り、同じメーカー&型にしておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:7869406
1点

追伸、私はカード払いが優先で、ムラウチドットコムもPCデポも送料は無料でした。
PCデポのほうが購入者評価をみるとちょっと不安な点はありますが・・・・
書込番号:7869429
0点

湾岸の岸さん
PCDEPOTですか、確かに安いですね。
私は実店舗を利用したことがありますので、馴染みがあります。
LANDISKが届いてから、中を確認してSEAGATE ST3500320AS だったら、同じく注文しようと思います。取り寄せのため、届くまで暫くかかりそうです。
情報、ありがとうございます。
書込番号:7872523
0点

後日談(その1) ★常識的?又はご存知な方は読み飛ばしてください。
当方、HDDを単品で買うのは初めてだったのですが、
本日2個しっかりと梱包されて到着しました。(箱のダンボールは確かに薄目でしたが)
HDDは、
製造元:株式会社バッファロー
販売元:CFD販売株式会社
の青箱に入ったしっかりとした商品でした。(会社では保守部品で手配すると裸HDDが届くもので)
「高品質」「メーカー純正品」「CFD5年保証」
CFD販売の保証(RMA申請)サイト(http://www.cfd.co.jp/harddisk/index.html)によると5年保証のためのRMA申請は、seagate だけなのですね?
これまた知らぬまま、価格.comでの情報で得した気分です。
情報アップされた方に感謝いたします<(_ _)>
書込番号:7874227
1点

本日(土曜日)朝、ムラウチドッドコムから届きました。
取り寄せでしたが思ったより早く届きました。早速、中のHDDを確認したら、皆さんと同様にSEAGATE製でした。
そこで、湾岸の岸さんに教えていただいたPCDEPOTにHDD注文しました。
それにしても、本体はコンパクトですね。一方、ACアダプターは巨大ですね。対照的な感じです。
今、ムラウチドッドコムのHPを見たら、週末セールでさらに1500円くらい安く売っています。ちょっとだけ悔しいです。
でも、こちらの掲示板のおかげで、2TBのNASが約5万円で購入できたので、満足です。
RAID5に設定して有効に使っていきたいと思います。
書込番号:7877530
0点

電源アダプタは大きすぎます...UPS内蔵できるんじゃないでしょうか(笑
本体がコンパクトなので購入される方も多いと思うので、アダプタのサイズは見直してほしいですね。
私も市販品で代用可能なものがあれば交換したいです。
週末にHDDを増設してみました。
@増設前にいったんLANに繋ぎ基本動作確認。<念のため初期不良チェック。
(「詳細表示」→「ボリューム情報」などで状態確認)
A増設HDDはシリアルなどの部分を携帯で撮影して記録。
B説明書どおり本体バラして、増設HDDは何もいじらずスロット2と3にセット。
C振動対策や放熱のためネジはしっかり増し締めしました。
D起動後、ランプがオールグリーンになるのを確認し、@と同じく状態確認。
E私は「アップグレード」や「フォーマット」はせずに、[RAID モード]へ切替えしました。
切替え開始後は、データの有無に関わらず専用フォーマットをかけるようで、他の方の情報どおり15時間ほどかかります。<その間ステータスなどは見れます。
RAIDへの切替は何も問題なく終え、今は他HDDからデータを集約コピーしてる最中です。
これも「Sync with」使えば高速コピーできるかな?と思ったのですが認識しないUSB-HDDがあったので、無難にLANケーブルだけカテゴリ6用に変更して移送中です。<<時間かかります。
書込番号:7885620
0点

(たぶん最終のご報告です。)
無事、既存のHDDからLAN経由で移動させましたが、
良くマニュアルを読んだところ、LANコネクタが「RJ-45 (Auto-MDI/MDI-X対応)」でした。
PC本体と通常のカテゴリー6のストレートケーブルで直接繋ぐのが、移送時にも通常利用時にも一番速いでしょうね?
移送の後ですが、HDL4に静的なIPを割り振り、PC側も同じセグメントになるIPを割り振ってダイレクトの接続を確認しました・・・・念のため。
それと、HDL4のファームが、2008/04/21にVer1.13が出てましたので、約27MBをダウンロードしてHDL4を更新しました。ダウンロードファイルの解凍時、勝手にデスクトップに解凍されるのでお気を付けて・・・・
書込番号:7891187
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
昨日、Murauchiさんから購入しました。
中を開けたら、皆さんと同じSeagateでしたので、速攻、ST3500320ASを注文し、
本日、2TBにしました。
ありがとうございました。
ところで、ケース熱いですね。マニュアルには「ケース全体で放熱してます。」と
書かれていますが、夏、越せるでしょうか?
メーカの仕様には「使用温度範囲(℃) 5〜35 」となっています。
これは、周りの温度でしょうか?それにしても範囲が狭すぎます。
今日も我が家のディーリングルーム?は熱くて扇風機を2台動作しています。
ちょっと、ケースをコンパクトに作りすぎたのでは?と思ってしまいます。
でも、この暑さだと(部屋の)HDDより、自分がダウンしそう。
夏に備えて、ノートを買いました。
夏場は、デスクトップを休眠して熱くならないノートをメインにします。
その環境作りにLANDISKを購入しました。
今のところ、快適です。
0点

>「使用温度範囲(℃) 5〜35 」
周りの温度でしょうね。
もともとHDD自体が熱を発するものではありますが、熱には弱いので、それなりの冷却は必要です。
>ケースをコンパクトに作りすぎたのでは?
家庭向けなのでLandiskTeraのような大きいものは敬遠されると思ったのではないでしょうか・・・
書込番号:7856751
1点

is430さん、コメントありがとうございます。
今日も暑いですね?(関東ですが)
is430さんのご忠告通り、自分用の扇風機をHDL4-G1.0/2Dに向けました。
今日は、すでに必要データを転送したのに、すべてを戻して、ただいま
RAID5に変更中です。5時間経過しましたが30%です。つらい。
ところで、予備用のHDDはすぐに用意しなくて良いでしょうか?
ST3500320ASは当分、販売されるでしょうか?
また、いま、予備を購入して使用しないでおくと劣化するでしょうか?
書込番号:7858186
0点

>予備用のHDDはすぐに用意しなくて良いでしょうか?
同型番はそのうち無くなりますが、同容量なら特に問題はないと思います。
しかし、メーカーHPには以下のような記載がありますね・・・
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdl4-g2d/
アイオーのRAID5対応HDDの場合、LandiskTeraのようにソフトウェアRAIDでHDにOSデータ(ファームウェア)が必須な物に関しては、将来大容量の物に換装しても、単純には容量を拡張できない可能性がありますのでご注意ください。
(それを知らずに大容量HDDを無駄に4台も買ってしまい、結局ハードウェアRAIDの製品に鞍替えしましたが・・・)
書込番号:7858516
0点

デスクトップで複数の内蔵ディスクを使用しているため、それを2つほど外して
HDL4-G1.0/2DのUSBポートに下記の製品を接続して使用してみようと目論んでいます。
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0735sa.html
使えるか判りませんが、とりあえず、注文してみました。
うまくいったら報告します。
書込番号:7865425
0点

前記の裸内蔵HDDケース?、MAL-0735S/SAが届きましたのでHDL4-G1.0/2Dの
USBポートに接続して使用しています。
2台の500Gをデスクトップから外して、HDL4-G1.0/2Dと同じように上からHDDを
挿して終了。ネジで固定はありません。HDDの重みだけです。
ソフトもありません。
後ろのディップスイッチでコンバインモード(2台を1台に見せるモード)に設定し、
HDL4-G1.0/2Dの背面USBポートに接続。
HDL4-G1.0/2Dの管理画面でフォーマット(このフォーマットは早い、すぐ終わり)使用可能。
ネットワークドライブとして、合計2.5G環境が出来ました。
なかなか快適です。
書込番号:7884966
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
東芝のZV3500に接続して使用することを考えています。ZV3500ではHDD録画した画像は同じZV3500でしか再生できないと聞いています。ZV3500でHDL4に直接録画したHDD画像を他のテレビで再生できるのでしょうか。
0点

残念ながら、著作権保護のある番組は録画したZ3500意外での再生はできません。
書込番号:7840353
0点

書き忘れたので、ZV3500ではなくZV500シリーズで録画した番組を他のDTCP-IP対応のDLNAクライアント(TV他)で視聴するためには、このLANDISKシリーズではなく現在は「HVL4-Gシリーズ」しか選択できません。
また、いったん録画した番組をDLNAサーバー(HVL4-G)に登録(ムーブ)することで他の機器での視聴が可能になります。
著作権保護された番組を複数の機器で視聴するためには、現状ではDTCP-IP対応のDLNAサーバー機能を持ったDVD(BD)レコーダーとDTCP-IP対応のDLNAクライアント(TV等)の組み合わせが良いと思います。
書込番号:7840409
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL4-G1.0/2D
今日、ビックカメラで交渉なしでポイントを販売価格からマイナスして
実質37900円で購入、早速分解してHDDを確認すると中からSeagate ST3500830AS
が2台でてきて一安心したがHDD2台追加為、ネットで検索してみると売っているのは
IO DATAが販売している1台2万円のみで撃沈 その後色々悩んだ挙句
Seagate ST3500320ASを8000円で売っていたため駄目元でこれを2台ぶち込んでみたが
2TB化成功!!
最悪の場合も考え500Gのイメージ(約5GB)を取ってみましたがこのイメージで
LANDISK Home HDL4-G1.0 の2TB化もできそうですね!
3点

メカマニアクスさん、
情報どうもありがとうございました。
当方のHDL4も同じディスク、ST3500830ASでした。
ですので、ST3500320ASを2つ買って2TB化できました。
FastEtherでデータ移行中、丸一日動かしていますが今のところ極めて快調です。
触って気持ちいいくらい(?)暖かさですが、もうちょっと温度が低ければ良かったのですが。。。
でも、思ったよりも音は静かです。
書込番号:7773591
2点

こんばんは。
メカマニアクスさん、うーむ。。。さん、の情報を参考にさせていただいて、購入を決意しました。
IO DATAの増設用HDDは、高くて手が出ませんので…。
私も、お二人と同じ構成で、増設に成功いたしました。
RAID5の再構築に16時間ほどかかりましたが、現在、快調に動作しております。
情報ありがとうございました。
ところで、ST3500320ASのジャンパーピンを抜いてからセットしましたが、それで良かったのでしょうか?
書込番号:7794486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





