HDCN-U640 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

HDCN-U640

[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:640GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U640のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Time Machine(Mac OS 10.5)使えるでしょうか?

2008/07/30 00:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 HOICHOさん
クチコミ投稿数:19件

HDCN-U/MシリーズはTime Machine対応をうたっていますが、この商品でTime Machineは使えるでしょうか?

書込番号:8144752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件 HDCN-U640のオーナーHDCN-U640の満足度5 旅路通信ブログ 

2008/08/10 21:30(1年以上前)

同じ時期に、対応商品と並んでるくらいです
対応品が望みならば、Mの方をご購入がよろしいかと思います
元値は変わらずとも、確かにMじゃない方が安いのですがね
保険のためのTime Machineですから、保障されてない機種では私は怖いです

ともかく、ハード的な物の違いがあるかどうかは別として
添付(ダウンロード)されるソフトウェアが違うので
通常の単純なHDDとして利用ならどっちも同じだけど
附属されるソフトウェア(HDDロック、Sync、マッハUSB、フォーマッタなど)
利用するなら、該当する対応OS側を購入する必要があるって事じゃないかな
タイムマシーンを利用するには、「Sync with」ってのを設定する必要があるし
http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/

両方買って、それぞれ別側のソフトウェアで正常動作するか試した人柱が居ればいいけど

書込番号:8192048

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOICHOさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/12 23:58(1年以上前)

さいてくんさん
お返事ありがとうございます。

下記のappleの説明では、
「さまざまなディスクを選べる
HFS+形式でフォーマットしたドライブなら、MacにつないだどのFireWireドライブやUSBドライブでも、Time Machineのバックアップドライブに指定できます。Leopard Server、Xsanストレージデバイスを使って、Leopardを搭載した他のMacにバックアップを作成することも可能です。」
とあります。

アイオーに訊いてみるといいかもですね。

http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html

書込番号:8200611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 使えません!!

2008/07/26 11:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:13件

使用機種:VAIO type L VGC-LA73DB

OS:Windows Vista Home Premium

外付けハードディスク:I.O DATA製 HDCN-U640



USBで繋ぐとパソコンの画面上(下の部分)にインストール中と出て

いくら待ってもそこから先に進まず、何か別のものをクリックすると

コンピューターが固まってしまいます。

他のコンピューターで試すと問題なく接続できました。

何故なのでしょうか?


書込番号:8129142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/08/06 04:36(1年以上前)

1.コントロールパネル開く
2.プリンタとその他のハードウェア開く
3.関連項目内のハードウェアの追加押す

で、私は出来ました

書込番号:8174283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ボタン・・・

2008/07/26 01:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:54件

すいません。どなたかファンクションボタンを電源ボタンに設定する方法を教えていただけませんか・・?

書込番号:8127936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/26 02:24(1年以上前)

可能なら私にもおせーて。

書込番号:8128139

ナイスクチコミ!0


spin8789さん
クチコミ投稿数:61件

2008/07/27 22:30(1年以上前)

説明書にわかりやすく書いてあるので、なんでもかんでも人に頼るな。
しかも説明書はペラペラの紙2枚だけ、設定方法の説明は1行だけなのになんで読まないの?
分厚く難解な説明書で複雑な設定なら気持ちはわかるけど。

設定方法はUSBを抜いてボタン長押し。
以上。


ファンクションボタンを電源ボタンに設定すると、
PCとの電源連動が全て解除されるので、
PCの電源落としてもHDDは回りっぱなしのまま。
安全な取り外しをしても回りっぱなし。
USB外しても回りっぱなし。
とてもじゃないけど、実用的ではなくお勧めできない。

書込番号:8135837

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOX30さん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/27 22:51(1年以上前)

いや〜どうもすんません。。。
ありがとうございましたspin8789さん☆

書込番号:8135973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビに

2008/07/24 23:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:1件

テレビの外付けHDDとして録画などに使えますか?(。・_・?)?

書込番号:8123279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/24 23:26(1年以上前)

東芝のレグザでは使えるようです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2007/hdcn-u/

書込番号:8123383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/25 06:35(1年以上前)

テレビにUSB端子があればどんな機種でも録画に使えるわけではないのでお間違えなきよう。

書込番号:8124348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

省電力機能はMacで使用可能?

2008/07/23 10:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

iMac(intel)での使用を考えています。
現在、ブッファローのHD-H250U2を使っているのですが、ほとんどアクセスしないにもかかわらず
ドライブが常に回っている?のか、発熱がかなりあります。


そこで、この製品の省電力機能に目をつけました。
メーカーのホームページによると、Windows専用でI-O Drive Centerをつかうと省電力機能を有効に出来るようです。

当然、Macでは無理なのはわかっているのですが、ロジテックの製品でサイレント機能のところに
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedfu2.html
一度Windowsで設定してしまえば設定内容は製品本体に記録されますので、Macintosh等、他の環境に接続しても機能します。
とあります。


この製品も、Winで一度設定してしまえば、本体に記録され、他の環境でも省電力機能は有効になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8116366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パーテーションって区切れますか?

2008/07/20 18:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:1件

いつもいろいろ参考にさせて頂いてます
こちらの口コミを見まして昨日購入致しました。
物品が届いてから思ったのですが、パーテーションって区切れないのでしょか?
暗号化したいデーターフォルダーとバックアップ用フォルダーを別のHDDとして区別したいと
思っています。フリーソフトで分割できるなど、何か良い知恵はありませんでしょうか?

書込番号:8103670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2008/07/21 00:28(1年以上前)

こんにちは。
この機種は使ったことはないのですが、USB外付けHDDを普段から使っている1ユーザとして、一般論までに。
まだHDD内にデータを書いていないまっさらな状態からなら、Windowsの標準機能で簡単にパーティションを分けることができますよ。
もし今入っているデータを温存したままでパーティションを変更したいのなら、市販のパーティション操作ソフトをお使いになるのが無難かと思います(この手のソフトはそれなりの信頼性がないと処理失敗ですべてを失うのが怖いです・・・フリーソフトが一概にダメとは申しませんが)。
どんなソフトが入手可能かは、「パーティション操作」をキーワードにお探しになられることをお勧めします。

ちなみに私はソースネクストのAcronis PartitionExpert Personalを使っています(すでに絶版かも?)。2000円くらいで買えました。
ご検討を。

書込番号:8105431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U640
IODATA

HDCN-U640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

HDCN-U640をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング