HDCN-U640
[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月2日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年6月28日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月27日 13:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月9日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月23日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
現在iMacG5(os10.3.9)とMacbook(OS10.5.2)を併用している者です。
外付けHDの購入を検討しており、初めてなので疑問点があり書き込みました。
よろしくお願い致します。
当初、アップルのタイムカプセル500GBを検討したのですが、
上記2機で共有させるにはまず双方のOSを揃える(iMacのOSをアップグレード)必要があるとのことでした。
予算としてはタイムカプセルのみで考えていたので、
さらに最新版のOSを購入は予算オーバーとなるため、
HDCN−U640の購入を検討しています。
タイムカプセルの魅力は、Macbook側からアクセスするのがワイヤレスで
いけることと、iMacとのデータ共有ができることでしたが、やや予算オーバーなので
他社製を使い、ワイヤレスと2台の共有は断念しようと思っています。
Mac2台をそれぞれ別個にHDCN−U640内でバックアップできれば、
必ずしもデータの共有はできなくても良いと思っています。
そもそも、HDCN−U640で2台のMacのバックアップすることができるのか?
できたとして、タイムカプセルのようにOSを揃える必要があるのかどうか?
この2点が知りたいです。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちはSmallWorldさん
僕もibookG4とmacbookを使っています。
まず、このHDDを使うときOSを揃える必要はありません。
買ったときにどちらかのMacから、ディスクユーティリティー
→、パーティション→フォーマットからOSX用のフォーマットにするだけで両方から
アクセスできます。
バックアップはデータのバックアップでしたら容量的にはまったく問題ありません。
システムのバックアップでしたら手動でやるか。
なにかしらのTOOLを使うと良いと思います。
こちらなどにいろいろなバックアップソフトがありますので参考までに。
http://favorite-app.net/Mac/Utilities/back_up.html
なおこのHDDに付属のバックアップソフトはOSXでは動かないのでご注意くださいね。
書込番号:8019166
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
初心者で失礼いたします。
Vistaを使っていますがスリープモードで終了してもHDCN-U640の電源が落ちません。とりあえず終了前にUSBコネクターから外して電源を切っています。連動して電源が落ちる簡単な方法はあるのでしょうか??シャットダウンするしかないのでしょうか?? 宜しくお願いします。
0点

Vistaは無理ですね。XPとMac OS Xはちゃんと電源切れますけど。
書込番号:7998158
0点

東芝初期Vista使ってます。
スリープやシャットダウン時のUSBトラブルはPC購入当初よくありました。
特別したことはありませんが今ではこのI.Oでもバッファローの外付けでもスリープで落ちますよ。
メーカーPCなら、PCのほうで質問したほうがいいかも。
書込番号:7998671
0点

ydr0500さま
Vistaで使えるということでもう一度よく調べたところNEC(LaVie)ではパワーオフUSBというコネクタがありそこを使用すると駄目だということが分かりました。通常USBコネクタで使用したところ問題なく作動しました。
ありがとうございました。
書込番号:8002233
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
初心者なので、見当違いの質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
会社のPC用に購入を考えています。
PC本体の容量が少ないためデータをこちらに保存したいのですが、出張等で出かける際に持っていく場合、電源が必要ない方がよいかとも思います。
容量は120Gもあれば充分かと思うのですが、どうせなら多い方がよいかと・・・。
電源が必要ないタイプで500G程のHDDはあるのでしょうか。
またこのHDCN-640Dを購入した場合持ち運び等は(データが飛ぶおそれがあるため?)やめておいた方がよいのでしょうか。
大変初歩的な質問ですいませんが、教えてください・・・。
0点

scafullkingさん、こんにちは。
下記のHPに掲載されている、500GBのタイプはどうでしょうか。
バスパワー駆動で、耐衝撃性もあるようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
書込番号:7995373
0点

電源がまったく必要ないHDDというものはなくて、電源コードのないものはPCから電源を得ています。
例えば屋外でノートPCと併用するとPCのバッテリで動いているから使用時間が短くなるし、
安定動作をさせるためUSBコネクタ2個を利用するものがほとんどです。
書込番号:7995377
0点

USBメモリで足りませんか?
32Gモデルもありますので、仕事用途では使いきれないと思います。
更に、これなら電源のことは気にする必要はないし、シェイクしたくらいではデータが飛ぶこともありません。
仕事用のデータを持ち運ぶのは非常に危険ですので、本来は持ち運ぶこと自体おススメしません。
これ↓ならたとえPCが盗難にあっても、データが流出する事を防ぐことが出来ます。
オンラインストレージ
http://kakaku.com/bb/storage/
書込番号:7995487
0点

持ち運びに便利。
電源不要(省電力)。
大容量。
といえば、間違いなくシリコンディスクですね。
↓
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ssd.html
USBであれば32GBタイプもありますし
100GBでも驚くほどの小ささ(名詞サイズ!)です。
シリコンディスクはハードディスクよりもアクセスが高速な点も魅力ですよ。
ちょっと値は張りますが・・・。
書込番号:7995614
0点

みなさん、素速いご回答ありがとうございます。
大変ためになりました!!
やはり仕事用のデータを持ち歩くと言うことは危険ですよね。。。
会社に常駐をメインにしようと思います。
コンセントのついたタイプと使わないタイプの物であれば、PCへの負荷は
やはりコンセントタイプの方が少ないのでしょうか。
初心者なので全くわからなく本当に申し訳ないのですが、PCの処理速度が
遅くなるのであれば、コンセントタイプの方を優先しますし、変わらないの
であれば、コンセントのない物を優先しようかと思います。
質問ばかりですいません。。。
書込番号:7995660
0点

処理速度は、コンセントタイプの 3.5インチ HDD の場合同じ USB2.0Hi でも 7200rpm
の場合若干早く 2.5インチ HDD の場合は変わりません。
外付け HDD は、自作も可能です。
例えば 2.5インチ USB2.0Hi 外付けの場合は 500GB を、自作すると。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=82215
HDD は自分の使用用途に合わせて、容量や回転数は選択可能です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76420
外付けケースは S-ATA 2.5インチで良いと思います。
据え置きで使用するなら 3.5インチ外付け HDD の方が、容量も多く又価格も同一容量
2.5インチ外付けタイプより、安いですが、持ち歩きには不向きです。
書込番号:7995910
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
その時々で、入手しやすく安いもの
使うのでWDは限りません。
(サムスンとかSEAGATEとか)
書込番号:7992785
0点

そうですか、発売されて間もないみたいですし、新製品出るサイクルも早いから製造中止まで同じ事のほうがおおいと思っていました
返信ありがとうございました
あとは自分でしらべてみす
書込番号:7994747
0点

先日届いたアウトレット(2008/05頃のモデルか?)を解体してみました。
そのモデルナンバーは外箱から判断して、「B-4/246/B-SEALA11055」なのではと思われますが、はっきりしません。
結論から言うと、中身は
「SAMSUNG Spinpoint F1 HD642JJ」
※REV.A 2008/03 KOREA
でした。WDではないかと思っていたのですが、見事に外れました。
外付け(3.5inch)で既に古いモデルとなってしまった、HDC-U250も使っていますが、やはり中身は「SAMSUNG SP2514N」でしたので、意外性はさほど強くはないかもです(HDC-U250については中身が色々あるようですが…)。
これもあくまで一例だと考えた方がよいはずです。既に前の回答者が示されているように、その時々で安価なものを使うのだと思われるので。
尚、解体はやや無理矢理な側面があるので、あまりお勧めできないと思います(一応、元の状態に近いところまでは戻りましたが)。
書込番号:8185787
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
♪ぱふっ♪さんにしては珍しい質問ですね。
少し検索しましたが、IDEの640GBが発売されたという報告は見なかったので、
たぶんSATAでしょう。
書込番号:7977529
0点

> galantyさん
ありがとうございます。
私も検索したのですが、やっぱり640GBについてはSATAだけみたいですね。
書込番号:7977714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





