HDCN-U640 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

HDCN-U640

[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:640GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U640のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル電源モードって

2009/02/19 08:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 mijyukさん
クチコミ投稿数:1件

マニュアル電源モードってどういう機能なのでしょうか?
最初は照明のスイッチみたいに使わない時はoffにして、使いたいときにonにできるような機能と
思っていました。マニュアル通り長押したらPCに接続する前に電源がつきましたが
PCに接続した後に電源を消そうとボタンを押してみても消えない・・・。
結局使わない時は取り外すという方法しか無いのでしょうか?
ちなみにiMacを使っています。

書込番号:9118880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/02/26 06:09(1年以上前)

もしかしたらですが、電源消す時にボタンを指で押してそのまま心で2秒程数えてから指を離すと同時に電源OFFになったりしませんか?私は今日この商品が届いて色々試していたらこの様になりました何か説明書通りに操作しても上手くいかないし何故か2年半位に買った同メーカの「HDH-U250SR2」と比較しても転送スピードが全然遅くて困っています・・・。

比較内容はは540M程度の同データを「HDH-U250SR2」にコピーした時と「HDCN-U640」にコピーして時間を計って見た物ですが、 「HDH-U250SR2」は約45秒だったのに比べ「HDCN-U640」は1分30秒程掛っています・・・回転速度は同じだし商品としても後者の方が新しいので疑問と不満が残ります・・・とりあえずはサポートに連絡してみょうと思います。

書込番号:9157570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Windowsの起動が遅い

2009/02/15 14:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 さがおさん
クチコミ投稿数:18件

このたび、こちらの商品を購入し、PCに接続したのですが
PCの電源を入れてからWindowsが起動するまでの時間が
HDDを接続する前と比べ、5分は遅くなります。

XPを使用しているのですが、遅くなる箇所は
「Windowsを起動しています」と書かれた水色の画面です。
HDDにアクセスしているようでランプがオレンジに変わります。

Windowsの起動優先順位は内蔵HDD>CD>USBと変更したのですが、
それでもUSBに接続しているHDDにアクセスして時間がかかってしまいます。

Windows起動時にUSBにアクセスしなくなる方法はないのでしょうか。
それとも必ずアクセスするようにできているのでしょうか。
もしそうなら当方のPCのUSBは1.1なので、速度が遅い為、
チェックに時間がかかってしまうのでしょうか。

書込番号:9098719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/15 15:05(1年以上前)

起動時にUSBへアクセスしない様にすれば良いのでは?

違う症状ですが
昔HPのデスクトップで起動時にFDDへアクセスして作動が不安定になった時
ヘルプデスクの指示で起動時FDDへのアクセスをストップする様に言われましたし
起動時にアクセスしなかったからと言って起動後にドライブが使えない訳では有りませんでしたので

外付のHDDからOSを起動してるなら仕方ありませんが
必要の無いアクセスは停止した方が良いのでは無いかと思います

書込番号:9098987

ナイスクチコミ!0


スレ主 さがおさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/15 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。OSは内蔵HDDからです。

biosのBoot DeviceをいじってUSBを無効にすればいいんですかね。
検索してもそれらしきものが見つからなかったもので・・・。

しかし、この機種を使っている人は電源がPCと連動しているので
USBを入れっぱなしにしていると思うんですよ。
その人達が皆、このようにbiosをいじっているとは思えません。

やはり転送速度に問題があるのでしょうか・・・。

書込番号:9102146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/16 13:41(1年以上前)

さがおさん  こんにちは。

>この機種を使っている人は電源がPCと連動しているので
 USBを入れっぱなしにしていると思うんですよ。
 その人達が皆、このようにbiosをいじっているとは思えません。

仰るように、BIOSを設定している人は少ないと推測されます。
ただ使っているPC仕様にも寄るので、全てが今回の現象と同じというのは何とも難しいです。

例えば以前、DELL製のPCでUSB接続機器(HDD含め)を接続したまま起動すると、フリーズしてしまう・・・のようなことが話題になったことがあります。

とりあえず外付けHDDの電源は、PCが起動後入れる等の運用をされるか?だと思います。

書込番号:9104250

ナイスクチコミ!0


スレ主 さがおさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/16 17:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。

うちのPCもUSBを接続するとOSが起動しなくなるので
Windowsの起動優先順位を内蔵HDDを1番に変更しました。

すると、起動するようになったのですが、後からUSBもチェックするようです。
OSが立ち上がったからといって、USBやCDをチェックしないわけではないようです。

USB2.0のインターフェイスを注文しました。
これを付けても改善しない場合は、外付けHDDの電源を後からつけたり、
biosでUSBを無効化したりしてみます。
報告は後ほど・・・。

書込番号:9104994

ナイスクチコミ!0


スレ主 さがおさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/19 23:35(1年以上前)

USB2.0のインターフェイスを取り付けました。
すると、USBによる遅延は皆無となりました。
1.1の転送速度の遅さが原因のようです。

直ってよかったです。起動が遅い方、参考にどうぞ。

書込番号:9122772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買ったけど1度も認識せず、ただの箱です

2009/02/09 15:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:3件

Win98SE,USB1.1でも使えるということで買ったのですが、98用ドライバをインストールしても認識されません。デバイスマネージャではUnknown Device と出てきて赤のXや黄色の!がついています。デバイスマネージャからドライバの更新をしても、更新されたドライバが見つかりませんと出ます。 HPに書いてある対策と言うのもすべて何度かやりましたが、だめです。デバイスマネージャから削除して、USBの抜き差し、ドライバのアンインストールと再インストール、スタートアップをSystemTrayだけにして常駐プログラムを止める、周辺機器をすべてはずす、などです。

この98マシンにあるファイルのバックアップに使うために買ったので、OSのリカバリをしてしまってはファイルが消えてしまい、買った意味さえなくなってしまう。
何かいい方法はないでしょうか?また、今どう言う状態になっているのか理解できる人はいますか?
ディスクの回転してる音はしてます。
数年ぶりに買った電気製品が1度も動かないなんて悲しすぎる。。。

書込番号:9065452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/09 22:14(1年以上前)

 まずはお使いのパソコンの型番を書かれないと何ともアドバイスしにくいですよ。
 なお、I-O DATAだと以下のサイトで動作対応機種の検索が出来ますので、ここで確認してから購入された方が良かったようですね。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm

 あとはKnoppixなどのCDで起動するLinuxを使ってシステムを起動してそこからCドライブと外付けのHDDを認識させてデータをバックアップするということも可能かもしれません。ただ、難度が高いですが。

 ちなみに他のUSBデバイスをお使いのPCで使用した場合に正常に動作するのでしょうか?

書込番号:9067595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 09:53(1年以上前)

platon@DJIBさんありがとうございます。

PCはHPCOMPAQのDESKPRO EXS というもので、一応対応PCのリストには載っておりました。

また、SONYのMemory Audio Player にPCからMP3 Dataを転送したり、SDカードUSBアダプタ
やCanonプリンタなどをUSB端子で使っていますが今まで一度もUSB関連でのトラブルは経験
していないです。

何かアドバイスがありましたらお願いします。

Linuxは使ったこともないので、自分にはかなり難しい気がします。

書込番号:9069588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/10 14:36(1年以上前)

 KnoppixでCDから起動する方法はCD-Rに書き込みが出来る環境があって、DESKPRO EXSがCDから起動できるないと無理ですね。

 もし、USBメモリをお持ちで、DESKPRO EXSがUSBストレージから起動可能であれば、似たような方法ですがこういう手段もあります。「案4.別のOSからHDDを読む」以降の部分です。
http://takacha-spl.cocolog-nifty.com/180diary/2008/06/windowsknoppix_017d.html


 またHDCN-U640が故障していないかどうかを確認するため、別のPCに接続して正常に認識するか確認できるでしょうか。他のPCでも動作しないのであれば、メーカー修理を依頼することも可能(購入直後であれば初期不良で返品または交換)かもしれません。

 OSのリカバリをせずにこの状態で認識しないUSBデバイスを認識させるのはかなり面倒そうですね。

私だったら他のPCを使って以下のいずれかの方法をとると思います。
○有線LANで接続可能なPCがあればそちらにHDCN-U640を繋いで認識させ、LAN経由でデータを送り込む。

○DESKPRO EXSから内蔵HDDを外して他のPCに接続。そのPCにHDCN-U640を繋いで認識させてデータをコピー。

○先に挙げたCD起動のLinuxを使う。

○PCIバスにUSB増設ボードを追加してこちらにHDCN-U640を繋ぐ。

○既に認識しているSDカードUSBアダプタ経由で少しずつデータをコピーして別のPCでHDCN-U640にファイルをコピーする。

書込番号:9070501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。CD-Rはついているので、物理的には可能かもしれないですけど、
自分の知識がついていかないかもしれません。USBメモリは持っていません。

PCはこれしかないので誰かに頼んで別のPCで動作確認させてもらうことはしようかと
思います。

アイオデータからは予想通り何の返信もないし、電話受付では石川か東京に長距離電話をかけねば
ならず、電話代だけで数千円かかりそう。買った時点で終わってるのでしょうか?

書込番号:9071860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で11,000円

2008/12/18 23:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:9件

本日、ヤマダ電機の西宮甲子園店で11,000円(ポイントなし)で購入しました。
ヤマダの系列ならこの価格で購入できると思います。
通販などでは、もっと安く買えますが、故障した時などすぐに持って行けるし、しっかり対応してもらえるかなと思い、近所の家電量販店で購入しました。
このハードディスクの購入を考えられている方に参考になればと思い、書き込みさせてもらいました。

書込番号:8805425

ナイスクチコミ!0


返信する
wifiusbさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 14:06(1年以上前)

Amazonならば640GBが8,848円で購入できます。

書込番号:8884048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブ表示が変わってしまいました

2009/01/01 08:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:462件

皆さん、明けましておめでとうございます。
皆様にとって今年も良い一年になりますように。

早速ですが、昨日パソコンの電源を入れてプログラムが立ち上がる前に空きUSBにDVDのドライブを差し込んだ所外付けのHDDドライブ(3台)の表示が変わってしまいました。
症状は以前に表示されていたローカル ディスク(F:)→ローカル ディスク(G:)に変わり(G:)→(H:)、(H:)→(I:)とそれぞれ表示が一つずれた状態で表示されるように変わってしまいました。
いろいろ元の表示に戻そうとやってみたんですが変わらないため表示を変更(元に戻す)する方法を是非教えて下さい。
上手く言葉で表現出来なくて済みませんが、宜しくお願いします。

書込番号:8869241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/01 08:10(1年以上前)

ディスクの管理は試されましたか?
(コントロールパネル→管理ツール
→コンピュータの管理→ディスクの管理)

書込番号:8869258

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/01 08:33(1年以上前)

常時接続していないようなDVD・HDDドライブはディスクの管理で
ドライブ文字を後ろの方(O・P・QとかV・W・Xなど)に変更しておいた方が都合がいいですよ。

書込番号:8869303

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/01 08:43(1年以上前)

ディスクの管理でドライブ文字を変更した後、そのまま再起動掛ければ変更が保存されるはずです。

書込番号:8869321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2009/01/01 09:59(1年以上前)

●ヒデ@ミントさん
●kazu−pさん
●manamonさん、明けましておめでとうございます。

早速の書き込み有難うございました。
先ほど教えて頂いた通りに設定変更できました。

有難うございました。

書込番号:8869470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に安くなりましたねー

2008/11/17 17:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:17件

自分は06年5月に外付けHDDをカカクコムの登録店舗にて購入しましたが、その時は250GBで12800円でした


未だに壊れずに現役使用中ですが、今や640GBでも11000円とは……

安くなったなーホントに
バックアップ用に買おうかな

書込番号:8653736

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/11/17 17:40(1年以上前)

最初に買った外付けHDDは800MBでたしか32,000円でした。

書込番号:8653802

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/17 17:53(1年以上前)

最初に買ったHDDは、180MBで19万円だったかな。
当時としては格安ですけど。
それ以前のもらい物は、多分その10倍くらいのバイト単価だと思う。

書込番号:8653850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/11/17 19:08(1年以上前)

G4 800MHzさん
きこりさん

早速返答ありがとうございます

800MBで32,000円、180MBで19万円……
う〜ん、時代を感じるな〜w
何だか自分のPC歴の浅さをえらく曝け出しているようで…

今やHDDといえば、音楽、ゲーム、ピクチャー、動画など様々なデータを入れていますが、MB単位の頃にはどのようなデータを主流に保存していたのかちょっと気になったりしてw


…また数年後には1TB1万円の時代が来るんだろうなー

書込番号:8654143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 HDCN-U640のオーナーHDCN-U640の満足度5

2008/12/26 17:16(1年以上前)

数年後!?
この調子ですと、来年には1TBで1万円を切りそうな予感です。

パーソナルPCが出始めの頃、一般的な記憶装置はテープレコーダーでした!
その後ハードディスクが登場し、メデイアもフロッピー、MO、CD、DVDへと進化しました。

1ギガのHDが登場した当時は、いったい何に使うんだろうと考えていましたが・・今やデジカメの画像でも4〜6メが普通、動画となれば数ギガの時代ですからね!

ビット単価ではHD優位ですが、これに長期間の安定性が備われば文句なしなんですけどね!?

書込番号:8841917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 17:43(1年以上前)

もう1TB1万円切ってるんですけど…。
むしろ2TBのHDDがでて「2TBの壁」がクローズアップされると。

書込番号:8842028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 17:44(1年以上前)

そうか、外付けの話か。失礼しました。
でも1TBの外付け自分でつくったら1万円切りますね。

書込番号:8842035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U640
IODATA

HDCN-U640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

HDCN-U640をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング