HDCN-U640 のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

HDCN-U640

[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥21,000

容量:640GB 回転数:7200rpm インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U640のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • HDCN-U640の価格比較
  • HDCN-U640のスペック・仕様
  • HDCN-U640のレビュー
  • HDCN-U640のクチコミ
  • HDCN-U640の画像・動画
  • HDCN-U640のピックアップリスト
  • HDCN-U640のオークション

HDCN-U640 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 iTunesのバックアップの仕方

2008/10/17 18:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:202件

初めて外付け ハードディスクを買いましたが、バックアップ?の仕方を教えてください。


iTunesをバックアップしたいが、ウインドウ上のiTunesを右クリックをし、コピーを選択し
ローカル ディスク(j)に貼り付け、でいいのですか?

iTunesには、約11GB入っていますがローカル ディスク(j)を確認しますと、2KBしか
入ってません。

開けば音楽は入ってますが、これでバックアップしてるのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:8513733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/17 19:00(1年以上前)

…………ショートカットをコピーしただけ?

マイドキュメントの中かどっかに、音楽のデータの入ったフォルダーがあるんじゃなかったっけ?
もうiTunes消してしばらく経つから忘れちゃった(^_^;

書込番号:8513747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/10/17 19:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>…………ショートカットをコピーしただけ?
当たりです。

ミュージックの中にiTunesフォルダーがありますが、iTunesフォルダーごと貼り付けですか?


それとも、iTunesフォルダーを開き中身の
Album Artwork(フォルダー)
iTunes Music(フォルダー)
Mobile Applications(フォルダー)
iTunes Library
iTunes Library Extras
iTunes Library Genius
iTunes Music Library
どれをコピーをすれば?

よろしくお願いします。

書込番号:8513831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 19:35(1年以上前)

私もiTunesとQuickTime 消したばかりで正確には書けないのですが
たいがいヘルプ→バックアップ みれば保存フォルダー等の説明がでているかと

書込番号:8513883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/10/17 19:41(1年以上前)

すいません、仕事で外に出ちゃいました!
帰りしだい確認します。

書込番号:8513908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/10/19 10:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
レークランド・テリアさん
無事できました。
ありがとうございました。

書込番号:8521429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

13100円で20%Point有り

2008/09/23 00:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:16件

ヨドバシ秋葉原で表示価格が15800円だったので、
価格交渉しようとレジに持ち込んだところ13100円となっていました。
店員さんが上の人と交渉してくれましたが、価格は変わらず。

13100円で商品と20%ポイントを購入となりました。
ポイント見込んで12000円を切りたいと思っていたので満足です。

この連休でHDDのセールをやっている様なので、チェックしてみては如何でしょうか。

書込番号:8396652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/09/09 13:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 U1-kさん
クチコミ投稿数:471件 HDCN-U640のオーナーHDCN-U640の満足度5

所有の2台のPCのうち、メインPCでが認識しないと言う不測の事態に陥りましたが、
結局はメインPCの不具合で、リカバリをすることで正常に認識し使えるようになりました。
何台もPCを設定してきましたが、こんなことは初めてでした^^;。

肝心の使用感ですが、アクセス速度もそれほど遅いわけではなく概ね満足です。
それに所有の2台のPCのデータをそのままバックアップできるのも良いですね。
これで万が一PCに何かあってもデータが消える心配がなくなりました。
(更に大事なデータは120GBHDDにも3重バックアップしてますが)

唯一の不満は電源スイッチが無いことですね。PCと連動して電源がON/OFFしますが、
私は使う時だけ電源を入れて使うので、手動でも電源のコントロールが出来ると
良かったです。

それにこのHDD、結構暑くなるので、電源の入れっぱなしはどうかと思ってしまう
のもあります。

それでも費用対効果は高いHDDですね。
買ってよかったです。

書込番号:8323151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/09 14:39(1年以上前)

私はダイソーで200円で売っているスイッチ付きコンセントを使っています。

書込番号:8323293

ナイスクチコミ!0


スレ主 U1-kさん
クチコミ投稿数:471件 HDCN-U640のオーナーHDCN-U640の満足度5

2008/09/09 18:35(1年以上前)

わざわざレスありがとうございます。
書き忘れてましたが、私も個別にスイッチを切れるタップを使用しています。

書込番号:8323981

ナイスクチコミ!0


yasu2008さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/21 05:07(1年以上前)

設定により背面にあるボタンで電源のON/OFFが可能です。
(説明書に記載あり)
この場合はPCの電源に連動はしなくなります。

ボタンが本体背面にあるので設置場所によっては、押しにくい状況になりますが・・。

書込番号:8385618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/21 06:42(1年以上前)

> yasu2008さん
ほんとだ・・・ありがとうございます。
説明書は読むべきですねぇ〜トホホ。

書込番号:8385718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/21 07:14(1年以上前)

う〜ん、実際にやってみたんですが、電源ボタンモードにすると、電源ON/OFFにする時にはファンクションボタンを1秒間押してから離す…という動作をさせないといけないんですね。これがかなりビミョー。
なんでかっていうと、ボタンから指を離さないと反応しないので、ついつい2秒間押してしまうんですよ。

書込番号:8385764

ナイスクチコミ!0


スレ主 U1-kさん
クチコミ投稿数:471件 HDCN-U640のオーナーHDCN-U640の満足度5

2008/09/21 09:36(1年以上前)

ホントですねぇ^^;
PCの不具合の処理に気をとられて、HDDの説明書は全く読んでいませんでした。
でも、もともとタップのスイッチで使用することを前提に買ったので、本体のボタン使わないかも
(電源スイッチとしてではなく違う用途で使うかも)。

書込番号:8386203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macの起動ディスクとして使えますか?

2008/08/15 20:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

iMac Core 2 Duoで、OSX v10.5です。
このHDで起動ディスクとして使えるのでしょうか?
以前別の機種の外付けHDDを買おうとしたとき、ショップの店員さんが「起動ディスクに使いたいならたとえメーカーがそう謳っていても100パーセント信用できない」みたいなことをおっしゃっていました。
実際にそのようにお使いになった方にお聞かせいただくとうれしいです。

またTimeMachine対応ということは起動ディスクとして使えることを意味しますよね?

書込番号:8211070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2008/08/15 20:46(1年以上前)

メーカーの仕様欄に
・ 起動用ドライブとしてはご使用いただけません。
と書いてありますが、これはWINDOWSだけなんですかね。

書込番号:8211127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2008/08/22 21:42(1年以上前)

陸猿海猿さん レスありがとうございます。
たしかに起動ディスクでは使えないと明記されてますね。
しかしこうも書かれています。

>Intel Macなら、OS標準機能でのUSBブートでの動作を確認済!
>Apple社製 Intel Mac(iMac、MacMini、MacBook、MacBookProなど)においては、MacOS X10.4および10.5を、本製>品にインストールし、環境を使い分けたり、あなただけの環境を持ち運ぶことが可能です

わたしも全然わからないのですが、起動できないならOSをインストールする意味ってあるんでしょうか?
あるいはほんとにIntel Macに限っては起動ディスクとして使えるということでしょうか。

もしIntel Macでも起動ディスクにはなり得ないとしたら、それはTimeMachineとしても使えないことを意味しますか?

書込番号:8239244

ナイスクチコミ!0


kazenofuさん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/30 19:10(1年以上前)

>Intel Macなら、OS標準機能でのUSBブートでの動作を確認済!
>Apple社製 Intel Mac(iMac、MacMini、MacBook、MacBookProなど)においては、MacOS X10.4および10.5を、本製>品にインストールし、環境を使い分けたり、あなただけの環境を持ち運ぶことが可能です
せっかくここまで調べたならさらにここを読んでみては?
http://www.iodata.jp/promo/hdd/useful/osxboot/osxboot.htm

>TimeMachineとしても使えないことを意味しますか?
他の板を読むと利用しているような書き込みががあるので利用できると思いますよ。

私はimacG5のOS10.4のユーザーなんで両方とも確認はできないですが・・・(汗

書込番号:8276160

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rissaさん
クチコミ投稿数:276件

2008/09/10 19:03(1年以上前)

そこの何を読むんでしょうか?

書込番号:8329039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

読み込まない?

2008/09/09 00:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 kazu..さん
クチコミ投稿数:4件

一昨日に購入したばかりなのですけど、最初はUSBに差し込むだけで普通につかえたのですが、その時にデータを移して、それからファンクションボタンを電源ボタンにするため安全に外せるのを確認してから外し、設定したのですがそれ以降USBに差し込んでもパソコンのMYコンピュータにアイコンが表示されなくなってしまいました。そもそもパソコンに電源を入れたら同じように起動するのですが、起動するだけでいっこうに動こうとしません。これは故障なのですか?文章が読みにくく申し訳ないのですが、どなたかどうすればいいかおしえてくれませんか?

書込番号:8321398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDアクセス速度について

2008/09/07 19:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

スレ主 ちのえさん
クチコミ投稿数:4件

先日、本製品HDCN-U640を購入しました。

さっそくNFTSフォーマットをかけ、FMVとAspire OneでUSBケーブル経由で本製品を使用しています。
しかし、どうもFMVで本製品を使用した時にHDDアクセスが遅いような気がして、
CrystalMark 2004R3を用いHDDアクセス速度を計測しましたところ、

■FMV MB/S (Score)
Sequential Read 17.63 (705)
Sequential Write 3.75 (150)
Random Read 512K 7.96 (318)
Random Write 512K 3.55 (142)
Random Read 64K 6.63 (265)
Random Write 64K 2.90 (116)

■Aspire One MB/S (Score)
Sequential Read 33.94 (1357)
Sequential Write 28.78 (1151)
Random Read 512K 14.23 (569)
Random Write 512K 27.77 (1110)
Random Read 64K 8.53 (341)
Random Write 64K 18.49 (739)

※どちらも3回平均値


と、FMVが極端に遅い結果となりました。

どちらの機種もマッハUSBを適用しています。
またFMVではUSB2.0のポートが3つありますが、どのポートで試しても似たような結果でした。

以下、簡単にFMVとAspire Oneのスペックを書きます。

■FMV-BIBLO NF-60T
OS : WindowsXP SP3
CPU : AMD Turion 64 X2 TL-50 1.6GHz
MEMORY : 2GB
USB : USB2.0

■Aspire One
OS : WindowsXP SP3
CPU : Intel Atom N270 1.6GHz
MEMORY : 1GB
USB : USB2.0

※どちらにもアンチウィルスはavast!4.8home editionを常駐させています。


同じ外付けHDD, 同じUSBケーブル、同じ規格のUSB2.0ポートを用いて、ここまで差が出るものでしょうか?
それともFMV側に何か問題がある?相性?

何かわかる方がおりましたらアドバイス願います。

書込番号:8314795

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 20:04(1年以上前)

問題の切り分けで一度FMVのavast!を切ってみては?

変化がなければ、USBポートの転送速度不足かもしれませんね。(初期chip?)

書込番号:8314936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/09/07 22:19(1年以上前)

チップセットの違いから、転送速度が変わることがあります。
また、マッハUSB自信も、チップセット毎に最適化されているのか?
も検証する必要がありますね。
マッハUSBをOFFにした場合の差異はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:8315778

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/07 22:28(1年以上前)

これはチップセットの性能の問題でしょう。
RADEON XPRESS 1150(+SB460)チップセットはUSB2.0が遅いです。

下位のRADEON XPRESS 1100を搭載した搭載のPCを使っていますが、
他のPCでは十数MB/s出るUSB HDDで、数MB/s程度しか速度が出ないという悲しい状態になっています。

書込番号:8315843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちのえさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/08 15:21(1年以上前)

To : takajunさん。

>問題の切り分けで一度FMVのavast!を切ってみては?

avast!の監視をOFFにして再計測を行いました。

---------------------------------------
前回のデータ
■FMV avast!==ON MB/S (Score)
Sequential Read 17.63 (705)
Sequential Write 3.75 (150)
Random Read 512K 7.96 (318)
Random Write 512K 3.55 (142)
Random Read 64K 6.63 (265)
Random Write 64K 2.90 (116)
---------------------------------------
今回のデータ
■FMV avast!==OFF MB/S (Score)
Sequential Read 18.5 (740)
! Sequential Write 16.7 (668)
Random Read 512K 8.41 (336)
! Random Write 512K 16.23 (649)
Random Read 64K 6.77 (270)
! Random Write 64K 13.29 (531)
---------------------------------------


前回のavast!==ON時に比べ、Read系は若干ですが良くなっています。
そしてWrite系では前回よりも3倍以上も良くなりました。(!の箇所)

しかしアンチウィルスの監視をOFFにすることは現実的ではありませんよね。
他のアンチウィルスソフトを導入する方法もありますが、逆にavast!使用時よりも
遅くなる可能性もありますので、当面はavast!を運用しようかと思います。

どっちみち、avast!==OFFにしてもAspire Oneに対し悪い結果であることから、
他の方が御指摘くださっているように、根本的原因はチップセットにあるのかも知れません。

なお、Aspire Oneでもavast!をOFFにして再計測しましたが、ON時と殆ど変わらぬ結果でした。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:8318490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちのえさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/08 15:37(1年以上前)

To : ハナムグリさん, Honiさん

>マッハUSBをOFFにした場合の差異はどのくらいなのでしょうか?

マッハUSB==OFFの状態で再計測しました。

---------------------------------------
前回のデータ, avast!はON
■FMV mach USB==ON MB/S (Score)
Sequential Read 17.63 (705)
Sequential Write 3.75 (150)
Random Read 512K 7.96 (318)
Random Write 512K 3.55 (142)
Random Read 64K 6.63 (265)
Random Write 64K 2.90 (116)
---------------------------------------
今回のデータ, avast!はON
■FMV mach USB==OFF MB/S (Score)
Sequential Read 16.01 (640)
Sequential Write 2.69 (107)
! Random Read 512K 13.85 (554)
Random Write 512K 2.61 (104)
! Random Read 64K 6.68 (267)
Random Write 64K 2.63 (105)
---------------------------------------


前回のマッハUSB==ON時に比べ、今回のマッハUSB==OFFではSequential Read, Writeは悪い結果となりましたが、
逆にRandom Readでは良い結果となりました。(!の箇所)


>RADEON XPRESS 1150(+SB460)チップセットはUSB2.0が遅いです。

FMV購入時、CPUやそれ以外の所にばかり目が行き、搭載されたチップセットがUSB2.0が遅いと言う弱点には、
全く気づいておりませんでした。今後、PCを購入する時は、チップセットの性能もよく吟味し、
性能と価格を考えた上でPCを選びたいと思います。とても勉強になりました。


アドバイスありがとうございました。


以下、参考データとしてAspire OneのマッハUSB==OFF時のデータをのせます。

---------------------------------------
前回のデータ, avast!はON
■Aspire One mach USB==ON MB/S (Score)
Sequential Read 33.94 (1357)
Sequential Write 28.78 (1151)
Random Read 512K 14.23 (569)
Random Write 512K 27.77 (1110)
Random Read 64K 8.53 (341)
Random Write 64K 18.49 (739)
---------------------------------------
今回のデータ, avast!はON
■Aspire One mach USB==OFF MB/S (Score)
Sequential Read 29.86 (1194)
Sequential Write 24.15 (966)
!Random Read 512K 21.91 (876)
Random Write 512K 24.3 (972)
!Random Read 64K 8.73 (349)
Random Write 64K 18.43 (737)
---------------------------------------

こちらでもマッハUSB==OFF時の方が、良い場合もあるようです。(!の箇所)
マッハUSBの適用は闇雲に行うのではなく、マッハUSB==OFF,ONそれぞれでベンチマークをとり、
トータルバランスからマッハUSBを適用するかしないかを判断したほうが良さそうです。

書込番号:8318557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCN-U640」のクチコミ掲示板に
HDCN-U640を新規書き込みHDCN-U640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U640
IODATA

HDCN-U640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

HDCN-U640をお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング