HDCN-U640
[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月12日 01:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月10日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月9日 07:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年8月7日 02:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月6日 19:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年8月6日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
皆さんは初めの容量はいくつですか?私は、596gbでした;;
640gbを購入したのにかなり減っています。いくら減っていることは考えていたのですが50gb近く減っているのはどうかと思い質問させていただきました。
0点

640000000000÷1024÷1024÷1024を計算。
書込番号:8197151
0点

こんばんは、takaisisさん
普通ですが・・・
2進法と10進法の違いでそうなります。
500GのHDDを購入しても、実際は465G程しか使用できません。
書込番号:8197153
0点

そうなんですか〜私もある程度減るとは思っていたのですが思った以上に減っていたのでちょっと心配でした。
丁寧なご返答ありがとうございます。
書込番号:8197174
0点

土地があっても全部宅地に出来ないのと同じ。
道路が必要だし、役所も必要だし。
そんな感じ。
あと、HDD屋さんとOS屋さんでは同じに見える単位を使っていても微妙に違う。
HDD屋さんの単位の方がOS屋さんよりも正確で大きく見える。
OS屋さんはざっと概算するのに簡単な単位を使っている。
これはHDD屋さんの単位よりも少し容量が小さく見える。
書込番号:8197194
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
前提として、USB2.0/1.1が搭載されているPCですね。
書込番号:8192187
0点

masuo3さんこんにちは。
すべてのパソコン‥‥
USBがついているパソコンなら使えると思いますが‥‥。
でもUSB2.0じゃないときついと思います
書込番号:8192190
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
その時々で、入手しやすく安いもの
使うのでWDは限りません。
(サムスンとかSEAGATEとか)
書込番号:7992785
0点

そうですか、発売されて間もないみたいですし、新製品出るサイクルも早いから製造中止まで同じ事のほうがおおいと思っていました
返信ありがとうございました
あとは自分でしらべてみす
書込番号:7994747
0点

先日届いたアウトレット(2008/05頃のモデルか?)を解体してみました。
そのモデルナンバーは外箱から判断して、「B-4/246/B-SEALA11055」なのではと思われますが、はっきりしません。
結論から言うと、中身は
「SAMSUNG Spinpoint F1 HD642JJ」
※REV.A 2008/03 KOREA
でした。WDではないかと思っていたのですが、見事に外れました。
外付け(3.5inch)で既に古いモデルとなってしまった、HDC-U250も使っていますが、やはり中身は「SAMSUNG SP2514N」でしたので、意外性はさほど強くはないかもです(HDC-U250については中身が色々あるようですが…)。
これもあくまで一例だと考えた方がよいはずです。既に前の回答者が示されているように、その時々で安価なものを使うのだと思われるので。
尚、解体はやや無理矢理な側面があるので、あまりお勧めできないと思います(一応、元の状態に近いところまでは戻りましたが)。
書込番号:8185787
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
ハードディスクロックについてですが、
分解しても読み込めないとの事ですが、
どんな手法を用いても読み込めないのでしょうか?
(パスワード解析等は除く)
そんな大事なデータを入れるわけじゃないんですが、
何となく気になってしまいました(^-^;)
あくまで参考程度でして、
ご存知の範囲で可能かどうかで構いませんので、
ご回答下さいましたら幸いです。
0点

ほんとーに何しても読み込めないなら、使う本人も使えないと思います。
書込番号:8177723
1点

使う本人はパスワードを設定して使用できる状態で、
パスワードを知らない第三者が分解その他手段を用いて
読み込めるかどうかについての質問です。
書込番号:8177853
0点

HDDロックの仕様が公開されていないのでわかりません。
書込番号:8178076
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
パソコンに慣れている方はご存じの方も多いとは思いますが、僕は最初知らずに戸惑ったので、同じような初心者の方のために書いておきます。解説書にも記載されていることです。
このHDDは初期状態ではFAT32という形式になっていて、4GBを超えるようなファイル(例えばDVDのイメージとか)を保存することができません。保存しようとすると、容量が足りないなどといったエラーが出ます。
なので4GBを超えるファイルを扱うかもしれないと思う人は、購入直後にNTFS方式にフォーマットしておいた方がいいと思います。右クリックから簡単にできますが、たぶん2時間近くはかかると思います。当前ですがフォーマットするとデータは消えるので、すでに使用してしまっている人は他のHDDにデータをすべて移してからフォーマットしましょう。
これで大容量動画データを自由に保存できるようになりました。
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx
フォーマットしなくても変換は可能ですが、
もしもデーターが消えたら・・・の為、バックアップは必要ですね。
書込番号:8176040
0点

2時間・・・
クイックフォーマットで処理したら?
数分だと思いますが。
書込番号:8176168
0点

平さん
そうなんですか。でもやっぱりバックアップしないと怖いですよね。
takajinさん
数分でできるんですか。クイックフォーマットとフォーマットは実は違うみたいなことを読んだことがあるのですが、さっきぐぐったら不良セクタのことが云々書かれていたので、購入直後のHDDならクイックフォーマットでOKなんでしょうね。
書込番号:8176264
0点

購入直後のHDDならクイックフォーマットでOKだと思いますよ。
RAID 5 5TBのファイルサーバを使っていますが、通常のフォーマットは考えられません。(ext3 フォーマットですが)
http://www.takajun.net/pc/storyp061206.htm
書込番号:8176319
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
使用機種:VAIO type L VGC-LA73DB
OS:Windows Vista Home Premium
外付けハードディスク:I.O DATA製 HDCN-U640
USBで繋ぐとパソコンの画面上(下の部分)にインストール中と出て
いくら待ってもそこから先に進まず、何か別のものをクリックすると
コンピューターが固まってしまいます。
他のコンピューターで試すと問題なく接続できました。
何故なのでしょうか?
0点

1.コントロールパネル開く
2.プリンタとその他のハードウェア開く
3.関連項目内のハードウェアの追加押す
で、私は出来ました
書込番号:8174283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





