HDCN-U640
[HDCN-U640] マッハUSB対応のコンパクトUSB2.0外付型HDDユニット (640GB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年7月27日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年7月25日 06:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月23日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月23日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月22日 22:48 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月22日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
説明書にわかりやすく書いてあるので、なんでもかんでも人に頼るな。
しかも説明書はペラペラの紙2枚だけ、設定方法の説明は1行だけなのになんで読まないの?
分厚く難解な説明書で複雑な設定なら気持ちはわかるけど。
設定方法はUSBを抜いてボタン長押し。
以上。
ファンクションボタンを電源ボタンに設定すると、
PCとの電源連動が全て解除されるので、
PCの電源落としてもHDDは回りっぱなしのまま。
安全な取り外しをしても回りっぱなし。
USB外しても回りっぱなし。
とてもじゃないけど、実用的ではなくお勧めできない。
書込番号:8135837
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
PC:NECPC-LL750/Eです。
問題なく動いていたのですが、急にマイコンピューターにアイコンが出なくなりました…
デバイスマネージャーから大容量記憶デバイスを一度無効にして、再度有効にすると
たまに「ビックリマーク」がUSBマークの上に表記されることがあります。
どなたか解決法を頂けませんでしょうか?
お願いします。
0点

とりまーさん、こんにちは。
仮にUSB接続が上手くいっていないとすると、
・別のUSB端子へ接続してみる
・USBケーブルを交換してみる
ではどうでしょうか。
ただHDCN-U640本体側に問題が生じている可能性もありますので、
早急にデータのバックアップを取るのが良いかと思います。
書込番号:8078182
0点

カーディナルさん
お返事ありがとうございます。
USBの差込み口を変えても効果なしなんです…
マイコンピューターにアイコンが表示されない場合にハードディスクに入っているデータのバックアップを取ることは可能でしょうか??
書込番号:8078571
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
iMac(intel)での使用を考えています。
現在、ブッファローのHD-H250U2を使っているのですが、ほとんどアクセスしないにもかかわらず
ドライブが常に回っている?のか、発熱がかなりあります。
そこで、この製品の省電力機能に目をつけました。
メーカーのホームページによると、Windows専用でI-O Drive Centerをつかうと省電力機能を有効に出来るようです。
当然、Macでは無理なのはわかっているのですが、ロジテックの製品でサイレント機能のところに
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdedfu2.html
一度Windowsで設定してしまえば設定内容は製品本体に記録されますので、Macintosh等、他の環境に接続しても機能します。
とあります。
この製品も、Winで一度設定してしまえば、本体に記録され、他の環境でも省電力機能は有効になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640
「ポチっとな」をインストールして、タスクトレイに「ポチっとな」アイコンが追加され、機能設定も確認したのですが、ファンクションボタン押しても全く作動しません・・・どなたかアドバイスいただけませんか?? ハードディスクそのものは問題なく機能しているようです。Windows XPです。
0点

「ポチっとな」インストール前に「デバイス管理サービス」のインストールはされましたでしょうか。
あと自分のXP環境では、切るとき同様に再接続でも、やや長押ししないと反応しないです。
「I-O Drive Center」はタスクマネジャーでCPUかなり食ってるのに何も表示しない、幽霊かよ!って、トラブル中です。
書込番号:8102065
0点

「I-O Drive Center」トラブルのほうは、自分がタスクバーをデスクトップ上部に配置してたのが原因でした。訂正します。
書込番号:8103659
0点

解決です!ありがとうございました!ydr0500さん、よろしければもう一つ教えていただきたいのですが、ファンクションボタンを「電源ボタン」に設定する手順も教えていただけませんか?甘えてしまってすいません・・・
書込番号:8106058
0点

ファンクションボタンを電源ボタンに設定するとPCとの電源連動されなくなり、
電源を切るにはいちいち毎回HDDの電源ボタンを長押ししなければならないのでかなり不便です。
バッファロの電源スイッチみたいなものではないです。
普通に電機屋に売ってるON OFFスイッチ付きの電源タップに刺して利用すれば問題なし。
書込番号:8110601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





