HDC2-U1.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

HDC2-U1.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できる外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は30,500円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥30,500

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC2-U1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC2-U1.0の価格比較
  • HDC2-U1.0のスペック・仕様
  • HDC2-U1.0のレビュー
  • HDC2-U1.0のクチコミ
  • HDC2-U1.0の画像・動画
  • HDC2-U1.0のピックアップリスト
  • HDC2-U1.0のオークション

HDC2-U1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • HDC2-U1.0の価格比較
  • HDC2-U1.0のスペック・仕様
  • HDC2-U1.0のレビュー
  • HDC2-U1.0のクチコミ
  • HDC2-U1.0の画像・動画
  • HDC2-U1.0のピックアップリスト
  • HDC2-U1.0のオークション

HDC2-U1.0 のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC2-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U1.0を新規書き込みHDC2-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

省電力機能が効かない

2008/07/13 19:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U1.0

クチコミ投稿数:4件

I-O Drive centerから設定しようとしたが出来ない。
いろいろいじったが分からなくサポートセンターに問い合わせたら
なんと仕様で出来ないとのこと。
確かにHPを重箱の隅をつつっくようにクリックしていけば、そのよ
うな説明が出てくる。

この機種を購買しようと思った要因に省電力機能もあったので残念。
HDは熱対策が耐久性の要。その意味で回転数を落とす省電力機能に
期待したのに・・・・

でもそれ以外、デザイン、コンパクト性、価格は結構満足してます。

書込番号:8073049

ナイスクチコミ!1


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/07/13 21:04(1年以上前)

>I-O Drive centerから設定しようとしたが出来ない。
>確かにHPを重箱の隅をつつっくようにクリックしていけば、そのよ
>うな説明が出てくる。

製品ページに「本製品は省電力機能には対応しておりません。」と明記してありますよ。
単にスレ主さんがそれを見落としただけのような気がしますが。

書込番号:8073566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/16 19:30(1年以上前)

ご指摘の通り、製品ページにも米印付で小さな字で
書かれてありますね。
自分の早とちりを深く反省。
根がオッチョコチョイで困ったもんです。

これからは、端から端まで入念に見てから買うこと
にします。

暫く使用して、そのうちユーザーレビューで報告で
きたらと思います。

書込番号:8086669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/30 20:56(1年以上前)

この機種を買おうと研究しているところです。
その後の使い心地はいかがでしょうか?

書込番号:8147708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 20:54(1年以上前)

器械オンチのおばんさんへ

具体的に何を聞きたいのか分かりませんが、取り敢
えず、好き勝手に言わせて貰います。


ユーザーレビューで2人の方が書かれていることに
概ね同意です。

躯体の発熱は、やはり心配なので、使うときだけPC
に繋ぐようにしています。
また使わないときは中空構造に埃が溜まるのを防ぐ
ため、適当なもので上に蓋をしています。

常にHDC2-U1.0をPCに繋いで使おうと思っているので
したら、よくお考えになったほうがよろしいのでは
と思います。


話は変わりますが、デフォルトではFAT32になっての
で、NTFSにフォーマットしてRAID1にしたらHDDが認識
されなく、かなり焦りました。
何のことはない、RAIDモードを変更するとフォーマッ
トも消されて再フォーマットが必要と説明書に注意書
きされているではないか。オヨヨ・・・・

そんなこんなで最初はドタバタしましたが、なんとか
順調に動いてくれてます。

私の購買動機は、1に値段の安さ(Amazonで購入)、
同じく1にRAID1、2にコンパクトなデザイン、3に個人
で使うには十分な容量です。
概ね満足です。


余談ですが、当時悪評プンプンのBUFFALOのHD-120U2
がなんと今年で5年目の夏を迎えました。
やはり、使うとき以外はPCに繋がなかったことがよか
ったのかと思います。


さらに余談、酔っぱらうと何故か設定を変更したりデ
ータを移したりと色々いじりたがる困った習性があり
まして、つい誤ってミラーリングのデータを消してし
まいました。いくらミラーリングでも消してしまった
データは元には戻りませんよね。

教訓 ミラーリングのHDDでも誤って消せば両方消る。
(当たり前)




書込番号:8159892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/08/02 21:28(1年以上前)

猫跨ぎミミさま

家電もパソコンの知識もごくごく初心者ですので正直なところ何をお伺いしたら
良いのかも判らない状態です。
それなのにご説明いただきまして有難うございます。

◆躯体の発熱は、やはり心配なので、使うときだけPC
に繋ぐようにしています。
また使わないときは中空構造に埃が溜まるのを防ぐ
ため、適当なもので上に蓋をしています。

常時繋いでおくと熱を持つという意味ですね。参考になります。

◆常にHDC2-U1.0をPCに繋いで使おうと思っているので
したら、よくお考えになったほうがよろしいのでは
と思います。

実は常時繋いで使いたいと考えておりました。
他の機種も検討した方が良さそうですね。
この機種は安いので購入候補にしたのですが・・。

◆話は変わりますが、デフォルトではFAT32になっての
で、NTFSにフォーマットしてRAID1にしたらHDDが認識
されなく、かなり焦りました。
何のことはない、RAIDモードを変更するとフォーマッ
トも消されて再フォーマットが必要と説明書に注意書
きされているではないか。オヨヨ・・・・

すみません。実はこのご説明は全く理解できません。
少し時間のあるときに勉強したいと思います。

◆そんなこんなで最初はドタバタしましたが、なんとか
順調に動いてくれてます。

でもまあ動作は順調とのことですね。

私の購買動機は、1に値段の安さ(Amazonで購入)、
同じく1にRAID1、2にコンパクトなデザイン、3に個人
で使うには十分な容量です。概ね満足です。

これは好ましい状況ですねえ。

余談ですが、当時悪評プンプンのBUFFALOのHD-120U2
がなんと今年で5年目の夏を迎えました。
やはり、使うとき以外はPCに繋がなかったことがよか
ったのかと思います。

要するに使うときにUSBコードを差し込むという意味ですね?

◆さらに余談、教訓 ミラーリングのHDDでも誤って消せば両方消る。
(当たり前)

これは私でもわかります。
注意したいと思います。

総論としては熱による耐久性に問題がありそう?ということのようです。
他の機種もピックアップしてもう少し研究したいと思います。
情報を頂きまして助かりました。お忙しいところ有難うございました。


書込番号:8160030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC2-U1.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U1.0を新規書き込みHDC2-U1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC2-U1.0
IODATA

HDC2-U1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

HDC2-U1.0をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング