HDC2-U2.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

HDC2-U2.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できる外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は53,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

容量:2TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC2-U2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC2-U2.0の価格比較
  • HDC2-U2.0のスペック・仕様
  • HDC2-U2.0のレビュー
  • HDC2-U2.0のクチコミ
  • HDC2-U2.0の画像・動画
  • HDC2-U2.0のピックアップリスト
  • HDC2-U2.0のオークション

HDC2-U2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • HDC2-U2.0の価格比較
  • HDC2-U2.0のスペック・仕様
  • HDC2-U2.0のレビュー
  • HDC2-U2.0のクチコミ
  • HDC2-U2.0の画像・動画
  • HDC2-U2.0のピックアップリスト
  • HDC2-U2.0のオークション

HDC2-U2.0 のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC2-U2.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U2.0を新規書き込みHDC2-U2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ACアダプターの接触不良?

2015/04/26 23:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 Remocon-yaさん
クチコミ投稿数:2件

購入してから何年以上経ちます。バックアップ用で、1回/何月の頻度で使用しております。最近にはACアダプターを付けても、電源ランプが点灯しないことが頻繁に発生しています、DCプラグのところを弄ったら、電源が入ります。テープで姿勢をキープしています。ACアダプターの接触不良?
お願い致します。

書込番号:18722087

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/26 23:39(1年以上前)

>>DCプラグのところを弄ったら、電源が入ります。

この製品ではないですが、同じような経験があります。
DCプラグの接触が悪いのでしょう。

ただ、購入して何年も経つようなので、メーカーに修理を依頼したら結構高いACアダプタ代を取られるかも。

書込番号:18722110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/27 00:20(1年以上前)

HDD2台でRAID設定できる物だからでかいACアダプタがついてるモデル。
接触不良の原因がケーブル側か本体側か見極める必要があるけど、いずれにしろそんな不安定な状態ではバックアップとして信頼できないから買い換えた方がいいと思う。

書込番号:18722241

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2015/04/27 00:30(1年以上前)

『DCプラグのところを弄ったら、電源が入ります。』

ということのようですが、DCプラグとHDC2-U2.0背面の電源端子、DCプラグとACアダプタの電源コードのどの部分を弄ると接触不良が直るのでしょうか?

書込番号:18722272

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/27 05:50(1年以上前)

接触不良なら,接点を綺麗にすることで,当面解決するかと思いますが・・・

書込番号:18722545

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/27 20:47(1年以上前)

この場合はHDDを出してケースを替えるという手は使えないので、動く内に別なHDDにバックアップをした方がいいでしょう。
ケースを替えるという手は使えないというのはデーターが読めなくなるという意味なので、データーさえ不要なら別ケースに入れる方法は使えます。

書込番号:18724479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2015/04/27 22:32(1年以上前)

ケーブルと本体の接続部(ピンプラグ部分)でしょうか?
僕は先月にこの部分が大きく膨張し溶けたような跡があり電源が入ったり落ちたり…
アクセス中にも症状が出ていたためHDDが壊れました。

膨張箇所にふれるとあっさりと電源が落ちます。

サポートに連絡すると保証期間外でしたが無償修理となりました。
修理内容はHDDを含め一式です。

ちなみに片側のHDDが壊れても異常を示すランプは点灯しません。
そして正常なHDD側の読み書きも行おうとしませんでした。

一式交換となると当然のごとくデータも消えますので
バックアップをお忘れなく…


膨張や溶けたことによるリコールの必要はないのか質問をした返信内容です。


「今回の故障につきましては弊社でも他にお問い合わせ頂いたこともなく、誠に
恐れ入りますが、ご使用いただく中での偶発的な故障と考えられます。〇〇様には製品
のご使用でご心配をお掛けしてしまい、ご不安になるお気持ちもごもっともではござい
ますが、製品本体やACアダプタ等含めて、難燃性の部材を採用しており、万が一の事態
につながるようなことはございませんので、ご安心いただければと存じます。」

何年と言えど熱で他の物が燃える可能性があるので「万が一」になりかけた身としては説得力がありませんでした。
あと、修理完了後は黙って送り返してきたのでとても残念でした。。。


書込番号:18724909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用方法ついて

2011/07/19 18:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 08020619さん
クチコミ投稿数:9件

2TB ×2で使用している方
おられましたら使用環境おしえてください。

書込番号:13272122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Caravan YU

2011/01/29 15:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 OLD U2さん
クチコミ投稿数:58件

Mac Time Machine用にミラーリングで使っています。11,800円(ショップポイント2,000円)と安かったので5年保証(1,800円)をつけました。良い買い物だったんじゃないかなと思います。

書込番号:12577303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

特価情報

2010/10/11 21:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 hoskins4eさん
クチコミ投稿数:6件

ヤマダ電機LABI新宿東口館で10月11日限定ですが10,000円ぽっきりで出ています。

書込番号:12045608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

障害時のデータ救出実験

2010/09/09 21:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

クチコミ投稿数:32件

2台目の購入になります。
 1台目を買ったのは、おそらく1年ぐらい前ですが、元気に動いています。2台目は、他の方も仰られているように、ドライブがWestenDigitalのWD10EACSからサムスンのHD103SIに変更になっていました。
 1台目は、データが詰まっているので、今更実験もできないのですが、2台目購入を機に、実験してみました。

 ミラーリングモードで構成し、データ(写真や動画)を5GB弱コピーしておいて、中身のディスクを取り出し、SATA→USB変換アダプタを介してパソコンに接続してやり、写真が正常に読み出せることを確認しました。
 書き込みを一切行わず、ディスクを元に戻してから接続すると、何事もなかったようにアクセスできました。本当は、単体で接続したディスクだけアクセスしたファイルのアクセス日時が書き換えられていて一致しないはずですが、特にチェックはされていないようです。
 これで、箱の制御基盤が壊れてしまったような場合でも、データを救い出すことができると考えてよさそうです。本当は、もっと大量に書いて、読んでみないと言い切れないかも知れませんが、どうも大丈夫そうです。
 そして、片方のディスクが壊れたとき、単純に交換用のドライブを買ってリビルドするより、1.5Tとかのドライブを2台買ってミラーリング構成をしておいてから、生き残ったディスクからデータをコピーしてやると言った対応もできそうです。

書込番号:11885237

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD故障

2010/09/07 22:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 ABRさん
クチコミ投稿数:5件

マックでtime machine用にミラーリングで使用しています。購入して2ヶ月ですが、まず向かって右のHDDが壊れました(赤ライト点灯)。日立のHDDと交換し、使用続けましたが、2週間後に向かって左のHDDに赤いライトが点灯し、故障を知らせています。ちなみに壊れたHDDはサムソンでした。これで2つの日立のHDDに総入れ替えです。
しばらくこれで様子を見ますが、これでだめなら基盤ですかね。

書込番号:11876143

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDC2-U2.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U2.0を新規書き込みHDC2-U2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC2-U2.0
IODATA

HDC2-U2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

HDC2-U2.0をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング