HDC2-U2.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月中旬 発売

HDC2-U2.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できる外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は53,000円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

容量:2TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC2-U2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC2-U2.0の価格比較
  • HDC2-U2.0のスペック・仕様
  • HDC2-U2.0のレビュー
  • HDC2-U2.0のクチコミ
  • HDC2-U2.0の画像・動画
  • HDC2-U2.0のピックアップリスト
  • HDC2-U2.0のオークション

HDC2-U2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月中旬

  • HDC2-U2.0の価格比較
  • HDC2-U2.0のスペック・仕様
  • HDC2-U2.0のレビュー
  • HDC2-U2.0のクチコミ
  • HDC2-U2.0の画像・動画
  • HDC2-U2.0のピックアップリスト
  • HDC2-U2.0のオークション

HDC2-U2.0 のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC2-U2.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U2.0を新規書き込みHDC2-U2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

coneco.netで注文しました

2008/08/23 11:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 古鷹さん
クチコミ投稿数:12件

送料込み¥37,970
カード払い手数料無しでOK

アニメやドラマをパソコンで見てるのですが容量が不足してきたので購入しました。

もう2度と消えることは無いよね(遠い目)

ところでコネコと比べて価格.comは上納金高いのかな?(笑)

書込番号:8241399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/23 11:56(1年以上前)

>coneco.netで注文しました

???

「coneco.net最安値店のPCDEPOTで注文しました」の間違いでは?
(その価格ということはPCDEPOTですよね?)
coneco.net自体は、情報の提供サイトであって販売はしていません。

>もう2度と消えることは無いよね(遠い目)

RAID1にした場合、ハードディスクのクラッシュに対しては有効です。
ただしRAIDそのものの故障や、落雷によってHDD2台ともにダメージが与えられた場合などシステム全体がクラッシュすると無効なので、そういった場合に備えたバックアップは考えておいた方がいいでしょう。

>ところでコネコと比べて価格.comは上納金高いのかな?(笑)

出店費用のことでしょうか?
基本料金は同じですが、ワンクリック当たりの料金は価格.comの方が割高です。

http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
https://www.coneco.net/corporate/info.html

書込番号:8241466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

定期アクセス

2008/06/26 12:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

Vista環境で使用しているのですが、接続中常に約10秒に1度必ずHDDが「ガリッ」と1回作動します。ちなみに、RAIDはミラーリングでFormat直後でHDDにはなにもデータが入っていない状態です。部屋が静かだとずっと続くのでちょっと気になります。これはこうゆうものなのでしょうか?

書込番号:7991715

ナイスクチコミ!0


返信する
4096さん
クチコミ投稿数:40件

2008/08/01 10:42(1年以上前)

同様です。PCに接続されてなくても起こります。メーカーのサポートに問い合わせたところ、実機を確認する必要があるとのこと。しかし、ショップに返品することにしました。静かでコンパクトなので、これ以外は気に入ってたんですけどね。

書込番号:8154143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライブはWestern Digital

2008/07/17 09:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件

今月アイオープラザから購入した本機のドライブは、Western Digital製WD10EACSが2台でした。
http://kakaku.com/item/05302515840/

書込番号:8089084

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4096さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/17 10:42(1年以上前)

Western Digitalのページによると、WD10EACSは低発熱・省電力で、ファインレスの外付けケースに向くとされています。

バルク品のクチコミでは初期不良の報告がありますが、リテール品のHDC2-U2.0ではRAID0のFATで初期化されて出荷されているので、そこはパスしてるんでしょう。

書込番号:8089250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの大きさは?

2008/07/09 12:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

クチコミ投稿数:7件

購入検討です。HP、取説を見ても、ACアダプタの図などが見あたりません。
大きさ等は如何でしょうか?

書込番号:8051717

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/09 13:47(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/hdc2-u/win/basic/index1.htm
でっかい感じですね。

書込番号:8052062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/09 15:17(1年以上前)

Tank You!! 「画面で見るマニュアル」
Disk取り換え動画では白色DCケーブルのみが映っていました。
お使いの方、寸法や色を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:8052271

ナイスクチコミ!0


4096さん
クチコミ投稿数:40件

2008/07/10 18:08(1年以上前)

定規を当てて測ったら、115 × 53 × 38 mmでした。

Adapter Technology 製、STD-1250PA
http://www.adaptertech.com.tw/

書込番号:8057427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭39.700円

2008/07/10 16:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

スレ主 PUGCHANさん
クチコミ投稿数:1件

本日PCデポ調布本店にて店頭価格39.700円でした。予定外でしたが衝動買いしてしまいました。

書込番号:8057052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

内臓ディスク

2008/06/15 09:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0

クチコミ投稿数:26件

このハードディスク、値段も手ごろでお買い得のようですけれど、内臓のハードディスクが故障した時に取り替える内臓ディスクの価格が本体よりも高いですよね。この矛盾は私の勘違いでしょうか?
情報ください。

書込番号:7942399

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/15 10:03(1年以上前)

同意。
高いDiskを交換しても、データが戻らないこともあるのでたちが悪いですね。

あまり民生RAIDを過信しては駄目ということですね。

書込番号:7942500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/06/15 10:07(1年以上前)

単に交換用の価格改定が行われていないだけでしょう。
交換の方が高ければ、本体を買った方が得するからね。

書込番号:7942510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/15 10:16(1年以上前)

交換用ディスクは高すぎで、製品は安いですね。

1TBの自作用ベアドライブが安いもので1.5万円前後するのに、1TBのHDD2台とRAID機能付きのケースが組み立て済みメーカー保証付きで約4.4万で買えるのですから。

ただしこの製品はファンレスです。
ファンレスの製品はお勧めしません。

書込番号:7942547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/20 12:19(1年以上前)

>かっぱ巻さん

なぜファンレスはオススメできないのでしょうか?
静かだしいいと思うのですが。。。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2008/hdc2-u/index.htm

メーカのページみたら
3つのポイントにより、「ファンレスなのに高放熱!」を実現しました!
って書いてあるし悪くないのでは?

書込番号:7964629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/20 16:49(1年以上前)

私もその点できむたっくさんと同意見です。
昔はほとんどのモデルはファン付でしたけど最近はファンレスモデルが増えてきているのが現状だと思います。日々技術が進歩しているんだと思います。ハードディスク自体も高熱がでない製品も出てきているようです。第一メーカーがファンレスの欠陥モデルを作ったら次からもう出さないでしょう。ファン付のニューモデルを出すよりもファンレスで少しでも熱効率の良いものを開発しているのが現状だと思います。あと4〜5年経てばファン付のモデルは無くなっているのかもしれないと私は思っています。現在は熱効率に問題のあるモデルも少なからず存在します。事実私のファンレスモデル3台は扇風機をかけて何とか夏をすごしています。
でも今回のファンレスモデルはもっと技術は進んでいます。
固定観念を捨てて少々のリスクは覚悟してでもメーカーの技術に期待することも大切だと思います。

書込番号:7965354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC2-U2.0」のクチコミ掲示板に
HDC2-U2.0を新規書き込みHDC2-U2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC2-U2.0
IODATA

HDC2-U2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月中旬

HDC2-U2.0をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング