HDL2-G1.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

HDL2-G1.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (1.0TB)。本体価格は42,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥42,300

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:1TB DLNA:○ HDL2-G1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL2-G1.0の価格比較
  • HDL2-G1.0のスペック・仕様
  • HDL2-G1.0のレビュー
  • HDL2-G1.0のクチコミ
  • HDL2-G1.0の画像・動画
  • HDL2-G1.0のピックアップリスト
  • HDL2-G1.0のオークション

HDL2-G1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • HDL2-G1.0の価格比較
  • HDL2-G1.0のスペック・仕様
  • HDL2-G1.0のレビュー
  • HDL2-G1.0のクチコミ
  • HDL2-G1.0の画像・動画
  • HDL2-G1.0のピックアップリスト
  • HDL2-G1.0のオークション

HDL2-G1.0 のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL2-G1.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G1.0を新規書き込みHDL2-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラからの取り込み

2008/12/06 23:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

クチコミ投稿数:3件

このHDDは、ビデオカメラからのダイレクト取り込み機能ってありますか?
デジカメはできるようですが?

書込番号:8745182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2008/11/15 23:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

スレ主 たか100さん
クチコミ投稿数:21件

この製品はPCと直接USB接続できますか?

それと背面のUSBに外付けHDDを接続して、全てのデータを移すことは可能でしょうか?

500GBの外付けHDD(バッファロー製)からデータを移し、その後NASとして使用したいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:8646188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2008/11/16 07:31(1年以上前)

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14627.htm

直接はできないそうです。

書込番号:8647250

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか100さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。Q&Aにあったんですね。

もう一台HDDを買います。

書込番号:8650853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップについて質問です

2008/10/25 14:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

クチコミ投稿数:23件

ご存知の方お教え願います。

私は従業員10人ほどの会計事務所に勤務しております。
サーバーが1台、クライアントマシンが10台のネットワーク環境です。

今回は本機を各クライアントマシンの「マイドキュメント」及び「その他複数のフォルダ」の
バックアップ先としての購入を検討しております。

本機をLAN接続でネットワーク上に置き、
本機内に各クライアント専用のフォルダを作成し、
市販のバックアップソフトを用いて
定期的にオートで差分バックアップがとれるようにしたいのですが、

そこでみなさまに教えて頂きたいのは、

@そもそも上記のような使い方ができますか?
Aできるとして、お勧めのバックアップソフトはありますか?
Bできない場合、何か良い代替案はありますでしょうか?

です。


最終的な目的は、
クライアントのマイドキュメント等複数フォルダの
自動定期差分バックアップにあります。

各クライアントに直付けで外付けHDDを設置するスペースがないため、
「ネットワーク上の1台に集中バックアップできれば」と思いまして、
今回本機の購入を検討しております。


いまいち漠然とした質問で恐縮ですが、
皆様のお知恵を拝借させて頂きたく、
よろしく御願い申し上ます。

書込番号:8550101

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/25 14:14(1年以上前)

まぁフォルダ数は多くなるけどやってやれないことはないでしょうね
自動バックアップはRealSyncっていうソフト使えばいけるはず

更新間隔の時間も調整できるし問題ないんじゃ?
1カ所にデータ置くのは問題だけどバックアップなら問題ないし。

書込番号:8550115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/25 15:09(1年以上前)

Birdeagleさん

すばやいレスありがとうございます!

RealSync 参考にさせて頂きます。

書込番号:8550305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DLNA機能について

2008/10/11 00:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

スレ主 manabun05さん
クチコミ投稿数:14件

はじめましてmanabun05と申します。

本製品を購入するに当たり不明な箇所がありますので、
どなたか分かる方は教えて頂けるでしょうか
宜しくお願いします。

質問;
@テレビキャプチャーで地上デジタル放送を本製品にも直接
 録画することは可能でしょうか。
 GV-MVP/HZ(USB接続型)を使用する予定です。
Aそれが可能な場合、HDDに録画したデータ(MPEG2)をDLNA機能を使用しPS3で再生、
 テレビなどで視聴可能でしょうか

書込番号:8482667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDL2-G1.0

2008/08/30 16:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この HDL2-G1.0 に他の外付けHDDをUSBで接続して利用することは可能なのでしょうか。

書込番号:8275621

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/30 17:31(1年以上前)


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2008/08/30 19:15(1年以上前)

出来るようですね。

takajunさん、ありがとうございます。

書込番号:8276187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2008/08/18 22:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G1.0

スレ主 猫虫さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
この機種を購入してRAID1で利用しているのですが、ちょっと気になることがあります。
と言いますのも、ファイルの読み書きが非常に重く、正直想定していた用途に使えない状態なんです。

具体的には、デジカメで撮影した画像ファイルを大量に(数万枚程度)保存しているんですが、フォルダを開くのもファイルを移動するのも、何をするにも動作が遅く、残念ながら「使い物にならない」状況です。以前のNASからファイルを移動する際も、かなりの時間(2日ほど)かかりました。

I-O DATAのサイトに、下記のようなQ&Aがありましたが、私の場合、ひとつのフォルダ内の画像は多くても200枚程度です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14358.htm
「本製品の1つのフォルダ内に数万ファイル等、大量のファイルをコピーすると時間が掛かるのですが?」

今まで使用していたNAS(HDL-GX500+HDC-UX500のRAID1)ではこんな事は無かったため、もしや故障ではないかと疑い始めています。

何か情報等お持ちでしたらお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

ちなみにPCのOSはWindowsVISTAです。

書込番号:8223988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/23 01:53(1年以上前)

こんばんわ。
その理由がネットワークにある場合が多いケースと思います。(USB経由の場合は関係ないです)
HDD側のLANの仕様はGbE(1000Base-T)ですので、途中HUBを介在させたりするとHUBがGbEと100Base-TXの変換やってたり全二重と半二重の変換やったりするのでそこでロスが出る、何かのアンマッチが出るなどのことは良くあります。HUBが問題で介すだけでも遅くなるHUBもあります。ここは問題の切り分けとして、PC -- クロスケーブル -- HDDという直結でやってみて問題が無いかどうか調べるのが一番かと。それで問題があれば個体の問題もしくは製品の限界でしょうし、転送が軽くなるならばHUBもしくはLANケーブルの問題です。

あとVistaのLAN Driverのバージョンアップをしてみるのも手軽に試せますよね。

書込番号:8240383

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 18:49(1年以上前)

PCを含め全てが1000Baseでなくてはなりません。
ハブ・ケーブルも全てです。
1000Base30MB/s程度の速度は出ています。
100Baseですと10MB/s程度でした。

書込番号:8247637

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL2-G1.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G1.0を新規書き込みHDL2-G1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL2-G1.0
IODATA

HDL2-G1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

HDL2-G1.0をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング