HDL2-G2.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

HDL2-G2.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ HDL2-G2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

HDL2-G2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

HDL2-G2.0 のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL2-G2.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G2.0を新規書き込みHDL2-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

復旧できるか?

2009/07/31 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:5件

中古で購入したのですが、電源投入後、緑点滅の後に「ピピピピ…」という警告音と共に赤点滅に変わってしまい使用できませんでした。
もしやと思い、HDDを取り出して調べてみるとパーティションは1つのみでNTFSでフォーマットされていました。
本来あるはずのシステム(OS)領域が見あたりません。
これでは起動しないのも納得です。
どなたかにパーティション情報等を含めたHDDのバックアップをいただき、それを用いて復旧させる事は可能なのでしょうか?
もし可能であるならばバックアップイメージを送って頂きたいです。
無理そうなら返品しようと思うのですが、可能ならば復旧させて使いたいと思っています。

書込番号:9934507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 18:48(1年以上前)

技術的には可能でしょうけど、他のユーザから貰う行為自体どうなのかな?
グレーっぽい気がしないでもないですが問題ないのかなぁ?
この手の品でレス入れるのはあまり経験が無いですが、これは中身はLinux鯖
ってことではないんでしょうかね?
自分で調べてフリーのLinuxで鯖構築して遊んでみるとか、ファイル鯖として
使いたいのが最優先だから弄るのは面倒で嫌!というならメーカサポに有料修理を
頼むとか・・・?
中古で購入した時にOS用のインストールディスクなんてなかったのかなぁ?と
思ったのですが、付いて無かったです?
確かに構成品目録にもそれっぽいの書かれてませんけど><
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/spec.htm

書込番号:9934751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 20:02(1年以上前)

Yone−g@♪さんがおっしゃるとおり確かにグレーな気がしますね。
もうひとつHDL2-Gを購入すれば復旧できそうな気もしますけど、何台も必要ありませんし・・・ね。
こちらの製品はHDDにシステムが入っており、片方のHDDが壊れても新しいHDDに交換することで正常なHDDからミラーリングにより復旧するといった形のようです。
2つのHDDともにNTFSでフォーマットされてしまっており、復旧ができないといった状況です。
インストールディスクのようなものがあればと思ってしまいますが、残念ながらありません。
自分で鯖構築するのは用途が変わってきてしまうので、考えていません。
素直に返品したほうがよさそうに思えてきました。
有償修理は高くつきそうですからね。
ありがとうございました。

書込番号:9935058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/31 22:57(1年以上前)

ふと思うに、メーカに一応別の同型機種購入で用意しちゃ駄目?って聞いてみて
ですよw
決していい顔は絶対しないとは思うのですが、万が一こっそりOKくれたなら
新規購入で移植後売り払いというのは・・・いあ売るのは後に買った正規品で・・・w
駄目ですねどちらにせよ損失額出ますしw
今回の品は「買わなかった事」にしてしまうのが無難かもですねー

書込番号:9935902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/31 23:01(1年以上前)

自分もそれは考えましたw
しかし確実に復旧できるかわからないというリスクもありますし、なにより手間が・・・。
買わなかったことにしちゃいます^^

書込番号:9935919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SONY KDL-32F5でm2tsファイルが再生できるか?

2009/07/21 23:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:37件

SONY XR-500V の画像データをPMBを使ってPCに取込み(この時にm2tsファイルが出来ます)、その後、本機にバックアップコピーして、KDL-32F5にて再生させたいと思っています。KDL-32F5は最初にDLNAのAVCHD対応されたテレビです。よって、上手く対応出来ているのか不安ですが、この構成での成功事例があるなら、直ぐにでも購入しようかと思っています。実践されている方のご報告をお待ちします。

書込番号:9888615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/07/25 07:17(1年以上前)

自己レスですが、本製品は昨年12月にファーム変更され、m2tsファイルが取り扱えるようになっています。よって、多くのハイビジョンビデオカメラをお使いの方が本製品を利用されているのでは思っているのですが。

私はsony KDL-32F5で使いたいと思っていますが、PS3とかLINKTHEATERなどでお使いの方もいらっしゃれば成功事例をご紹介頂けませんか。

書込番号:9903788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザZ2000への接続方法について

2009/06/28 13:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:10件

レグザ42Z2000を使用しています。

今回初めて外付けハードディスクを購入しようと思っているHD初心者です。
このHDL2−G2.0のクチコミで接続可能であることが判明しましたので、購入を具体的に検討しているところです。

クチコミでは、HDL側のIPアドレスを、192.168.2.11に固定設定し、さらにHDD専用端子に接続すれば認識・録画ができるとあります。

初歩的な質問ですが、このIPアドレスの固定操作はハードディスクにパソコンを別にLAN接続して、そのパソコン上のソフトで行うものなのでしょうか。
その方法について、ご教授願います。

また、このHDL2−G2.0を接続した場合、2TBの容量でおおむね何時間ぐらいの番組が録画できるものなのでしょうか。

さらに、保存画質の変更が可能で、画質を落として録画容量を増やしたりすることが出来たりするものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9770471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:02(1年以上前)

答えのほとんどはメーカサイト
 http://www.iodata.jp/lib/product/h/2115.htm
でダウンロードできる取説に図入りで書いてありますよ。これと Z2000のマニュアルをあわせ読んで分からない部分を再度尋ねるのが良いでしょう。

後、Z2000では 画質の変更はできません。放送(SD,HD)次第です。

書込番号:9770572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/06/28 23:42(1年以上前)

花子メモさん

さっそく丁寧なアドバイスありがとうございました。
これから実際に購入して、セットアップしてみようと思います。

書込番号:9773760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギガビット対応と、リモートリンク

2009/06/21 02:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

この製品は、ギガビット対応と書いてありますが、実際に、WindowsXPでUSB外付けHDDの700Gバイトほどのデータを、この製品にコピーした所、あまりにも遅い(1日で終わりませんでした)。
試しに、Windows7 RC(このWindowsは、コピー時に転送速度を表示出来るので)を使い、外付けHDDをPC本体に接続し、内蔵HDDから、このIOデータのHDDにコピーしてみた所、10Mバイト/秒ぐらいでした。
この時、セキュリティソフトは入れてません。
同じデータを、Windows7から、自作のLinuxを使ったNASと、USBハードディスクに転送した所、30MB/秒程出ていました。
この製品の転送速度は、10MB/秒が頭打ちなのでしょうか。安かったのでアマゾンで買いましたが、失敗したなぁ。と思っているのですが、、、

あと、下にも書かれていますが、リモートリンクにも惹かれたのですが、実際に、試した所、インターネットカフェで3MB程のBMPデータをダウンロード、アップロードするのに、2分間ほどかかっていました。
インターネットをかいしているので、こんなものかもしれませんが、、、

詳しい事をご存知、または、うちではもっとスピード出ているよ。と言う方が居られたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9732402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 09:49(1年以上前)

過去の書き込みで4MB/秒弱との報告があるので
元々遅い製品なのでしょう

書込番号:9733281

ナイスクチコミ!0


スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/21 10:16(1年以上前)

確かに、過去ログにありましたね、、、
そんな物なんですね。
安い理由が分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9733367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/21 11:32(1年以上前)

転送規格 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T

仕様でこのような事を書かれていると転送速いような気がしますよね
個人的にはここはひどい引っ掛けなんじゃないかと思ってしまいます
確かに部品的には対応パーツ使ってるから嘘ではないのでしょうけど
実際の速度がここまで遅いと,
対応してるのは10BASE-Tまでだろって思っちゃいますよ

書込番号:9733716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 45thregさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 09:09(1年以上前)

ですよねぇ、、、
箱に確か、「1000BASE-T対応」とは書いてありますが、「1000BASE-T完全対応」などとは書いてないので、、、w

安かったので、amazonで買いましたが、自宅LAN内と、インターネットからの外部の転送速度が遅いので、失敗したな。
と言う感じです。

700GBぐらいのデータをギガビットスイッチを通してPCとこの製品との間でコピーしましたが、1日経っても終わらないので、、、
使い物にならないので、内部のHDDだけ抜いて、外付けUSBにして、使っていますw

書込番号:9754467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートリンク機能はiobb必須ですか?

2009/06/09 01:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 Frahaさん
クチコミ投稿数:3件

よろしくお願い致します。

現在、2TB程度の容量のNASを購入しようと考えており、候補にこちらのHDL2-G2.0と、BUFFALO社のLS-WH2.0TGL/R1の2つがあがっています。

見たところ、機能面ではそんなに大きな違いはないようですが、ちょっと気になった点が1点あったのでお訊ね致します。

新しいファームウェアから追加された、リモートリンク機能ですが、メーカーのサイトにも、取扱説明書にもiobb(IO-DATA独自のダイナミックDNSサービス)を使った方法しか見あたりません。
リモートアクセス機能を使用するためには、iobbを使用するしか方法がないのでしょうか?
設定画面ではポート番号を指定出来るようになっているみたいなので、ブラウザからそのポート番号に直接アクセスできたりはしないでしょうか。

ドメインを持っているので、一括して管理したいのですが…

よろしくお願い致します。

書込番号:9672394

ナイスクチコミ!0


返信する
Eagle Rayさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDL2-G2.0のオーナーHDL2-G2.0の満足度1

2009/06/16 22:25(1年以上前)

私はMacを使っていますが、実際にアクセスしてみると「緊急時には使える」という程度の使いにくいものです。
iobbから接続するしかなさそうです。iobbに行くと、jnlpファイルがDLされ、それを使って接続することになります。keychainにも対応していないのでアクセス情報を覚えてくれませんから、これまた面倒です。

もっと快適に使える方法があれば私も教えて欲しいくらいです。

リモートリンク機能をお考えなら、baffaloの方が使い勝手が良さそうです。

書込番号:9710381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Frahaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/17 00:43(1年以上前)

>Eagle Rayさん
なるほど…私もMacをメインで使用しているので,Keychainに対応していないのは痛いですね…
LS-WH2.0TGL/R1を有力候補として考えることにします.
有益な情報をありがとうございました.

書込番号:9711447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセスできたり、できなかったり・・・

2009/06/04 06:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 yuko_n1216さん
クチコミ投稿数:3件

購入して1ヶ月ほど経つのですが、アクセス方法がよく分からず困っております。

買ってから説明書通り設定して、HDDにアクセスできるようになったのですが、何日か経ってアクセスしてみると繋がらず、マジカルファインダーでIPアドレスを変えると繋がるようになったりならなかったりというのが頻繁にあり、ここ1週間ほど全くアクセスできず、どうしようかなという状況です…

説明書を読む限りですとファイヤーウォールが原因のような感じもするのですが、無効にしてもアクセスできず、ネットワークの検索にも引っかからず…

メーカーに何度か問い合わせましたが、多分ファイヤーウォールかセキュリティソフトが原因だろうとのことなのですが、詳しくは教えてもらえず…

ファイヤーウォールはXP標準のものだけで、セキュリティソフトはインストールしておりません。
PC自体はこの商品と同じ1ヶ月前に買ったばかりでソフトウェアはほとんど入れていない状態です。

一体何が原因なのでしょうか?

書込番号:9648672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 11:12(1年以上前)

IPアドレスは固定ですか?
それともDHCPで振ってますか?
ルーターは何を使用されていますか?

書込番号:9654168

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuko_n1216さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 18:38(1年以上前)

>☆咲良☆さん
コメント頂いていたのに返信が遅れてしまいごめんなさい。
繋がったり繋がらなかったりという原因はLANケーブルにあったようです。
LANケーブルの交換で解決することができました。
お手数かけてしまってごめんなさい…

書込番号:9674683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDL2-G2.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G2.0を新規書き込みHDL2-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL2-G2.0
IODATA

HDL2-G2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

HDL2-G2.0をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング