HDL2-G2.0 のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

HDL2-G2.0

設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,600

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ HDL2-G2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

HDL2-G2.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • HDL2-G2.0の価格比較
  • HDL2-G2.0のスペック・仕様
  • HDL2-G2.0のレビュー
  • HDL2-G2.0のクチコミ
  • HDL2-G2.0の画像・動画
  • HDL2-G2.0のピックアップリスト
  • HDL2-G2.0のオークション

HDL2-G2.0 のクチコミ掲示板

(161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDL2-G2.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G2.0を新規書き込みHDL2-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧製品よりレスポンスは良いです。

2009/12/07 15:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

スレ主 hits_iさん
クチコミ投稿数:20件

IODATA HDL-160U が 認識しなくなり、
知り合いにデータを救出してもらい、HDL2-G2.0に移動。
基本的に LANケーブルをHDL2-G2.0に差し替えただけで
LAN内では、元々のLANDISKとして認識されました。

旧製品より、アクセスが早くなり、ファイルが開くも早いです。
比較対象が5年程前のLANDISKですが、レスポンスは良いです。
(ミラリーングモードではありません。)







書込番号:10593401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

予約買いしました。

2008/07/13 18:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0

クチコミ投稿数:114件 HDL2-G2.0のオーナーHDL2-G2.0の満足度5

WEBアクセス出来るバッファロー製と迷った挙げ句、こちらの2TB版を予約買いしました。
もともとLanDiskの250GBモデルを使っていてアイ・オー・データ製品の環境に慣れていたのと、驚異のコンパクト性・静音性・省エネ性が決め手となりました。

動作中は触るとアチチッ!って感じで、結構熱くなりますね。
耐久性の面でちょっと心配になります。
省電力モードに入ると、ほんのりよりも気持ち熱いレベルで安定します。
省電力モードでこまめに休ませてあげれば大丈夫だと思っていたのですが、思いの外この省電力モードに入ってくれない様な印象です・・。

この機種は、ミラーリング(RAID1モード)での使用が前提だと思います。
いくら高熱にさらされていても、HDD 2台いっぺんに昇天する確率は少ないでしょうから。

四六時中稼働してるようなSOHO用途だと信頼性面で少々心配ですが、休んでいる時間が多い一般家庭用としてはこういう商品形態もアリかと思います。
コンパクトだし、静かだし、使い勝手良好です。

書込番号:8072661

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/18 14:14(1年以上前)

1GB版を買いました。
ちょっとお聞かせ下さい。


>省電力モードに入ると、ほんのりよりも気持ち熱いレベルで安定します。

素手で触ってられるレベルでしょうか??
う〜ん、うちのは省電力モードに入ってないのかなぁ・・・・・モーター音など、耳で聞いてわかりますか??>省電力モード。
(一晩中放置してても、全然冷めてくれない・・・・)

書込番号:8093780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 HDL2-G2.0のオーナーHDL2-G2.0の満足度5

2008/07/18 21:53(1年以上前)

素手で触れるレベルですよ♪

モーターが廻っている時は、触れば振動が伝わってくるので判ります。

購入当初は、何故かなかなかモーターの回転が止まってくれなくて、いつ確認してもアチチッの状態でしたが、一度ネットワークケーブルを抜いて様子をみたら、しばらくしてモーターが停止し、省電力モードに入るのを確認しました。

その後はちゃんと省電力モードに入ってくれる様になったと思います。

書込番号:8095336

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 01:39(1年以上前)

うちでも確認できました>省電力モード

確かに、これなら素手でも・・・・・・触り続けてると、低温やけどを起こしそうな感じです(涙)

ベアドライブにベンダー/型番などでの縛りが無ければ、ロットによって発熱量には差が出るかも知れませんね。

書込番号:8105751

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/07/21 11:23(1年以上前)

今朝方、再度確認してみたところ、今度は大丈夫でした。

無論、「ひんやり」では無く「あたたか」ですが、これなら1時間触ってても大丈夫そうです。

前回熱かったのは、アクティブリペアだか何かが直前まで働いていたのかな?
(一度熱くなると、省電力モードに入っても冷えるまで時間がかかりそう)


と云う訳で、お騒がせしました m(_ _)m

書込番号:8107087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDL2-G2.0」のクチコミ掲示板に
HDL2-G2.0を新規書き込みHDL2-G2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDL2-G2.0
IODATA

HDL2-G2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

HDL2-G2.0をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング