HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年8月19日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月2日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月2日 20:50 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月2日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月25日 07:17 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月28日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
今迄レクザの録画用にLAN接続で使用しておりました。
先日急遽録画リストの番組が選んでも再生できませんお出てしまい、全て見れなくなってしまいました。
また何度か設定画面で接続をし直したりしましたか間やはりNGでした。
HD交換しか直す以外で確認方法はないか、御教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16474289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずテレビのリセットくらいしか思い浮かびませんが…。
リセット方法はテレビ型式によりことなります。(取説にも記載あると思います)
ここ2,3年発売のテレビなら本体電源ボタン長押しの機種が多いようですが。
だけどLAN-HDD録画が出来る機種は最近はないのでそこそこ古いのかと想像します。(やはり型式開示が必要ですね)
リセットでだめなら難しいかもです。
別のLAN-HDDがあればテレビが悪いのかLAN-HDDが悪いのかの切り分けができると思うのですが。
あと忘れましたがLAN-DISKの再起動もためしてみる価値あるかも。
書込番号:16478766
1点

「PC」が無いなら、「スマホアプリ」で「ネットワークのファイル共有」がアクセス出来るモノを使えば、
「HDL2-G2.0」に問題なのか、レグザに問題なのかの切り分けが出来るとは思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
こんなのとか...
あと、
「ケーブル」などの接続をもう一度確認してみては?
<「見る」のでは無く、ケーブルの抜き差しを確認。
「HDL2-G2.0」の「ログ」には、何か残っていないのでしょうか?
書込番号:16481323
0点

先ず、スレ主さんの文章は日本語になっていない。
他人にものを尋ねる場合はもっとしっかりした日本語でお願いしたい。
さて、HDL2-G2.0は使った事がありませんが、後継機のHVL4-G4.0を数基持って使っています。
HDL2-G2.0も同種のRAID機のようなので、ご参考まで。
文面から、HDD内部のセクターを管理しているデータベース・テーブルに小さな異常が発生しているのではないかと推測します。各ファイルのデータをどのセクターにどういう順番で書きこんだかという事を管理するデータベースです。
今回のトラブル発生後、「チェック・ディスク」とか「アクティブ・リペア」とかの作業はやりましたか?Windows-PC上のMagical Finderから行う作業です。マニュアルのp.80あたりを参照。
お尋ねのようなトラブルの場合は、最初にやる作業なので、既にやっているとは思いますが、・・・・・。
書込番号:16485699
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
パソコンが不調になったためリカバリーをしました。
当然HDドライブが認識しないためセットアップしようよ思いましたが
付属のDVDソフトがないためセットアップできません。
メーカーHP見てもダウンロードするところが見当たらないのですが。。。
DVDなしでもセットアップする方法はありますでしょうか?
0点

>メーカーHP見てもダウンロードするところが見当たらないのですが。。。
これではなくてですか?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/2115.htm
このページの一番下に該当OSへのリンクがあるので、XPならXP、VistaならVistaと選べばツールのようなものはDLできそうですが…
それでもダメなら、LANに接続した状態でアドレスバーに直接「\\(NASのIP、例192.168.0.254とか)」(かっこ抜きで)入力してください。
これでも一応HDD自体にはアクセスできるはずです。
AMD至上主義
書込番号:11015754
1点

なるほど、このページにはたどりつけれたんですが
下のOSマークをクリックできるとは。。。
すべてのデータをこのHDDにバックアップしたので
助かりました!
ありがとうございました^^
書込番号:11020732
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
ネットワーク型の接続で、RAID1構成にした場合、いわゆる応答速度って
気になるほど遅いのでしょうか?
また動画ファイルを同条件で保存した場合(PCローカル=>ネットワークディスク(RAID1))は、どれぐらいかかるでしょうか。たとえば1GBのデータ保存の際
HDL2には主に動画ファイルを保存しようと考えています。
5秒ほどの応答時間なら許せるんですが、10秒以上待たされるとイラっとします。
0点

自分は、1TB×4で使用してますが、子供のアニメ専用で貯めこんでますが、無線のノートで数秒待てばisoが再生できるようです。
参考程度でお考えください。
書込番号:10877827
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
使い初めて1年以上たち容量が一杯に近づいてきたので増設を考えています。
性能的には立ち上がりが遅いなどの不満も多少はありますが、静音性が高くまあまあ満足しています。
撮り溜めたビデオ映像をミラーリングで保存することが多いのですが、皆さん増設はどのようにされてますか?
1.同じHDL2-G2.0をLAN上に増設
2.HDL2-G2.0にUSBでHDD(例えばHDC2-U2.0)を増設
現在価格では数千円しか違いが無くどちらを選んでも良いのですが、使い勝手や性能面で判断できる情報があれば是非ともお教えください<m(__)m>
ちなみにビデオ編集はPCのHDD上で行いますので、NASはHDDのクラッシュからデータを回避するための保存用がメインです。
仕事用のデスクトップと別部屋のノートでデータを共有したり、DLNAでリンクシアターやPS3で使える事も重宝してます。
また同じ1TBのHDDを複数使う製品ならば、いざという時にHDDの融通が利き易いかなとも考えました。
1点

自分は、数が月前から容量的に8割を超えてきたので
http://x68000.blog1.fc2.com/blog-entry-271.html
上記を参考に4TBでRAIDOを組んで使用してます。
自分には少し敷居が高くてこずりましたが、3回目で成功しました。
参考までに
書込番号:10608165
1点

>asanokansuiさん、素早いレスありがとうございます<m(__)m>
4TBとは凄いですね!
うちもPCとか外付けを全部足すとその位にはなるのかも・・・(^^ゞ
ビデオ編集に取り組みはじめてからHDDの容量が加速度的に増えてきたような気がします。でもPCのHDDがクラッシュして全てがパーになってからは、バックアップの必要性を肌身で感じ大容量でミラーリングが可能なこのHDL2-G2.0に出会いました。
1TBのHDDもまだ当分は現役が続きそうですし、価格も安くなってきてますよネ!
皆さん、普通は単なるNASの増設で対応してるのかな?
書込番号:10634286
0点

ちょっと話がそれてしまうかもしれませんが、非常に気になったことがありますので、コメントさせていただきます。
ワタシもHDL2-G2.0を購入したのち、HDL2-G2.0のバックアップ用として(二重にバックアップするために)HDC2-U2.0を購入。
HDL2-G2.0の自動バックアップ機能を使いながらHDC2-U2.0へ自動バックアップを試みたところ、多数の制約事項があり、思ったようには出来ませんでした。(結局あきらめています)
・HDL2-G2.0のUSBにはつなげられるものの、HDL2-G2.0はFAT32のフォーマットでなければならない
→と言うことは、2GBを超えるデータはバックアップ出来ない
・HDL2-G2.0は自動的にスリープするがHDC2-U2.0はそれに連動できない
いずれにしても、同じメーカーのHDDなんですから、この位の機能は何とか改善していただきたいものです。
書込番号:10876789
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
SONY XR-500V の画像データをPMBを使ってPCに取込み(この時にm2tsファイルが出来ます)、その後、本機にバックアップコピーして、KDL-32F5にて再生させたいと思っています。KDL-32F5は最初にDLNAのAVCHD対応されたテレビです。よって、上手く対応出来ているのか不安ですが、この構成での成功事例があるなら、直ぐにでも購入しようかと思っています。実践されている方のご報告をお待ちします。
0点

自己レスですが、本製品は昨年12月にファーム変更され、m2tsファイルが取り扱えるようになっています。よって、多くのハイビジョンビデオカメラをお使いの方が本製品を利用されているのでは思っているのですが。
私はsony KDL-32F5で使いたいと思っていますが、PS3とかLINKTHEATERなどでお使いの方もいらっしゃれば成功事例をご紹介頂けませんか。
書込番号:9903788
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
レグザ42Z2000を使用しています。
今回初めて外付けハードディスクを購入しようと思っているHD初心者です。
このHDL2−G2.0のクチコミで接続可能であることが判明しましたので、購入を具体的に検討しているところです。
クチコミでは、HDL側のIPアドレスを、192.168.2.11に固定設定し、さらにHDD専用端子に接続すれば認識・録画ができるとあります。
初歩的な質問ですが、このIPアドレスの固定操作はハードディスクにパソコンを別にLAN接続して、そのパソコン上のソフトで行うものなのでしょうか。
その方法について、ご教授願います。
また、このHDL2−G2.0を接続した場合、2TBの容量でおおむね何時間ぐらいの番組が録画できるものなのでしょうか。
さらに、保存画質の変更が可能で、画質を落として録画容量を増やしたりすることが出来たりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

答えのほとんどはメーカサイト
http://www.iodata.jp/lib/product/h/2115.htm
でダウンロードできる取説に図入りで書いてありますよ。これと Z2000のマニュアルをあわせ読んで分からない部分を再度尋ねるのが良いでしょう。
後、Z2000では 画質の変更はできません。放送(SD,HD)次第です。
書込番号:9770572
2点

花子メモさん
さっそく丁寧なアドバイスありがとうございました。
これから実際に購入して、セットアップしてみようと思います。
書込番号:9773760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





