HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
WEBアクセス出来るバッファロー製と迷った挙げ句、こちらの2TB版を予約買いしました。
もともとLanDiskの250GBモデルを使っていてアイ・オー・データ製品の環境に慣れていたのと、驚異のコンパクト性・静音性・省エネ性が決め手となりました。
動作中は触るとアチチッ!って感じで、結構熱くなりますね。
耐久性の面でちょっと心配になります。
省電力モードに入ると、ほんのりよりも気持ち熱いレベルで安定します。
省電力モードでこまめに休ませてあげれば大丈夫だと思っていたのですが、思いの外この省電力モードに入ってくれない様な印象です・・。
この機種は、ミラーリング(RAID1モード)での使用が前提だと思います。
いくら高熱にさらされていても、HDD 2台いっぺんに昇天する確率は少ないでしょうから。
四六時中稼働してるようなSOHO用途だと信頼性面で少々心配ですが、休んでいる時間が多い一般家庭用としてはこういう商品形態もアリかと思います。
コンパクトだし、静かだし、使い勝手良好です。
書込番号:8072661
1点

1GB版を買いました。
ちょっとお聞かせ下さい。
>省電力モードに入ると、ほんのりよりも気持ち熱いレベルで安定します。
素手で触ってられるレベルでしょうか??
う〜ん、うちのは省電力モードに入ってないのかなぁ・・・・・モーター音など、耳で聞いてわかりますか??>省電力モード。
(一晩中放置してても、全然冷めてくれない・・・・)
書込番号:8093780
0点

素手で触れるレベルですよ♪
モーターが廻っている時は、触れば振動が伝わってくるので判ります。
購入当初は、何故かなかなかモーターの回転が止まってくれなくて、いつ確認してもアチチッの状態でしたが、一度ネットワークケーブルを抜いて様子をみたら、しばらくしてモーターが停止し、省電力モードに入るのを確認しました。
その後はちゃんと省電力モードに入ってくれる様になったと思います。
書込番号:8095336
0点

うちでも確認できました>省電力モード
確かに、これなら素手でも・・・・・・触り続けてると、低温やけどを起こしそうな感じです(涙)
ベアドライブにベンダー/型番などでの縛りが無ければ、ロットによって発熱量には差が出るかも知れませんね。
書込番号:8105751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL2-G2.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/03/08 12:57:42 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/19 12:21:22 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/09 21:16:57 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/24 21:54:58 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/02 9:05:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/13 16:21:34 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/11 0:23:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/02 20:50:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/02 16:43:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/07 15:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





