HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
こんにちは よろしくお願いいたします
共有フォルダを作成すると
初期値では、全てのユーザを許可 となっています
そこで
LAN DISK HOME/新規ユーザ
ユーザ登録
LAN DISK HOME/共有/共有フォルダ
指定したユーザーのみ許可
ユーザ一覧
ユーザ指定
として、アクセス件を設定しました
NASを購入するに当たって、店員さんに相談したのですが
NASだとネットワーク丸見えですよとのことでこれにしたのですが
ブルードバンドルータのDHCPサーバ機能でIPが自動割当になっている状態で
全てのユーザを許可
では、丸々公開フォルダと同じ扱いになってしまうのでしょうか
また、指定したユーザーのみ許可 としておけば
セキュリティ上、安全と考えておいてよいでしょうか
この辺、いくら調べても難しすぎて理解できないでいます
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:9474978
0点
何がしたいのかを明確に書かないと、どんな質問なのかわからない。
丸見えとは、どんな現象のことなの?
何人で使用したいのか?
そのうち、共有と個人でどんな使い分けをしたいのか?
購入したのなら、一通り設定してみて調べられるでしょう。
書込番号:9475167
0点
NASの共有フォルダを全ユーザー許可にしつつ、DHCPサーバが働いているLAN環境では、同一のサブネット内に収まってしまう関係上、LAN内部全てでそのフォルダは引っかかって見えてしまいます。
では逆にDHCPサーバを立てずにスタティックでIPを振った場合だとどうなるかといえば、それは当然ですが、同一のサブネットに入っていれば見えます。
ちなみに、スレ主さんの言う『公開』とはどの意味を指すのでしょうか?
LAN内部に公開なのか、インターネット側に公開なのか。
まあ、多分前者だとは思いますが、基本的にNASはLAN内部にある端末全てに認識されるものです。
その為にアクセス権でのログイン認証が存在します。
ちなみに、現状の情報だけではスレ主さんが何を止めたいのかが分かりません。
ユーザーが勝手にどこかからLANケーブルをHUBに繋いでアクセスさせる事をやめさせたいような公共の環境なのか、それとも、家庭内でプライベートフォルダを作りたいのか…
そこらへんははっきりさせておいた方が、もっと的確なアドバイスが出来ると思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9475205
0点
大麦さん 無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます
ネットワークあまりわからないのですが
WAN(LANの外と思っていますが)側からのアクセスです
この前、NHKでやっていたのですが
セキュリティソフト無しでPCをインターネットにつなぐと
短時間で沢山のウイルス?に感染
みたいなやつでした
よくわからないですが
ランダムにアクセスして
ゲートウエイのIPアドレスの下のIPなんて想像がが付くので
ポートが開いていればやりたい放題みたいな気がします
また
ウィンドウズの共有フォルダや
このナスの共有フォルダは外部から見ることは出来ないのでしょうか
\\IPアドレス\フォルダ名
で見れてしまうのではないかとなんとなく心配です
LAN内では
壊して欲しくないファイル等あるのですがアクセス管理したフォルダであれば
このNASのセキュリティで大丈夫なような気がします
過去PC破損で、HDDのデータが取れなかったり
DVDに退避比しても無駄に枚数ばかり増え
何がなんだかわからなくなることばかりです
このレイド1が使いこなせれば、
多少費用はかけても、上記のわずらわしさから開放されるような気がしています
アドバイスよろしくお願いいたします
書込番号:9476585
0点
>WAN(LANの外と思っていますが)側からのアクセスです
ブロードバンドルータを入れて、そして、インターネットからLAN内のアクセスを拒否すればよい
共有は別途個人フォルダを設けて、個別にアクセス権を与えておけば大丈夫でしょう。
書込番号:9476780
0点
ありがとうございます
>ブロードバンドルータを入れて、そして、インターネットからLAN内のアクセスを拒否すればよい
ですが、下記どの辺を確認すればいいでしょうか
buffalo AirStation WZR-RS-G54HP/P
LAN設定
無線 AOSS
無線LANセキュリティ AOSS
LANポート
DHCPサーバ
無線パソコン制限 AOSS
WDS
WAN設定
WANポート
WAN側ネットワーク
ネットワーク設定
経路情報
アドレス変換
パケットフィルタ
コンテンツフィルタ
アタックブロック
UPnP
管理
システム情報
本体設定
時刻設定
通信パケット情報
クライアントモニタ
PINGテスト
ログ情報
ログ情報転送
設定保存/復元
初期化/再起動
ファームウェア更新
AOSS
書込番号:9479186
0点
>\\IPアドレス\フォルダ
この方法はLAN内部の端末でしか基本的には使えません。
出来るとすれば、ファイル共有の時に使う通信ポート番号がわかりつつ、それをIPマスカレード(NAT)の設定をルータで行えば\\ゲートウェイIP\フォルダでその手法は使えます。
とはいえ、そのポートは普通は開放していないので、そんな事はされませんよ。
リモートデスクトップとかで通過されたら全てがアウトなので、そこさえされなければ基本的にはOKです。
後は、クライアント端末にウィルスが侵入しない事も大事です。
そこはアンチウィルスソフトを入れておけば、リスクは減ります。
(完全ではないです)
後あるとすれば、FTPですかね。
FTPクライアントが立ち上がっている状態で、IDとパスが判明されたらFTPで設定している公開フォルダの階層下が覘かれます。
インターネット側からの通信を妨害するのがルータの最近の役割なので、そんなに気にする必要は無いですよ。
>過去PC破損で、HDDのデータが取れなかったり
>DVDに退避比しても無駄に枚数ばかり増え
>何がなんだかわからなくなることばかりです
>このレイド1が使いこなせれば、
>多少費用はかけても、上記のわずらわしさから開放されるような気がしています
RAID1は、あくまでもハードウェアの破損による障害復旧速度を向上させるもので、バックアップとは厳密に言うと違います。
(の割に、ストレージを販売する業者はバックアップにはRAID!とか言っちゃってるとこもありますがね…^^;)
ちなみに、RAIDは制御しているコントローラーが違うと基本的には復旧不可能です。
(ICHでは8→10とかでも通過しましたが)
つまり、これのRAIDの制御基盤が壊れると、同じものを買ってきて繋ぎ変えでもしない限り復旧できません。
(RAID1だと単発で他の端末でもアクセスできた…かはちょっと覚えていません)
ですので、厳密に言うとバックアップというのは、別メディアに保存するのがセオリーです。
多少手間が掛かっても本当に大事なデータは、移動しておいた方が良いですよ。
HDDは電源を入れなくてもたまに故障しますから。
(入れない方が故障率が上がる?)
AMD至上主義
書込番号:9484376
1点
私もこの機種を検討していまして気になったので、教えてください。
基本的に写真のデータなどたまれば大きいものをたびたびバックアップをとることは
時間もかかるし容量も倍いる。それなら常に2倍自動で保存するRAID1が、
自動でバックアップをとれるストレスを感じないようなものなので便利と思っていた
のですが、このような考えは間違えでしょうか。
私も過去に2度ハードディスクが壊れたことがあり、専門の方に復元を頼んだりしたこと
があり、大変な思いをしたことがあります。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9508397
0点
まさちっくさん
スレの主題からは外れる話なので、大雑把に説明します。
RAIDは確かに使いこなせれば便利な代物です。
とはいえ、それに頼りきりというのは全然無意味です。
例えばですが、まさちっくさんがふとした事で間違えてファイルを消去/上書きしてしまった場合、RAIDは馬鹿正直にミラーしているデータも消去/上書きしてしまいます。
大したことの無いデータならともかく、重要なデータであれば致命的です。
データ損失のリスクを軽減はできても、それはごく微量です。
また、データ自身の破損等にもなんら対処できません。
例えば、ZIP圧縮していたファイルをある日開こうと思うと、CRCエラーが発生。
勿論RAID1なので、そのエラーデータもコピーします。
という事は、ウィルスに感染したファイルも言わずもがなです。
つまり、RAIDというのはHDD障害に強くても、ソフトウェア障害には何ら効果は無いという事です。
ちなみに、お金に糸目をつけないやり方であれば、RAID1を複数作って、重要なデータがあれば、即座にそちらに送り2重で保存する。
更新だったとしても、新規に保存する。
その上でDVD等に保存する。
手動で行うのが手間であっても、本来のバックアップとはそういうものです。
その手間を省くのであれば、それなりのリスクがあるものです。
まあ、ソフトウェア的な障害よりハードウェア的障害の方が多いのは事実ですが、そっちのみ主眼にするのであればRAID1はそういう目的で作られたものなので、問題は無いと思います。
AMD至上主義
書込番号:9510899
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > HDL2-G2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/03/08 12:57:42 | |
| 3 | 2013/08/19 12:21:22 | |
| 2 | 2012/05/09 21:16:57 | |
| 4 | 2010/04/24 21:54:58 | |
| 2 | 2010/03/02 9:05:21 | |
| 0 | 2010/02/13 16:21:34 | |
| 8 | 2010/02/11 0:23:25 | |
| 1 | 2010/02/02 20:50:19 | |
| 3 | 2010/02/02 16:43:16 | |
| 0 | 2009/12/07 15:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








