HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月7日 00:05 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月9日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月4日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月4日 12:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月6日 08:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月25日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
価格がHDD単体+ケース単体よりも安い25,000円台をうかがってるので、PCの家庭内ファイルサーバとともにREGZA3500との接続用途でこの製品を狙っています。
すっきりとTV台の中に設置したいのですが、スペースの都合で立てた状態では収まりそうにありません。冷却機能への影響が心配なので側面にゴム脚をつけて寝かせて使おうと考えていますが、問題なくそのような使い方をしている方がいらっしゃるでしょうか?
また、うえの使い方の場合、この製品以上に価格性能比に優れていると思われるものがあるでしょうか?
0点

C.T.U.Agentさんこんばんわ
メーカーサイトの仕様一覧に設置方向縦置きと書かれていますから、
寝かせる事は出来ないと思います。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/spec.htm
書込番号:9336327
0点

ありゃ〜、確かに。
見落としてました。あとは自らやってみるしかないですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:9336398
0点

私も貴殿と全く同じことを考えていたので、びっくりしました。2テラが最近では地方でも26000円程度で購入できますものね。横置きは推奨されていないとは・・・困りました。貴重な情報ありがとうございました。私はREGZA 46Z7000、ラックはヤマハYSA-1000を考えています。1つ提案ですが、発想を変えて幅の薄い液晶TVですので、TVの裏側に置くのははどうかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:9359168
0点

ごめんなさい。USBのほうでした26000円は。訂正いたします。
書込番号:9359183
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
それは機種云々じゃなくてフォーマットの仕方だと思う。
まあでも今時FAT32では出荷しないでしょうから多分いけます。もしだめだったらファイルシステムってのをNTFSってのでフォーマットすればOKです
書込番号:9210711
0点

ファイルシステムを
FAT32からNTFSに変換しなおせば良いのでは?
CONVERTを使えば簡単!
詳しくは、
書き込み[9020212]に記しています。
書込番号:9210731
0点

ん?
これNASでしょ?
ベースLinuxとかじゃないの?
まぁFAT32じゃないってことだけは確かだろうね
ext3とかじゃない?
書込番号:9210738
0点

本当だ、NASですね
nerusonpimuさんはこれを何に使うんだろう。使い方が気になってきました。
書込番号:9210782
0点

そうなんです。NASなのでおそらくLinux。組み込みの
Linuxで4GBの壁があるか気になったんです。
使い道はDVDのオーサリングしたあとのイメージ保存。
4.6GBのファイルになります。
ファイルサイズの上限についてはどこにも記載が
ないんですよね。
書込番号:9212056
0点

こんにちは。
私も先週から使っていますが、
内臓ハードディスクは、専用フォーマット(Linux)ですので、
PCでリッピングしたISOファイル、
4G以上でも、読み書きできますよ。
また、取説(html版)146Pにも、
各OSで使用できるファイルサイズについて
WindowsVista/XP/2000・・・特に制限はありません。
MacOS X・・・特に制限はありません。
と、記載されていますので、ご確認下さい。
書込番号:9219111
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
本日、仕事帰りに池袋LABIで購入してきました!
品切れのため、今週または来週中には入荷するとのことだったので予約?して支払いも済ませてきまたした。
値段ですが、\32,800のポイントが20%(\6,560分)。
ポイントを現金換算すると\26,240になりました。
届くのが楽しみです(^O^)
ちなみに池袋LABIの店員さんは親切な店員さんばかりです(^^)
地本(埼玉)のヤマダ電機の店員は酷いので(>_<)
あの人達は商売する気がありません(-_-#)
同じ会社とは思えません。
あ、愚痴ってしまってすいませんm(._.)m
もし購入を考えてるかたは池袋LABIへ行ってみてください!
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
現在HDL4-G1.0/2Dを500gb*4台で使用してますが、一杯になってきたので
この商品を新たに購入しようかと考えてます。
その場合以下のどれがいいのか分からず意見を聞きたいため皆さんのアドバイスをお願いします。
1. HDL2-G2.0 + HDL4-G1.0/2D で同時使用。
2. HDL4-G1.0/2D のHDD入れ替え(1TB又は、1.5TB*4台)
自分が気にするところは消費電力くらいで現在RAIDO5で使用してますが、ミラーリングでもかまいません。
3. また、ほかの書き込みにありましたが、
「本当の大容量がほしいなら別にパソコン1台に大容量HDDを詰め込んだ方が良い」
とありましたが、NASより消費電力が数段消費するように思われるのでためらっています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
先日、HDL2-G2.0を購入したのですが、セキュリティソフトをインストールしてからアクセスできなくなりました・・・
それまでの経緯は、購入後無事設定が完了してデータを入れることができたのですが、その後セキュリティソフトをインストールして再起動したところ、マイコンピュータのネットワークドライブに×印が付いてアクセスができなくなってしまいました。
マニュアルを読んでおそらくファイヤーウォールの設定だろうと思い、セキュリティソフトのファイヤーウォールの設定を解除したのですがHDにアクセスできず、一旦セキュリティソフトをアンインストールしたのですがそれでもアクセスできませんでした。
付属ソフトのMagical Finderを起動したところ、この製品が1件表示されていて発見したデバイス数は1になっていますのでおそらく認識はしていると思います。
ランプは緑色に点灯しています。
マイネットワークからIPアドレスとlandiskというキーワードで検索しても引っかかりません。
パソコンの知識があまり無いためその他にどのようなことを試せば良いか分かりませんので、どなたかコメントを頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
OS:Windows2000 Pro SP4
セキュリティソフト:KINGSOFT Security Care U
0点

yasuoka0208さん、こんにちは。
「システムの復元」でKINGSOFT Security Care Uをインストールする前に戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9171787
0点

>カーディナルさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
システムの復元を試してみましたが、インストールする前の状態に戻ることができませんでした…
IPアドレスをInternetExplorerのアドレス欄に入力しましたら設定画面へアクセスすることはできましたが、その後何をやれば良いか分かりません…
書込番号:9174256
0点

yasuoka0208さん、こんにちは。
普通にアンインストールしただけだと、完全にはアンインストールされていない可能性があります。
KINGSOFTのサポートへ問い合わせされてはどうでしょうか。
もしかすると、専用のアンインストールツールのようなものがあるかもしれません。
書込番号:9174961
0点

HDL2-G2.0のIPアドレスをセキュリティソフトで閉じただけだよ。
セキュリティソフトでこのIPアドレスを開放してやれば認識するはず
書込番号:9199714
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
kakaku.comの書き込みを見ますと、他社の同様の製品との違いとして
「外部(インターネット経由で)からのアクセスが出来ない」というものがありますが、
メーカーのページを見ますと
「世界中どこからでもアクセス!HDL2-Gシリーズにリモートリンク機能が追加されました。」
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/feature.htm#remote
とあります。
この機能は、
「HDL2-G2.0(HDL2-Gシリーズ)」であれば利用できるようになった(ファームウェアアップデートで)、のか、
同じ型番の製品でも、以前に製造された製品は利用できないまま(ファームウェアアップデートを出来ないとか?)、なのか分かりません・・・。
もし後者なら、古い在庫品を買ってしまうとせっかくの機能も使えないのでしょうか?
あまり詳しくないもので、意味の分からない事を書いているかも知れませんが
どなた様か教えて下さいませんでしょうか?
0点

ちゃんと書いてあんじゃん
リモートリンク機能は最新のファームウェアにて対応いたします。
(ファームウェアアップデータは弊社サポートライブラリよりダウンロードしてください)
※お手持ちの製品のファームウェアがすでに最新となっている場合にはファームウェアのアップデートは必要ありません。
書込番号:9152021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





