HDL2-G2.0
設置面積が小さく狭い場所でも設置できるLAN接続外付HDDユニット (2.0TB)。本体価格は74,300円

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年3月8日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2013年8月19日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月9日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月24日 21:54 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月2日 09:05 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月13日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
この製品を使っていますが、次のようなトラブルが頻発しています。
・アクセスはできるけれど、あるはずのファイルが表示されない。または薄く×印付きで表示され、開くことは一切できない。
本機やPC、ルーラーなどを再起動したり時間を空けたりして、復旧することもありますが、「こうすれば必ずもとに戻る」という方法は今の所みつけられません。原因が本機かPCか中継機器かもわかりません。
復旧方法について、お分かりになる方はご指導願います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
今迄レクザの録画用にLAN接続で使用しておりました。
先日急遽録画リストの番組が選んでも再生できませんお出てしまい、全て見れなくなってしまいました。
また何度か設定画面で接続をし直したりしましたか間やはりNGでした。
HD交換しか直す以外で確認方法はないか、御教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16474289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずテレビのリセットくらいしか思い浮かびませんが…。
リセット方法はテレビ型式によりことなります。(取説にも記載あると思います)
ここ2,3年発売のテレビなら本体電源ボタン長押しの機種が多いようですが。
だけどLAN-HDD録画が出来る機種は最近はないのでそこそこ古いのかと想像します。(やはり型式開示が必要ですね)
リセットでだめなら難しいかもです。
別のLAN-HDDがあればテレビが悪いのかLAN-HDDが悪いのかの切り分けができると思うのですが。
あと忘れましたがLAN-DISKの再起動もためしてみる価値あるかも。
書込番号:16478766
1点

「PC」が無いなら、「スマホアプリ」で「ネットワークのファイル共有」がアクセス出来るモノを使えば、
「HDL2-G2.0」に問題なのか、レグザに問題なのかの切り分けが出来るとは思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
こんなのとか...
あと、
「ケーブル」などの接続をもう一度確認してみては?
<「見る」のでは無く、ケーブルの抜き差しを確認。
「HDL2-G2.0」の「ログ」には、何か残っていないのでしょうか?
書込番号:16481323
0点

先ず、スレ主さんの文章は日本語になっていない。
他人にものを尋ねる場合はもっとしっかりした日本語でお願いしたい。
さて、HDL2-G2.0は使った事がありませんが、後継機のHVL4-G4.0を数基持って使っています。
HDL2-G2.0も同種のRAID機のようなので、ご参考まで。
文面から、HDD内部のセクターを管理しているデータベース・テーブルに小さな異常が発生しているのではないかと推測します。各ファイルのデータをどのセクターにどういう順番で書きこんだかという事を管理するデータベースです。
今回のトラブル発生後、「チェック・ディスク」とか「アクティブ・リペア」とかの作業はやりましたか?Windows-PC上のMagical Finderから行う作業です。マニュアルのp.80あたりを参照。
お尋ねのようなトラブルの場合は、最初にやる作業なので、既にやっているとは思いますが、・・・・・。
書込番号:16485699
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
本製品に外付けHDDを2台接続できると取り扱い説明書に書かれています。現在2TBを1台接続しています。もう1台増設したいと考えていますが、3TB、4TBの外付けHDDを接続された方はおられますでしょうか?
外付けHDD購入前に検討したく、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/landisk_hdd.htm
を見る限り「2TB超」には非対応の様ですが...m(_ _)m
<「※7」
後は、「もしかしたら」の話で、ユーザーの方の情報が有れば良いですねm(_ _)m
書込番号:14530847
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
レグザ録画用とPCデータ保存併用方法はどの様にやれば良いでしょうか。
LANしかつながらないのでハブ経由・・・としたのですが
レグザでしか使えない状態です。 以前に購入したバッファローさんのLANのみ接続の外付けHDDではどちらからも読み込むことができたのですが・・・
0点

REGZA USB接続の場合は、REGZA専用になって併用は不可でしょう。
書込番号:11276408
0点

あ、ハブってあるからUSBのハブかと勘違いしましたよ。
レグザでしか使えないって 具体的にどういう事?
PCにネットワークドライブとしても出てこないの?
書込番号:11276640
0点

説明不足ですいません。
レグザの録画HDDとしては使えるのですが、PC内でネットワーク上のドライブとして認識されない次第です。
書込番号:11276654
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
パソコンが不調になったためリカバリーをしました。
当然HDドライブが認識しないためセットアップしようよ思いましたが
付属のDVDソフトがないためセットアップできません。
メーカーHP見てもダウンロードするところが見当たらないのですが。。。
DVDなしでもセットアップする方法はありますでしょうか?
0点

>メーカーHP見てもダウンロードするところが見当たらないのですが。。。
これではなくてですか?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/2115.htm
このページの一番下に該当OSへのリンクがあるので、XPならXP、VistaならVistaと選べばツールのようなものはDLできそうですが…
それでもダメなら、LANに接続した状態でアドレスバーに直接「\\(NASのIP、例192.168.0.254とか)」(かっこ抜きで)入力してください。
これでも一応HDD自体にはアクセスできるはずです。
AMD至上主義
書込番号:11015754
1点

なるほど、このページにはたどりつけれたんですが
下のOSマークをクリックできるとは。。。
すべてのデータをこのHDDにバックアップしたので
助かりました!
ありがとうございました^^
書込番号:11020732
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL2-G2.0
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?productCd=89825&keyWord=&release=-1&bodyType=106&pcType=note&y=19&x=71&makerCd=004&pageNo=3
パソコンはPowerBook G4 M9691J/Aで、「OSだけで判断すると10.4以上は対応しているみたいです。現在10.5.6にアップグレードしました。恐らく機種ではなくてOSで対応が決まるみたいなんですが?電話でIO・DATAに確認したかったのですが、土曜日で休みでした。
何か情報をお持ちの方がいましたらご回答・ご教授を宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





