HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HDCN-U1.0L

「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0LIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDCN-U1.0Lなんですが・・・

2009/05/24 18:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 伶花さん
クチコミ投稿数:2件

購入していざ付けようとしたら、うまく起動してくれません・・。
パソコンの電源いれてしばらく落ち着いてからUSBさして電源いれたら「インストールしています」と右下の画面に出て、それからパソコンが固まってしまいうごかなくなってしまいます・・。
ちなみにWindows Vistaです。
わかる方教えてください;−;

書込番号:9597291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/24 21:28(1年以上前)

ハードディスクが認識しない場合は・・
http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm

書込番号:9598090

ナイスクチコミ!0


スレ主 伶花さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 21:17(1年以上前)

すいませんOSがVistaなんですけど、Vistaのやり方が書いてないんですけど・・;−;

書込番号:9602748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/03 02:53(1年以上前)

私の場合も同じような状態に陥っています。
OSはXPで、HDCN-U1.0LではなくHDCN-U1.0Aのほうを接続するとそうなりました。
他の外付けHDDでもなるのですが、止まったあとに電源を切って、
つないだまま電源を入れるとOSすら起動しません。

ですが、他の外付けHDDをつないだときは別のPCでは認識して
問題なく動作したので、そっちでFAT32からNTFSにフォーマットしてから
接続したら無事に使うことができました。

今回のLは現在フォーマット中ですが、伶花さんも他のPCをお持ちの場合
そちらでも1度つないで見てください。もし正常動作したら同じように
フォーマットすれば使えるかも知れません。

ただ、問題の解決にはなってないので あくまで「使えるようになる」だけですが…

書込番号:9643796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 17:53(1年以上前)

もうこのトピックを見ていないかもですが…
過去のスレッドにも出ていますが、この辺を参照してみて下さい

I/Oデータの公式HPのQ&Aより↓

Q 外付けHDを接続した状態でパソコンを起動すると「起動がおそくなる」のですが?
A http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15779.htm

Q パソコンに本製品をUSBで装着したままだとWindowsが起動しないのですが?
A http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm

書込番号:12113447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDCN-U1.0LとHDCN-U1.0Aの違い

2009/04/08 23:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

このHDCN-U1.0LとHDCN-U1.0Aとの違いは何でしょうか?

今日ヤマダ電機でこのU1.0Lを見つけた!と思ったらU1.0Aで、
パッケージを見比べようにも、Lの方は他の容量も展示すらなかったので…

メーカーサイトを見たところ[価格改定 後継機種HDCN-U1.0A]と書いてあったので、
箱が違う以外は基本的に一緒と考えて良いのでしょうか?

書込番号:9368092

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2009/04/09 08:51(1年以上前)

HDCN-U1.0Lは外装にアルミを使用していますが
HDCN-U1.0Aはプラスチックです。

お薦めはHDCN-U1.0Lです。

書込番号:9369341

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/09 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!

アルミとプラスチックだとどのような点で違いが出るのでしょうか?
やはり放熱などですか?

書込番号:9370437

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/09 15:31(1年以上前)

連続ですみません。

もし違いが放熱のみなら、
デジカメやビデオカメラのデータをバックアップするときに使うだけのつもりなので
それほど違いは出ないかと思うんですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:9370455

ナイスクチコミ!0


ydr0500さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/09 15:32(1年以上前)

外装は同じようです、付属ケーブルが1mから1.5mになったとHPに載ってますよ。

たぶんHDCSシリーズのプラ外装と勘違いされてると思います。

書込番号:9370462

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDCN-U1.0LのオーナーHDCN-U1.0Lの満足度4

2009/04/09 17:02(1年以上前)

失礼しました。
同じアルミでした。

書込番号:9370712

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 00:14(1年以上前)

>ydr0500さん

ありがとうございます!
ということは、それ以外はやはり基本的に同じものと考えていいんですかね。


>GSDさん

いえいえ!返信ありがとうございます。

書込番号:9372652

ナイスクチコミ!0


kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

2009/07/07 14:46(1年以上前)

HDCN-U1.0LとHDCN-U1.0Aは、付属ケーブル以外はほとんど同じのようです。
ちなみに、HDCN-U1.0(LやAがついていないモデル)から
比較するとスペックダウンのようです。

変更点  HDCN-U1.0 → HDCN-U1.0L・HDCN-U1.0A
内臓HDDが違う 7200rpm→5400rpm
マッハUSB使用時 31%高速化 →25.6%高速化
消費電力 59〜78%カット → 消費電力カットとのみ記載
発熱   HDCN-U1.0L・HDCN-U1.0Aの方が発熱しやすい

IOのホームページでは記載されていませんが
外箱は記載されています(回転数は記載されていない)。

他にコストを抑えられているとは思います。

自分も気になっていましたし、わかりくいので纏めてみました。

書込番号:9817796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバーが、バーコードのため

2009/07/06 20:52(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:486件

「シリアル」で検索しても関連回答がなかったので、教えてください。

このハードディスクを購入し、同ホームページでサービスソフトウェアのダウンロードを試みたのですが、
製品に貼ってあるシリアルナンバーが、バーコードのためにソフトがダウンロードできません。
もしかしたら、携帯で読み取れるのかも知れませんが、あいにくソフトバンク系しかないため、読み取りもできません。
どうすれば、シリアル番号を知ることができるのでしょうか?

書込番号:9814007

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/06 21:17(1年以上前)

取説にある様に、普通のシールが貼ってあると思うけどね? まともな販売店から買ったのであれば。
大手量販店あたりから買ったにも関わらずそういう状態ならメーカーサポートへ電話。

書込番号:9814204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2009/07/06 21:20(1年以上前)

すみません。自己レスです。
XX5*******Nと言うのが、シリアルナンバーなんでしょうか?
最初、そう思ってそれを書き込んでダウンロードを試みましたが、「違う」ように表示されダウンロードできませんでした。

書込番号:9814218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/06 21:20(1年以上前)

 ドラゴン7さん、こんにちは。

 au等を持っている友人の方に読み取りを頼んでみるというのもありかとなと思います。

書込番号:9814221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2009/07/06 21:47(1年以上前)

すみません。皆さん、お騒がせしています。
ダウンロードページの前のページでは、対応商品のように載っていたと思うのですが、
ダウンロードページ自体をよく見ますと、
【ダウンロード対象製品】
HDCN-U/Mシリーズ
とあり、もしかしたら、最後が「L」のこの製品は、対象になってないのかも知れません。
最初サポートに電話しようとしたのですが、5時が過ぎていて、できませんでした。
明日、サポートに電話してみようと思います。

書込番号:9814438

ナイスクチコミ!0


987ぶんさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 22:20(1年以上前)

「XX*********」のXから始まる英数字12桁が
このハードディスクのシリアルナンバー(S/N)ですよ。

只今ダウンロードの検証をしましたが、
「マッハUSB」等はこの12桁のシリアル(S/N)でダウンロード出来ました。

落ち着いて12桁を入力してみてください。

書込番号:9814707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/07 10:28(1年以上前)

987ぶんさん がアドバイスしてくれてるように
S/Nの後の番号が入力する番号です

S/N=シリアル/ナンバー
多分取扱説明書にちゃんとシールが貼ってある場所分かりやすく書かれてますよ

書込番号:9816936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

中身は5,400回転のWD10EADSでした

2009/04/29 04:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:247件

この機種静かだと思い中身を調べたらWESTERN DIGITAL WD10EADSでした。
HDCN-U1.0の7200回転と違い5400回転ですが32MBキャッシュがあるのでそんなに遅いとは思いません。
HDCN-U1.0の兼価版といえHDCN-U1.0に負けてないと思います。

書込番号:9464070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/29 09:41(1年以上前)

そりゃ、7200回転でも5400回転でも、USBの転送速度が遅くて、ネックになっているので、体感は変わらないと思いますよ。

書込番号:9464583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 11:47(1年以上前)

そうですよね
むしろ発熱の関係で5400回転のを搭載しているほうがありがたいです

書込番号:9465081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・・

2009/04/09 23:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:1件

どうしても、容量で4.0GB以上の物が書き込めないのですが原因が解る方教えて下さい。

書込番号:9372449

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/09 23:46(1年以上前)

NTFSに変換を。
4GB以上の大きなファイルをコピーできない http://www.iodata.jp/support/advice/hdc-u/1.htm

書込番号:9372486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/09 23:49(1年以上前)

フォーマットがFAT32だと4GBまでのファイルしか扱えないとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/File_Allocation_Table

NTFSでフォーマットされてますか?。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System

書込番号:9372504

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/09 23:53(1年以上前)

OSがVistaだと
ハード ディスクまたはパーティションを NTFS 形式に変換する - Windows Vista ヘルプ
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/414a3808-283a-4e4d-b5ff-1a6d06f597d31041.mspx

変換するドライブを間違えないように!
既に保存されている物がある場合バックアップとってから変換しましょう。

書込番号:9372525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません・・・

2009/04/05 02:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:88件

今回、写真や音楽などのバックアップ用に外付けHDの購入を考えています。

現在は、120GBのSONYの外付けHDを使用していますが、最近PCへの読み込みが出来なくなったりします。(USBを何度か差しなおすと認識します)

それで、新たに購入を考えています。そこで質問なのですが・・・

◆容量が小さいと読みこみは速くなりますか??
(速度が変わるなら、250GB以下の容量のお勧めを、教えてください!!)

◆外付けHDから外付けHDへのコピーは、可能でしょうか??

 よろしくお願いします^0^

書込番号:9350616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/05 04:02(1年以上前)

>容量が小さいと読みこみは速くなりますか??

外付けのHDD読み込みはPCの能力と外付けHDDのスペック次第…。外付けHDD読み込み・認識にはPC起動時間に比例すると思う…。

>外付けHDDから外付けHDDへのコピーは、可能でしょうか??

通常PCを介してコピー可…。

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.htmlにお好みのHDDを購入する事を薦める…。
※SATA接続の3.5型内蔵HDD専用でIDE不可に注意…。

LHR-DS02SAU2BK は価格.COM最安価格は5000円を切ってる…。

HDDの入れ替えが簡易に出来ローコスト…。

書込番号:9350797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/05 04:06(1年以上前)

容量が小さくても大きくてもUSB2・0(2.1)接続なら大して差はありません。
eSATA接続ですと容量が大きい方が速度は速い事もあります。
(転送速度は円盤1枚の容量の差にもなってきてる傾向です。)
沢山ありますのでお勧めは言いませんので、いろいろ探してみてください。

外付けHDD(い)と外付けHDD(ろ)を
2台同時にPCに接続すれば一番てっとり早いとは思います。
外付けUSBHDD同士をつないでコピーはそれ用の機器が要りますので
2台同時に接続できるならそうした方がいいとはおもいます。

書込番号:9350803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 HDCN-U1.0Lの満足度5

2009/04/05 13:51(1年以上前)

>速度が変わるなら、250GB以下の容量のお勧めを、教えてください

普通、容量が大きいものを選ぶと思うのですが
あくまで速度にこだわるなら、eSATA接続のHDDが
選択肢になると思います
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060123/115115/

但し、PC対応や、価格などを考慮すると??です

USB2.0対応であれば、なるべく容量の大きいものを選んだ方が良いです
(価格も本製品で1万円弱)
速度は、容量の大小に関係なく、体感的に感じないでしょう
それよりも容量の小さいものだと、またすぐ満杯になってしまいますよ

本製品を購入使用していますが、容量、静音性、電源内蔵など気に入っています
CP的にも、本製品はお勧めです

書込番号:9352206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/04/05 15:25(1年以上前)

こんにちは^0^

皆さん、親切に教えていただきありがとうございます。

現在の120GBの外付けHDでも、まだ空き容量があるので、小さいので充分だと思っています。

ただ、TVに繋いでいる”ブルーレイレコーダー(SONY500GB使用)”が、すぐに満杯になってしまうので、DVD−Rに焼き保存していますが、外付けのHDがブルーレイレコーダーに取り付け可能であれば、大きい容量の外付けHDの購入もありだと思っているのですが・・・

一度編集して(CM等を消去)、外付けHDに保存できればいいのですが・・・
ブルーレイレコーダーに取り付けは可能でしょうか??
知っている方がいましたら、教えてください!!

よろしくお願いします。

書込番号:9352489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 HDCN-U1.0Lの満足度5

2009/04/05 17:58(1年以上前)

質問内容が変わってきていますが・・・?
その後の質問であれば、ブルーレイの板に書き込むべきでは?

>一度編集して(CM等を消去)、外付けHDに保存できればいいのですが・・・
>ブルーレイレコーダーに取り付けは可能でしょうか??

あまりにも漠然的すぎます
型番なども、書くべきでしょう。。。

書込番号:9353065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/05 19:38(1年以上前)

こんばんは、ディズニーLOVEさん 

>一度編集して(CM等を消去)、外付けHDに保存できればいいのですが・・・
ブルーレイレコーダーに取り付けは可能でしょうか??

可能であれば説明書に書かれているはず。

書込番号:9353479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0L
IODATA

HDCN-U1.0L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HDCN-U1.0Lをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング