HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HDCN-U1.0L

「マッハUSB」や「レグザリンク機能」に対応したファンレス構造のUSB外付型HDDユニット (1.0TB)。本体価格は30,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,300

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0LIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HDCN-U1.0Lの価格比較
  • HDCN-U1.0Lのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Lのレビュー
  • HDCN-U1.0Lのクチコミ
  • HDCN-U1.0Lの画像・動画
  • HDCN-U1.0Lのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Lのオークション

HDCN-U1.0L のクチコミ掲示板

(375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:106件

現在REGZA-Z2000の録画用の増設HDDとして使用するために購入しました。
既にIODATAのHDL-250Uを所有していますが、それにUSB接続で追加するHDDとして
使用したいと考えています。

本製品ですが省電力として「I-O Drive Center」をPCにインストールすることで
使用しないときはHDDの電源をOFFにする機能がついていると思います。
今回はNAS(HDL-250U)に接続するため、この機能をどうしたら使えるのか確認を
したく書き込みしました。

NASは基本的に24時間電源は入れっぱなしにしているので、結構な電気を食いそうです。
どなたご存知の方 よろしくお願いいたします。

書込番号:8850708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

途中で電電が落ちます

2008/12/28 01:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:13件

東芝のレグザZ3500に取り付けて録画用に使用していますが録画している途中に電源が落ちて接続が切れてしまいます。原因がわかりません

書込番号:8848943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/28 01:10(1年以上前)

すいません電源です

書込番号:8848969

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/28 01:17(1年以上前)

パソコンをお持ちなら、パソコンに繋いでみたらどうなるでしょう?
パソコンから幾らかデータをコピーしてみて、その際に症状が再現出来たらHDDが怪しいですね・・・

保障期間内ならメーカーや購入店に相談してみると良いと思います。

書込番号:8849008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティションの作成は可能でしょうか?

2008/12/22 00:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:6件

題名の通り、PCの内蔵HDDと同じようにパーティションで分割することは可能でしょか。ご購入された方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:8820773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/12/26 18:31(1年以上前)

可能ですが、あなたには無理だと思います・・・

書込番号:8842234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/12/30 22:13(1年以上前)

うーん・・・。可能か不可能かを尋ねてるいるのに
「貴方には無理だと思います」の冷たい一言ではどうかと。
内蔵HDDをパーティション分けしたことあるならば
購入して、試しても良いのではないでしょうか・・・。
私はこのHDDを所有していませんが、HDDなので
可能でしょうが、私自身は保証はできません。
一番はメーカーにメール、電話でお尋ねしてみてはいかがでしょうか?
モヤモヤは吹き飛びますよ。

書込番号:8862936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/01/01 19:02(1年以上前)

rion&takajさん
仰るようにHDDなので、パーティションを設定することは可能だと思います。
一応、メーカに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8871131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TV接続とPC接続の両立は可能?

2008/12/21 03:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:8件

現在外付けHDDの購入を検討中なのですが、質問をさせてください。

@レグザリンクを使用してテレビから番組の録画をする。(TVはREGZA Z3500)
APCと接続して通常の外付けHDDとして使用する

の二つはこの製品で可能なのでしょうか???

『USB接続⇔LAN接続』という話に絡んでいるような気もするのですが
何分そこらへんの知識が乏しく…

ご教示よろしくお願いいたします!!

書込番号:8815696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/12/23 23:49(1年以上前)

どうも初めまして。
きくちと申します。

掲題の件、@とAの両立は『可能だと思います』

下記のテストを行いました。

1.ルーターを挟み、PCとZ3500をLANケーブルで接続。

2.PCの「内蔵HDDのC、Dドライブ※」各々のドライブに
  1個ずつフォルダを作成
  ※内蔵HDD1スピンドルを2つに分けて(パーティションを切って)
   使用しています。

3.Z3500から、LANハードディスク設定(手動)で、上記で作成
  した2つのフォルダを登録する事が出来ました。

ここから(下記4〜7)、想定の話となります。

4."HDCN-U1.0L"を買ってきて、PCに接続した

5.接続が完了し「(仮に)Eドライブ」に見える。

6.上記Eドライブにフォルダを作成する。

7.前述”3”の操作をして、上記”6”で作成したフォルダが録画・再生で
  使用可能となる。

と、いった事で『可能であろう』と判断します。
※尚、近日同製品を購入し、全く同様の接続を行おうと検討している所です。
 (即決しない理由は、『お金どうしようかな』って理由です(^_^;)

★但し、この接続を行った場合
「テレビ録画中("PCの外付けHDD"に大量データを書き込み中)に
 PC上で作業を行い、同HDDにデータを書き込む」様な作業を行う
 と録画が正常に行われない場合がある「かも」しれません。
 Z3500の取説(準備編)60ページ「ルーターへつないだLANHDD、パソコンへの
 録画・再生はネットワークのトラフィック(ネットワーク上の情報量)など
 によっては安定にできない場合があります。」
 と、いう件です。
 この事により、録画中に関しては余計なPC操作はしない様に考えています。

以上、クドい説明でしたが
ご参考までに。
です。

書込番号:8830696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/24 21:37(1年以上前)

きくち様

丁寧な説明ありがとうございます。
提案いただいた方法の内容は理解できるのですが、
残念ながら、ルーターを介したりLAN接続等の設定には正直自信がありません…

もう少し色々調べてから購入する必要がありそうです。。

きくち様が購入されたら、また続報下さいね!ありがとうございました。

書込番号:8834360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 02:29(1年以上前)

空飛ぶバイク屋様
どうも、こんばんわ。

上記からの続きです。

結論から申し上げると
「うまくいく筈だ。両立出来ないとは思いがたい」です。

面倒臭い話ですが、実は若干の心変わりがあって、結局
「バッファロー HD-CE1.0TU2」を買ってしまいました。<(_ _)>
(PC本体の色と合わせたかったので)

しかしその結果前述の方法で、期待通りの動作をします。

なので、メーカー・商品が違えども同様の振る舞いを
する事は明白(の筈)です。

★尚、ルーターの設定等は確かに慣れていないとハードル
 が高く感じると思うので、身の回りの「PCが得意な人」とか
 を捕まえて”ちょこちょこっと”やってもらうのも一つの手
 だと思います。(無論、自分で色々頑張る事も重要かと思います)

 また(ご存じかもしれませんが)有線ルーターの場合は比較的
 安価だと思いますので「痛い失敗」にもなり難いでしょう。
 http://kakaku.com/item/00750610332/

話が横道で失礼しました。

書込番号:8840147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいですが

2008/12/20 13:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

クチコミ投稿数:13件

本当に初歩的な質問なんですがUSB2・0と1・1なんですか 違いと言うか性能? 古いパソコンでもUSBがあれば繋げるでしょうか?

書込番号:8812010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/20 13:46(1年以上前)

大まかには、転送速度の差ですね。

書込番号:8812055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 13:51(1年以上前)

ありがとうこざいます2・0の方が早いと言う事ですね (6年前)のPCは遅いUSBですね

書込番号:8812075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/21 15:02(1年以上前)

本体のUSBは遅いだろうけど、ボードかカードを増設すれば使えるよ

書込番号:8817631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/21 17:31(1年以上前)

そーだい72さんありがとうございます 又分らない言葉がボードとかカードと言うのは?なんですか ちんぷんかんぷんでもっと詳しく教えて下さい

書込番号:8818248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/22 14:59(1年以上前)

ヤフオク行けばボードやカードを買う額でUSB2.0のパソコン買えますよ

書込番号:8822653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 23:11(1年以上前)

ボードやカードはパソコンの機能を拡張するもので、
大ざっぱに言えばボードはデスクトップ用、カードはノート用ってことです。
これをつけることで、そのままではUSB1.1しか使えないパソコンでも
USB2.0を使うことができます。
ふつうに買っても2〜3千円で買うことができますので、増設の勉強用に
買ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:8824843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/23 00:06(1年以上前)

返答ありがとうこざいますIやってみようと思います 僕にも出来ますかね?簡単ではないですよね?何か難しそうですけど ヤマダやPCデポとかに売っているかなぁ?

書込番号:8825199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L

スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

PCってとっても便利で〜ネットでもいろんなツールが紹介されているじゃないですかぁ♪?
当たり前ですがそういうもの(例えばSkypeやGoogle Earthや動画鑑賞ツール等種類や用途は様々ありますが〜・・・)をインストールしてるとあっという間にPCの容量がなくなっちゃうんですよ><;
そういう時に接続していればPC本体同様にインスト-ルや起動が可能になるのかなぁ・・・なんて考えたりするんですが・・やっぱり不可能ですかね??www
あと、私の使っているPCは 「FMV-BIBLO NF55Y/D」でDigital TVの視聴と録画が可能なのですが〜番組録画も今はPCにあまり容量がないので数時間しか録画ができない状況です><;
その際もこの外付けハードディスクを録画データの保存先にする等は可能なのでしょうか?

わかりにくい文章でごめんなさい><;
もしなにかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8807994

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/12/19 17:55(1年以上前)

可能です。

インストール時にドライブを選択できるものに限りますけど。
録画の保存先は、そのアプリケーションの設定に保存するドライブを指定する箇所があるはずです。

書込番号:8808086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/19 23:55(1年以上前)

レスありがとうございます(。&#65515;∀&#65513;。)
なるほどぉ♪その選択できるやつでインストールした場合はその後接続をしていればデスクトップにアイコンを出しておいて普通にパソコンにインストールされているものみたいに起動したりできるんですかねぇ?

書込番号:8809803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/26 18:37(1年以上前)

いくら初心者でもちったあ調べろよキモ男!
なんだよ「・・ですかぁ♪」「・・・なるほどぉ♪」って。。。

書込番号:8842267

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chya-さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/26 19:32(1年以上前)

よくわからないからここで質問してるんじゃないですか><;
ただ。。不愉快な思いをさせてしまったのならどうもすみませんでした(;Д;)ヾ

書込番号:8842479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 20:21(1年以上前)

ググれば分かるような気がする…。
「おしえて君」といわれますよ。

書込番号:8842663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDCN-U1.0L」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Lを新規書き込みHDCN-U1.0Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0L
IODATA

HDCN-U1.0L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HDCN-U1.0Lをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング